承認欲求とは|強いと疲れる?なくしたい人が実践すべき、SNSとの付き合い方を診断

承認欲求とは|強いと疲れる?なくしたい人が実践すべき、SNSとの付き合い方

⒞shutterstock

上司に認められたい、自分の存在価値を実感したい、周りにすごいと思われたいなど、人間はさまざまな承認欲求を持って生きています。その強さは人それぞれですが、認められたい欲があまりにも強すぎると、生活するのが息苦しくなってしまうこともあります。
最近ではSNSが普及し、自分がどう思われているかを「いいね数」で測る人も増えてきました。ただ「いいね数」ばかりに固執していると、SNS疲れしてしまうかも…。今回は、承認欲求と上手に付き合う方法をご紹介します。

 

承認欲求が強い人の特徴

⒞shutterstock

まずは、承認欲求が強い人の特徴を集めてきました! 自分はそうでもない…と思っている人でも案外当てはまることもあるかもしれません。

承認欲求が強い人の特徴①自信がない

特にSNSのいいね数などで承認欲求を満たしている人は、現実での自分に自信がない可能性も。普段あまり褒めてもらう機会がないので、ネットの世界でその欲求を満たしている可能性があります。

 

承認欲求が強い人の特徴②愛されたい

愛情に飢えていることも、承認欲求が強くなる理由のひとつ。幼少期に親の愛情をあまり受けられなかったことや、恋愛がなかなか上手くいかず、愛された記憶が少ないことも原因になる場合が多いんだとか。

 

承認欲求が強い人の特徴③自分のことが大好き

自分に自信がないことと真逆ですが、自分のことが大好きがゆえ、すべてを認めてほしい、認めてもらって当たり前だと考える人もいるんだそう。こういったタイプは、気づけば自慢話や「聞いて聞いて」といったような身の上話ばかりで、気づけば周りから引かれてしまっている場合も。


承認欲求をSNSで満たすには?

SNSは近くに住んでいない友人や、世界中の人と繋がることができるコミュニケーションツール。鍵をかけていなければ世界中の人に見てもらえる分、つい“いいね”がたくさん欲しくなってしまうことってありませんか? そのいいねの数で承認欲求を満たしている人も多いんだとか!
そこで、人気インスタグラマーの方に「いいね」がつきやすい投稿について聞いてきました。

 

いいねで承認欲求が満たされる!SNS投稿のコツ

フォロワーが多い人気インスタグラマーの方に“いいね”がつきやすい投稿のコツを聞いてきました。

Q:Instagramで「いいね」がつきやすいファッションのポイントは?

1位:まねしやすいブランドやアイテムを取り入れる…66.7%
2位:シンプルなものを取り入れる…43.1%
3位:自分の体型にあったスタイル…41.2%
4位:ファストファッションなどを取り入れる…33.3%
5位:家の中で撮る・外で撮る…17.6%

 

人気インスタグラマーの方に「いいね」がつきやすいファッション系投稿のポイントを聞いたところ、1番多かった意見が「まねしやすいブランドやアイテムを取り入れる」でした。
投稿を見ても、高額すぎたりもう売っていないものだったりすると、参考にならないですよね。インスタグラマーを身近なお手本にしている人も多いので、親しみやすくマネができる投稿だと、「いいね」がつきやすいようです! 2位のシンプルなもの、も同様の理由ですね。シンプルなら万人受けしますし、人を選ばず着こなすことができます。自己満足ではなくフォロワーの方に寄り添った投稿に、「いいね」が多くつくことがわかりました。

 

承認欲求と上手に付き合う。SNS投稿の写真テクとは

承認欲求を満たしたい! だから良い写真を撮りたい! という思考になれば、自然と写真の撮り方も上手になって「いいね」ももらえるようになって…という良いスパイラルに乗ることができるかも。
承認欲求と上手に付き合うために、「いいね」がもらいやすい写真テクをご紹介します。

  • 背景には余計なものを入れずシンプルに
  • 彩度を上げ彩りを活かす
  • ビビットカラーのアイテムを入れる

「いいね」がもらえる写真テクは季節によって多少変わってくるかもしれませんが、色味をうまく使うと映える写真が撮れるんだとか。その色味を目立たせるため、背景はシンプルさにこだわるんですね!
まねしやすそうですし、ちょっと意識するだけでいい写真が撮れそう。

こうして写真を楽しみながらSNSに投稿すれば、承認欲求とも上手に付き合うことができそうですね。

 

たった2つで承認欲求が満たされる?!「いいね」が増えるSNSのセルフィーテクとは

みなさんは自分が投稿したどんな写真に「いいね」がつくと嬉しいですか?
自分が撮影した写真に「いいね」がつけばどんなものでも十分嬉しいと思いますが、仮に、自撮りに「いいね」がたくさんついたらどうでしょう?
他の投稿よりいいね数が多かった場合、自分を認めてもらえた感じがして承認欲求が満たされるという方もいるのではないでしょうか?
そこで、自撮りに「いいね」が増えるセルフィーテクをご紹介します。

  1. 自然光で撮る
  2. 目の中に光が入るように角度を調節

たったこの2つだけです!
目の中に光が入ることで、グッとエモさが増して忘れられない眼差しの1枚が撮れるんだとか♡ 上級者は瞳の色とアイライナーの色も合わせてみてくださいね。

思わず「いいね」したくなくなる投稿ってどんな写真?

共感してほしかったり情報を共有したくて投稿したのに、いいねがひとつもつかなかったら…ちょこっと落ち込んでしまいますよね。ひとつもとは言わなくても、思ったよりいいね数が伸びなかったな…なんて経験はありませんか? それは投稿の内容に原因があるのかも。
「いいね」したくなくなる投稿はどんな投稿か、聞いてきました。

 

Q:旅先のSNSで「いいね」を押したくないのはどんな投稿ですか?

 

1位:特になし…26.2%
2位:友人・知人が写った写真…22.6%
3位:旅行先のチェックイン情報…19.4%
4位:旅行先の出来事をつづった日記やテキスト…17.2%

 

1位は特になしだったものの、次いで多かったのが「友人・知人が写った写真」でした。
ちなみにいいねしたくなる投稿1位は「旅行先の風景の写真」、2位は「旅行先の食事の写真」でした。
もちろんSNSに何を載せるかは自由なのですが、いいねがほしいのであればみんな興味がある風景や食事の写真を多めにあげるとよさそうです。

 


承認欲求が強くて疲れた…満たされないときの心理テク

⒞shutterstock

ではここで、承認欲求が強くなかなか満たされないときに使える心理テクを集めてきました。目に見えるものだけで物事を判断しているあなたは、少し視野が狭くなっているかも。

 

承認欲求をコントロールできる心理テク①人のウワサ話や不幸話には関心を示さない

人のウワサが好きな人は、なかなか周囲から信用されず要注意人物として扱われやすいもの。これはSNSも同じです。ウワサ話が好きな人は他者の状況を利用し、自分の承認欲求を満たしたいという心理が見え隠れするため周囲から信用されがたいのです。周囲に認められる存在になりたいのであれば、人のウワサ話や不幸話には関心を示さずできるだけ距離をとるようにしましょう。

 

承認欲求をコントロールできる心理テク②投稿内容は「数」ではなく「深さ」で

SNSの投稿の内容は自分がいいと思ったものや、好きなものが主流ですよね。このような趣味は、数よりも深さを重視した方が好感度は高まるといえます。したがって、承認欲求を満たそうと知りもしない趣味の範囲まで手を広げるのではなく、ひとつのことを深い範囲で掘り下げられるようになるとSNSも盛り上がってくるはずです♡

 

承認欲求をコントロールできる心理テク③他人のSNS投稿にも「いいね!」を

承認欲求が強い人は、SNSで自分をアピールするのが苦手だったり、投稿に値する材料を見つけられなかったりすることも少なくありません。そんなときは、他者の投稿を意識してほめるように心がけて♡ というのも人間の脳には、主語を認識せずに処理するという機能があるため、自分でなく相手をほめた場合も、自分をほめたことと同じ効果があるんだとか。他人の投稿に「いいね!」をする習慣をつけることで、どんどん自信がつき承認欲求が満たされますよ!

 


そもそも、承認欲求って?

そもそも承認欲求はなぜ生まれるのか気になりませんか?
承認欲求がなければもっと生きやすいのかも…? そして意味を改めて辞書で調べてみました。

承認欲求はなぜ生まれる?

人は自分をよりよく見せたいという心理があります。特に好きな人の前では働きやすいもの。
普段の自分より少し頑張って、その頑張りに気付いて褒めてもらえたら嬉しいですよね。
まずそこで頑張りに気付いてほしいという承認欲求が生まれ、褒められることで満たされます。更に愛されていることを実感すると承認欲求が満たされます。また愛されたいから承認欲求が生まれ…の繰り返しで承認欲求は強くなっていきます。
また仕事や学校などの会議で自分が案を出したとき、自分が正しいと思った案を他者にも認めてもらうことで、安心感を得られることもあります。
このように他者に認められ自分の存在価値を実感したいとき、承認欲求が生まれます。

承認欲求の意味

“承認欲求”は造語なのか、辞書でそのまま出てきませんでした。

単語ごとに調べると、

“承認”は、正当であると認めること。肯定の意を示すこと。

“欲求”は、欲しがり求めること。あるものを得たいまたはしたいと強く願うこと。

という意味なので“承認欲求”は、

“正当であると認められるのを強く願うこと”となります。

 

似たような意味で“自己顕示”という言葉があります。

自分の存在をことさら目立つようにすること

という意味で、“自己顕示欲が強い”と使われます。

 


承認欲求をなくしたい人必見!承認欲求がない人の特徴

⒞shutterstock

承認欲求が強い人は、きっとどこか自分に自信がないところがあったり不安なことがあったりする人が多いと思います。特にすぐに他人と自分を比べる人は、承認欲求が強くなりがち。
承認欲求があるのは悪いことではないですが、うまく付き合えず強すぎると疲れてしまうこともあります。
ここでは承認欲求を弱めたりなくしたりしたい人必見、承認欲求がない人の特徴をご紹介します。

人と比べない!承認欲求がない人の特徴

「自然体な人」は承認欲求がない人の特徴の1つ。
その理由にも繋がる、自然体で生きられている人とそうではない人の意見はこちらです。

 

【自然体で生きられていると思う人の理由】

  • 「誰にでも包み隠さず素で接しているから」(21歳・大学生)
  • 「自分の意見をしっかり言えるから」(24歳・フリーター)
  • 「自分の個性を大切にしてるから」(47歳・フリーター)

 

【自然体で生きられていると思わない人の理由】

  • 「真面目な性格で人に気を遣い過ぎてしまうから」(21歳・大学生)
  • 「異性の前だと気を張ってしまって、いつもの自分ではいられないから」(26歳・フリーター)
  • 「周りからいい人に思われたいと着飾ってしまうから」(35歳・フリーター)

 

自然体で生きることができると、自分の意見を言えたり個性を大切にしたりできます!
反対に自然体で生きられていない人は、人の意見を気にしたり自分を着飾ってしまったり、他人の評価を気にしてしまう傾向にあります。
これは誰かに認められないと判断できないことにも繋がり、承認欲求が強くなるきっかけになってしまうかも。
このことから、自分を着飾らず自然体で生きることが承認欲求を弱める第一歩といえます。

 

自然体になり承認欲求をなくすためにできること

自然体で生きることっていったいどんなこと? と疑問に思った方もいると思います。
そんな方のために自然体な人の特徴を聞いてきました!
実践できるものがあるか自分と重ねながら読んでみてくださいね。

 

  • 「自分のやりたいことをやりたいように。夢に向かって頑張っている人」(29歳・公務員)
  • 「猫かぶったり、自分を取り繕って過ごさない人」(21歳・大学生)
  • 「人によって態度を変えない、声を変えない人」(21歳・大学生)
  • 「深くマイナスに考えず、裏表のない人」(18歳・大学生)
  • 「自分の芯を貫いている人」(21歳・大学生)

 

本来の自分を隠さずさらけ出すこと、また誰に対しても同じ態度でいること。
これが自然体に生きることに必要そうです!時には人の意見を取り入れることも大事ですが、ぶれずに自分の意見を持つことも自然体への第一歩だとわかりました。人の好みは人それぞれ。きっと自分の芯がしっかりしていれば、SNSのいいね数や他者の意見に左右されず、生きることができますよ!

 


会社で承認欲求は満たされてる?職場でどう思われているか診断!

毎日のように関わる職場の人にどう思われているのかって気になりますよね。最後にあなたが認められているのか、社内のポジションを診断できるテストをご用意しました! 早速チェックしていきましょう。

会社でどう思われてる?職場でのポジションチェック!|仕事の診断テスト


【まとめ】

承認欲求は、うまく付き合えば自分を高めたりモチベーションを上げたりするのに使えますが、気にしすぎるとちょっとしたことでも一喜一憂する人になってしまう可能性があります。
あまり固執しすぎず承認欲求をうまく使い、仕事やプライベートに活かしていくとより魅力的な人になれそうです!