男女が恋人を「好きじゃなくなった」と感じる瞬間23選!嫌いになったら別れるべき?

(c)shutterstock.com

お付き合いをしている相手に対し、ある瞬間急に「好きじゃないかも」と思ってしまった…そんな経験がある方も多いようです。今回は、どんな時に「好きじゃなくなった」と感じたのか、男女の本音を調査! また、「好きじゃなくなった」&「好きじゃなくなったと言われた」ときの対処法もまとめました。

女性が彼氏を「好きじゃなくなった」と感じる瞬間11個

1.彼が自己中心的すぎるとき

  • 「自分勝手な言動が目立つとき」(回答多数)
  • 「相手が自分のことしか考えていないとき」(回答多数)
  • 「自分の意見を押し付けてくるとき」(回答多数)

恋人ですから多少のワガママくらいは聞いてあげたいと思うかもしれません。ですが、自己中心的な行動をが増えると要求に応えることが難しくなり、「もう無理」と匙を投げたくなるようです。

2.彼から愛を感じないとき

  • 「浮気・女関係」(回答多数)
  • 「大切にされていない・愛されていないと感じたとき」(回答多数)
  • 「自分のことを否定された・貶されたとき」(回答多数)

自分が相手を好きでいる気持ちも大切ですが、相手からの愛情も感じられないと辛いという女性も多いよう。特に浮気などをされたら、相手への気持ちも冷めてしまいます。

3.彼に大切なものが欠けていたとき

  • 「思いやり・優しさに欠ける言動を見たとき」(回答多数)
  • 「マナーや常識に欠ける言動を見たとき」(回答多数)

自分に対する思いやりが感じられなかったり、常識的な行動ができなかったりする彼氏を見て気持ちが冷めるのを感じるという女性も多くいます。小さい子やお年寄りなど、自分よりも弱い人を虐げるような行動は特にNGだと感じるよう。

4.彼に歩み寄りの姿勢が見られないとき

  • 「やめてほしいことを平気でする・直してくれない」(回答多数)
  • 「価値観や考えが合わないと感じた時・合わせる努力してくれないとき」(回答多数)

「やらないでほしい」と言ったことをやるのは、嫌がらせともとれる行動です。再三注意しても変わってくれないのなら、お別れしたほうがスッキリしそうです。

5.彼から気持ちが離れていることに気づいたとき

  • 「他に好きな人が現れた・求めるようになったとき」(回答多数)
  • 「やりとりの回数が減ったとき・会うのが面倒になったとき」(回答多数)

ふとした瞬間に彼氏以外の男性にときめいてしまうというもよくあること。それは彼氏に魅力を感じなくなっている証拠ともいえます。

6.母親代わりのように感じたとき

  • 「赤ちゃん言葉で甘えてきたとき」(27歳・専門職)
  • 「手がかかりすぎると分かったとき」(29歳・パート・アルバイト)

家事をしてもらうのが当たり前だと思っていたり、必要以上に甘えてきたり。彼女ではなく母親役を求められていると思うと引いてしまう女性も。

7.彼と性格が合わないと感じたとき

  • 「頼りなさを感じるとき」(37歳・会社員)
  • 「向上心がない」(23歳・専業主婦)
  • 「気分の浮き沈みが激しいとき」(30歳・専門職)

誰しも理想の彼氏像があるはず。それに合っていないと気づくと「好きじゃないな」と思うのは仕方がないのかも。

8.嘘をつかれたとき

嘘をつくのは人として真剣に向き合ってくれていない証拠ともいえますよね。平気で嘘をつく人とは長く一緒にいるのは難しいでしょう。

9.怒ってばかりいるとき

小さなことにいつも怒っている彼。怒っている人の隣にいると、自分にストレスが溜まってしまいます。また「次はいつ怒るんだろう」とビクビクしてしまうことも。

10.約束を破るとき

デートの時間を忘れて遅刻してきたり、頼み事を忘れられたり。約束を破られると一気に心が冷めていくのを感じる人も多いでしょう。

11.話を聞いてくれないとき

彼氏とは楽しかったことも悲しかったことも共有したいと思う女性も多いでしょう。それなのに、話を聞かずにスマホばかりいじっていると寂しくなってしまいます。

男性が彼女を「好きじゃなくなった」と感じる瞬間12個

1.面倒と感じたとき

  • 「わがまま」「めんどくさいことを言ってきたとき」(回答多数)
  • 「LINEの返事が遅い、電話に出ない、と言われるとめんどくさい」(23歳)
  • 「束縛がひどいとき」(33歳)

彼女のワガママを可愛いと感じる男性もいますが、度を過ぎればすべて面倒くさいだけ。相手にとって負担にならない行動を心がけなければいけませんね。

2.人としておかしい行動をとったとき

  • 「常識がないとき」(回答多数)
  • 「相手の立場に立って考えない」(35歳)
  • 「言葉遣いが悪い、店員さんに対してタメ口で話すとき」(25歳)

一緒にいる相手が人としておかしい行動を取ると、自分が恥ずかしい思いをすることも。そうなると彼女への愛情も激減してしまうようです。

3.態度がそっけないとき

  • 「愛想が悪い」(回答多数)
  • 「機嫌がずっと悪いとき」(29歳)
  • 「自分への態度が冷たい」(39歳)

相手に甘えているからこそ機嫌が悪いことを隠さないという女性もいます。ですが、誰だって不機嫌な相手と一緒にいると気疲れしてしまいます。

4.女性として魅力を感じなくなったとき

  • 「女性としての魅力が薄れたら」(39歳)
  • 「下品な行動が見えたとき」(30歳)
  • 「付き合ってる期間が長くて家族同然に思えてしまい、他の人に目移りしたりしたとき」(29歳)

付き合ってからも女性としての魅力を保ち続けるためには努力が必須です。交際期間が長くなればなるほどだらしない姿を見せがちですが、それで彼の気持ちが冷めてしまうこともあります。

5.ダメ出ししてくるとき

  • 「ダメ出ししてくるとき」「疲れてるときにダメ出し」(回答多数)
  • 「悪口を言われたり、否定されたとき」(32歳)

彼氏に対して言いたいことをすべて言ってしまうのも危険。特にプライドが高い男性の場合、自尊心が傷つけられたと感じた瞬間に気持ちが冷めてしまうことも。

6.すれ違ったとき

  • 「ケンカしたとき」(35歳)
  • 「自分を許してくれないとき」(32歳)
  • 「話し合いが堂々巡りになったとき」(32歳)

ケンカをしてから仲直りができなかったり、ひとつのことについて何度話し合っても結果が変わらなかったりするのも気持ちが冷める原因に。

7.会えないとき

  • 「デートや電話の予定を頻繁に変更するとき」(28歳)
  • 「マイペースなとき」(21歳)
  • 「何度誘っても断られるとき」(33歳)

定期的に会えるからこそ相手への愛情を維持できるのかもしれません。デートに誘っても断られ続けたら、彼氏だって心が折れてしまいます。

8.愚痴が多いとき

  • 「他人の悪口を聞いたとき」(31歳)
  • 「意味なく怒りをぶつけられる」(34歳)

彼氏には仕事の愚痴などを聞いて欲しいと思う女性も多いと思います。ですが、愚痴を聞き続けるのって結構なストレス。彼氏が限界を感じないように控えめにしましょう。

9.浮気されたとき

  • 「他の男と遊んでいるとき」「浮気されたとき」(回答多数)

浮気をされて冷めない男性のほうが少ないでしょう。自分への気持ちがないんだなと思った瞬間にすっぱり別れを切り出すことも珍しくありません。

10.会話が減ったとき

  • 「話を聴いてくれないとき」(37歳)
  • 「会話が減ったとき、嘘をつかれたとき、約束を守らないとき」(33歳)

疲れているなどの理由があっても、ある程度彼氏の話を真剣に聞いてあげないと、彼の不満が溜まりっぱなしになってしまいます。

11.一緒にいることが辛くなったとき

  • 「一緒にいても楽しくないとき」(回答多数)
  • 「面倒くささや鬱陶しさを感じたとき」(回答多数)

一緒に過ごす時間が楽しくないと感じたら、恋人同士でいる意味がないとさえ思ってしまうかも。会う前に「めんどくさいな」と感じたら要注意です。

12.将来が考えられなくなったとき

  • 「将来を考えられなくなったとき」(回答多数)

終わりが見えている交際を長く続けるのは難しいという人が大半でしょう。

彼氏のことを好きじゃなくなったときの対処法

では、彼氏のことを好きじゃなくなったと思ってしまったら、どうするべきなのでしょうか。

1.距離を置く

  • 「少し距離を置いてみる」(38歳・公務員)
  • 「早めに距離を置く」(34歳・会社員)
  • 「連絡を自分からはしない」(31歳・会社員)

2.いったん様子見

  • 「話し合って、様子を見る」(36歳・専業主婦)
  • 「様子を見て付き合う」(32歳・専業主婦)

3.正直に話す

  • 「話をして、改善できるようならしてもらう」(39歳・パート)
  • 「いやなところを伝える」(31歳・会社員)

4.即、別れる

  • 「別れる」(回答多数)
  • 「サッサと別れる」(34歳・パート)
  • 「すぐに別れる」(29歳・会社員)

すぐに別れを選ぶのもありですが、まずは距離を置いてみるのが良いかも。そうすることでお互いに相手への想いを再確認できます。それでもダメだとわかってから別れを選択したほうが後悔が少ないかもしれませんね。

彼氏に「好きじゃなくなった」と言われたときの対処法

彼氏に「好きじゃなくなった」と言われたらショックですよね…。そんなときの対処法をご紹介します。

1.話し合う

  • 「我慢せず伝えて話し合う」(回答多数)

2.女磨き

  • 「中身もいい女になるため、ひとまず英語を始めた」(28歳・会社員)
  • 「3キロ痩せるまで彼に会わないと決める!」(26歳・フリーランス)

3.お互いに歩み寄る

どんなに好きでも、価値観などが完全に一致する人はそうそういません。自分のどこがいけないのかを聞き、直すように努力する。相手にももっとこうして欲しいとお願いするなど、歩み寄りの姿勢も大事です。

4.距離を置く

話し合いをしてもダメそうなら、一旦距離を置くのもありです。少し離れることでお互いの存在の大切さに改めて気づくこともあります。

5.しつこくしない

彼の気持ちが冷めているとわかったら不安で不安で仕方がなくなるのもわかります。ですが、しつこく連絡をしたり、話したいと電話をかけたりするのは逆効果です。

彼氏のこと好きじゃなくなった?彼への恋心診断

最後に今のあなたの正直な気持ちを診断してみましょう! 10問でできるのでぜひチェックしてみて。

診断する

【まとめ】

恋人を好きじゃなくなる瞬間はあるとき突然訪れることがあります。ショックを受けるかもしれませんが、恋愛においては仕方がないこと。まずは好きじゃなくなってしまった原因を考え、彼と話すことで改善しないか試してみましょう。それでもダメなら、別れを選ぶのは仕方ないといえそうです。