好きかわからない問題。好きってなんだろうと思う瞬間&気持ちを確認する方法、相性診断
「好き」っていったい何なんでしょう。恋愛において、お互いが好きなことはとても大切なことで、その気持ちがよくわからなくったときは、不安になってしまいますよね。今回は、片思いや付き合っているときに「好きってなんだ?」となりがちな瞬間、彼氏・彼女、そして自分自身の気持ちを確かめる方法や診断などをまとめました。
Contents
好きかどうかわからない…そもそも「好き」ってどんな感情?
「好き」という感情には様々なものがありますよね。まず、そもそも「好き」とはどういうものなのか、「好き」を実感する瞬間を聞いてきました!
1.その人のことばかり考える、思い出す
- 「毎日考えちゃうとき」 (25歳・正社員)
- 「キレイなものを見た時に、ふと伝えたいと思ったとき」 (21歳・大学生)
- 「常に頭の片隅にいると気づいたとき」
2.一緒にいて楽しい
- 「時間を忘れるくらい話すのが楽しいとき」 (28歳・アルバイト)
- 「居心地がいいと感じるとき」(27歳・正社員)
3.会いたいと思った
- 「ふたりで過ごしたくなったら」 (27歳・正社員)
- 「寝る前に思い出して会いたくなったとき」(22歳・大学生)
4.返信を悩む
- 「LINEの返信に悩んだとき」 (30歳・正社員)
- 「LINEのタイミングを考えるとき」(22歳・正社員)
5.辛いときに会いたくなったら
- 「辛いときに頼りたいと思ったら」 (29歳・専門職)
- 「その人に相談したいと思ったとき」(25歳・正社員)
6.もっと知りたいと思った
- 「相手のことをもっと知りたいと思ったとき」 (31歳・正社員・かなりできにくい)
- 「気がついたらその人の好みのものや趣味を試しているとき」 (24歳・アルバイト・わりとできにくい)
好きな人を定義づけるのって難しいですが、最も多かった回答は「ふと、その人のことばっかり考えたり、思い出してしまう」でした。あとは、もっとその人の好みを知りたい、過去のことも知りたい…などと思ったら、それはもう好きだといえます♡
みなさんは今どんな人が頭に思い浮かびましたか?
好きかわからなくなる瞬間【片思いの場合】
Q:好きってなんだろうと思ったことはありますか?
ある…62%
ない…38%
6割以上の方が「ある」と回答し、多くの方は「好きって何?」と疑問に思った経験があるとわかりました。では具体的にどんなときに思うのか、まずは片思い中の心理をご紹介します!
1.何度か会っても距離が縮まらない
「一緒にいて楽しいな」「また会いたいな」きっとお互いにそう思ったからデートを重ねているはずなのに、いつまで経っても距離が縮まらない。そんなとき居心地はいいけど、これは恋愛ではないのか? と「好き」という感情に疑問を抱いてしまいます。
2.キュンとしない
恋愛=キュンキュンを求めるイメージですが、大人になるにつれキュン度は下がる傾向にあるよう。それを認識していないと、いつまでもキュンとする人に出会えず「恋愛の仕方がわからない」悩みがちに…。もちろん、ときめきは大事ですし完全に捨てろとは言いません。ただ、学生時代や初恋のときのようなキュンはないと思った方が楽かも!
3.悪い部分が目に付くようになった
好きだったはずなのに、会うたびにイメージダウンしたり悪い部分ばかりに目がいくようになってしまったら危険信号。もちろん完璧な人なんていませんし、悪い部分も含めて受け入れられるかがポイントだと思いますが、好きなところよりも苦手なところが多くなってしまうと一緒にいるのは難しいかも…。
好きかわからなくなる瞬間【付き合っている場合】
交際中の彼がいるあなた、ふと自分が彼のことを好きかわからなくなることってありませんか?不安な気持ちになったときあなたがとるべき行動をご紹介します。
1.連絡するのが面倒
連絡の頻度は人それぞれですし、お互いが納得しているなら頻繁にする必要はありません。ただ、必要なやり取りすらめんどくさいと感じたとき、「あれ、わたし彼のこと好きなんだっけな?」という感情になるよう。これはお付き合い期間が長ければ長いほど、起こりそうですね!
2.会いたいとあまり思わない
連絡頻度もそうですが、デートの回数が減ったり時間が短くなったりしたときも「付き合っている意味あるかな?」と疑問に思うんだとか。お互いに自分の時間を大切にできる関係は素敵ですが、あまりにも存在感がないとお付き合いしている実感がないですよね。
3.相手が何をしているか気にならなくなった
付き合ったばかりのときは常に彼のことを考えていて、仕事が終わるくらいの時間には連絡を待っていることも。ただ、だんだんとそれもなくなっていきますよね。相手を信頼している証拠とも言えますし、程よい距離感は大切です!
彼氏・彼女が好きかわからないとき、自分の気持ちを確認する方法
恋人のことが好きかわからなくなったときは、この5つを軸に自分に問いかけてみて。
1.お互いの支えになる存在か
2.相手の長所と短所のどちらが目につくか
3.結婚は考えられるか
4.シンプルに、会いたいと思うか
5.一緒にいるとき「ひとりのほうが楽だ」と感じるか
付き合ったころの感情100%保ち続けるのは、なかなか難しいことです。自分の気持ちがわからなくなったら、早まってすぐ別れたり距離をおいたりするのではなく、この5つを考えてみて。
好きかわからない人と付き合う人もいる?!
好きかわからないことに悩む人もいる一方で、好きじゃないけどお付き合いしている人もいるのが事実。どのくらいいるのか、そしてそれはなぜなのか。リアルな声を聞いてきました!
Q:好きじゃないのに付き合ったことはありますか?
ほぼ毎回 5%
何度かある 20%
1〜2回ある 19%
ない 56%
4割以上の方が「好きじゃないのに付き合った」ことがあるようです。5%の人は「ほぼ毎回」! なぜ好きでない人と付き合うのか、理由を見ていきましょう!
好きじゃない人と付き合う理由
1.なりゆきで
- 「なりゆき」(回答多数)
- 「なんとなく」(回答多数)
2.仕方なく
- 「人からの紹介で断れなくて」(32歳・大分県)
- 「相手がグイグイ来たから断れなかった」(24歳・鳥取県)
3.好きになれるかと思った
- 「タイプだったから、もしかしたら好きになるかと思った」(35歳・群馬県)
- 「何事もチャレンジしなければわからない」(27歳・宮城県)
4.経験として
- 「付き合えるという機会が貴重と思っていたから」(30歳・大阪府)
- 「恋愛経験が少なく、経験として」(22歳・秋田県)
元から「経験」と割り切っている人もいれば、断れず仕方なくだったり、好きになれると思ったからだったり…。みなさんそれぞれ理由があるようです。そんな中「なんとなく」「勢いで」付き合ったという意見も目立ちました。
Q:好きじゃない彼と付き合うメリットは?
- 「変にドキドキしないので、自然体で接することができました」(20歳・学生)
- 「徐々に好きなところが増えていった。今まで好きになってから付き合ってたので減点法だったけど、スタートの気持ちが低かった分、加点法になってちょっとしたことでも嬉しく感じた」(27歳・会社員)
- 「想像以上にとても大切にしてくれて、かけてくれる言葉とか扱いも優しかったから」(23歳・会社員)
女性は追いかけられて愛される方が幸せという説もありますよね。彼の方が追いかけてくれると、こちらも気を遣わず自然体で接することができます。過剰な期待をしてがっかりすることもないでしょう! のちのち好きな気持ちが芽生えてくれば、こういう始まりもありかも?
別れる前に!好きかわからなくなったら10の質問で相性を診断してみよう
最後に、カップルの相性を簡単に診断できるチェックリストをご用意しました。以下のテストで彼との相性を確認してみましょう!
Q.あなたと彼の行動をチェックして、下記に当てはまるものの数を数えてみて♡
1.LINEしようとしたらちょうど彼からLINEが来ることが週に2回以上ある
2.彼からのうれしいメールを何らかの形で保存している
3.飲み会などで夜遅くなると、彼からメールが来る
4.会うたび必ずキスされる
5.週に1回は一緒に外食をする
6.2人だけの思い出の場所が、少なくとも2つ以上ある
7.おそろいのアイテムを持っている
8.お互いの家に遊びに行ったことがある
9.今の彼とのエッチが一番気持ちいい
10.お互いの誕生日には必ずプレゼントを贈りあう
あなたと彼には何個当てはまりましたか? さっそく結果を見てみましょう。
■当てはまった数が0~2個……発展途上な正反対のふたり
■当てはまった数が3~5個……友達ならパーフェクトな関係
■当てはまった数が6~7個……補い合える好相性なふたり
■当てはまった数が8~10個……満足度100%の理想的な関係
詳しい結果はコチラをチェック!
【まとめ】
みなさん、様々な瞬間にふと「好きってなんだろう」と思っているんですね。一時の感情で何か行動を起こすのではなく、一度冷静になることが大事です! 悩んだときこそ自分の感情を改めて振り返り、恋人や好きな人に向き合ってみてくださいね。