付き合っている彼に対して、ふとした瞬間に「私、この人のこと好きなのかな?」と思ったことがある女性も多いでしょう。そんなときどうしますか? 別れますか? 様子を見ますか? 女性たちに調査しました。また、彼のことを好きか確かめる方法もご紹介するので、自分の気持ちが分からなくなっている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
恋人を「好きかどうかわからない」と思うことはある?
Q.恋人のことを「好きかどうかわからない」と思ったことがありますか?
ある…60人(40.0%)
ない…90人(60.0%)
「恋人のことを好きかどうかわからなくなったことがあるか」20~30代未婚女性150人に聞いてみたところ「ある」と答えたのは4割。「好きなのかな?」と疑問に思うのはそれほど珍しくないことのよう。
恋人をを好きかどうかわからなくなる瞬間
1.彼氏とうまくいっていないとき
- 「彼氏と上手くいかないとき」(25歳・パート・アルバイト)
- 「彼氏と微妙な感じになったとき」(25歳・専業主婦)
恋人との関係が上手くいっていないときに「この人のこと本当に好きなのかな?」と考え込んでしまったという女性多数。うまくいっていないのは好きじゃないから?と疑問に思うようです。
2.デートが面倒になったとき
- 「恋人とのデートが面倒になったとき」(26歳・パート・アルバイト)
- 「会いたくないと思ったとき」(27歳・会社勤務)
- 「デートの約束をしても面倒くさくなったり、連絡が来ても返信するのが面倒になったりするとき」(29歳・派遣社員・契約社員)
恋人とのデートが面倒になったり、連絡への返信を返すのが億劫に感じたりしたことのある女性も多いでしょう。好きじゃなくなったからなのか、ただ疲れているだけなのか…判断するのが難しいようです。
3.結婚を考えたとき
- 「結婚を考えたとき」(28歳・会社勤務)
- 「結婚を前提としたお付き合いをしたく、条件で選び、先方から好意を伝えられたらとりあえずOKの返事をしてお付き合いをスタートさせるが、気持ちが盛り上がらず、結婚って恋愛の延長にはないのではないかと思えてきたとき」(35歳・自営業)
付き合うだけならともかく、結婚を考えたときに「好き」ってなんだろう?と悩み始める人も。条件だけで相手と一緒にいるのでは?などと、自分の気持ちを振り返りやすいタイミングのようです。
「好きかどうかわからない」と思ったら別れる?
Q.恋人のことを「好きかどうかわからない」と思ったら別れますか?
別れる…47人(31.3%)
別れない…103人(68.7%)
20~30代未婚女性150人に「好きかどうかわからないと思ったら別れる?」と聞いたところ、「別れる」と答えた女性は約3割に留まりました。「嫌い」とハッキリわかっていないのなら、まだ付き合い続けて様子をみたいという人が多いようです。
好きかどうかわからなくても別れない理由
1.一時の感情の可能性がある
- 「いっときの感情かもしれないから」(33歳・パート・アルバイト)
- 「いっときの感情かもしれないし、年数経ていると惰性にもなって切り出せない」(32歳・医療関連の専門職)
たしかに今好きかどうか疑問を抱いていても、しばらく経てばそんな不安はなくなる可能性もあります。その時に後悔しても遅いので、一旦保留という形をとる人は多そう。
2.また好きになるかも
- 「また気持ちが変わるかもしれないから」(25歳・会社勤務)
- 「わからない段階で別れたくない。なぜわからなくなってしまったのか理由を知って、好きではないなら好きになる努力をできそうか考えたい」(22歳・無職)
「好きじゃないかも=嫌いになった」ということではありません。ですから、何かしらのきっかけがあれば、また相手を好きになる可能性も大いにあります。
3.確信がないから
- 「確信がないから」(23歳・学生)
- 「明確な理由がない限りは別れない」(32歳・会社勤務)
「好きかどうかわからない」ってとても中途半端な気持ちですよね。こんな気持ちを理由にして別れたら後悔するかもしれないと思う人はやはり多いよう。
好きかどうかわからないなら別れる理由
1.時間の無駄
- 「時間がもったいないから」「時間の無駄」(回答多数)
一方で、好きかどうかわからないと思ったら別れる派もいます。その理由として多かったのが「時間の無駄」ということ。本気で好きだと思えない相手に時間を費やすのは無駄だし、悩んでいる時間も無駄だと考える女性も結構いるようです。
2.相手に申し訳ない
- 「相手に失礼だから」(28歳・会社勤務)
- 「相手に申し訳ない」(35歳・会社勤務)
好きという気持ちに確証が持てない状態で付き合い続けるのは相手に対して失礼だと感じる女性も多いようです。
3.気持ちが冷めているから
- 「気持ちが冷めているから」(27歳・学生)
- 「気持ちが醒めたなら一緒にいる意味がないから」(39歳・会社勤務)
「好きかどうかわからない」と思う段階で、すでに気持ちが冷めていると感じる人も。本当に好きならこんな考えは頭をよぎりもしないということでしょう。
彼氏を好きかどうかわからない人が確認するべきこと
次に「付き合っている彼氏がいるけれど、最近好きかどうかわからなくなってしまった」という方に向けて、専門家の意見も確認しておきましょう。認定心理士の脇田尚揮さんによると、確認するべきは次の4つだそう!
1.相手の長所と短所、どちらが目につくか
あなたが恋人に対して、短所よりも長所が半分以上あると感じた場合は、このまま付き合いを続けても問題ありません。対して長所よりも短所が半分以上を占めているなと感じた場合は、今の彼氏との関係を見直したほうが良いでしょう。彼の短所ばかり目がいってしまうのは、あなたの彼への気持ちが離れてしまっている証拠といえます。
2.一緒にいるとき、ひとりのほうが楽と思うか
どんなに好きな彼氏であっても所詮は他人。他人なので程度の差はあっても自分ひとりでいるときよりも多少のストレスがかかります。ですが、彼と一緒にいるときと自分ひとりで過ごしているとき、実はひとりのほうが気楽で良いなと感じるようなら、彼との関係は良いとはいえないでしょう。
3.消極的な意味で、ケンカを避けているか
ワシントン大学の心理学者ジョン・ゴットマンは、仲がいいカップルほどケンカをしていると指摘します。なので彼とはケンカばかりしているというのはネガティブに聞こえますが、実はケンカするほど仲が良いといえるのです。そのため、もしも彼とケンカするのは嫌だから思っていることを言わないでおくほうが彼への愛が冷めている状態であると判定できるのです。
4.他の異性と比べる頻度が増えたか
進化心理学の分野では、女性はパートナー選びに妥協しないことになっています。なので他の異性と今の彼を比べてしまうのは、本能的なことといえます。しかし、本当に彼に満足しているのであれば比べる必要もないはず。他の異性と比べる頻度が増えている場合、彼への愛が冷めている危険信号と捉えられます。
あなたが彼氏をどのくらい好きか診断してみよう!
最後にあなたが彼氏をどのくらい好きなのかを診断してみましょう。10個の質問に答えるだけであなたの今の気持ちがはっきりするかも!
【まとめ】
「好きかどうかわからない」と悩みだすと、このまま付き合い続けて良いのだろうかとか、自分は相手の時間を奪っていないだろうかなど、考えれば考えるほどネガティブなスパイラルにはまってしまうことも。好きという気持ちに確信が持てないときは一旦距離を置いてみるのも良いかも。離れてまた会いたくなるのなら、それはやっぱり「好き」ということでしょう。