好きな人を嫌いになる方法と嫌いになりたい理由と嫌いになった瞬間
相手のことをどんなに好きでも報われない恋もあります。また、振られたけど好きな気持ちが残っていることも……。そんなとき好きな人を嫌いになりたいと思うかもしれません。そこで今回は、好きな人を嫌いになる方法や嫌いになりたいと思う理由を調査してみました。好きだった彼氏を嫌いになった瞬間とあわせてご紹介します。
Contents
好きな人を嫌いになりたいことってある?
好きな人のことを嫌いになれたらいいなぁと思うことってよくあるのでしょうか。20代女性100人にアンケート調査を実施しました。
Q.好きな人を嫌いになりたいと思ったことはありますか?
ある…41人
ない…59人
嫌いになりたいと思った経験がある女性は約4割。いろいろな事情がありそうですね。続けて、その理由を見てみましょう。
好きな人を嫌いになりたいと思う理由
好きすぎて辛いから
- 「好きすぎるから」(回答多数)
報われない恋だから
- 「彼女がいるから」(回答多数)
- 「好きだけど相手がいる人だったから」(27歳・京都府)
- 「相手が既婚者だから」(25歳・愛知県)
失恋したから
- 「振られて忘れられないから」(24歳・大阪府)
- 「ふられたから」(21歳・神奈川県)
自分の気持ちだけがどんどん膨らんで、相手から何も返してもらえないのって辛いですよね。いっそ嫌いになれたら楽というのはわかる気がします。他にも「遠距離でなかなか会えないから」「価値観が大きくズレていたから」などの理由がありました。
好きな人を嫌いになる方法
(1)他に楽しいことを探す
好きな人のことを考える時間が多くなれば多くなるほど、辛く感じる時間も長くなってしまいます。暇な時間を作らないためにも、他に楽しいことを探して熱中するのはありです。
(2)会うのをやめる
好きな人と会い続けてしまっているうちは、嫌いになりたくても、なかなかそのとおりになりにくいです。「嫌いになる」と決めたなら、会うのをやめて物理的に距離をつくるようにすると、だんだんと好きな人への気持ちが薄れやすいでしょう。
(3)連絡をとらない
会わなかったとしても、LINEや電話などで連絡をとってしまうと「好き」を確信してしまいがちに。ですので、嫌いになると決めたときには連絡をとらないのもおすすめの方法です。やりとりする回数を減らせば、それだけ自分の中で相手の存在が薄れていく効果が期待できます。
(4)相手の欠点を探す
人間には長所もあれば、欠点もあって当然。好きな人を嫌いになりたいときには、あえて長所はスルーして、欠点ばかりを気にするのも方法です。好きな人の悪いところは、なかなか見つけにくい場合もありますが、あえて嫌なところを探しているうちに、気持ちが冷静になりやすいです。
(5)ほかの出会いを探す
ほかに好きな人ができれば、自然と今の好きな人のことは、好きではなくなりやすいですよね。あえて新しい出会いを求め、別の人との接点を増やしながら、好きな人を探してみるのもスタンダードな対応策です。
(6)振ってもらう
好きな人と両思いになれないことがわかっているなら、わざと告白をして、相手に振ってもらうのも嫌いになりやすい方法。こっぴどく振ってもらうほど、気持ちが吹っ切りやすく、早く嫌いになりやすいかもしれません。
忘れる方法は…?好きな人を嫌いになる前に考えたいこと3つ
「好きな人を嫌いになりたい」と思ったときには、行動に移す前に考えておいたほうがいいこともあります。後悔を呼ばないためにも、そんな場面で気をつけておきたいことを3選ご紹介します。
(1)相手を好きになった経緯
好きな人を嫌いになるための行動は、思っている以上にメンタルがやられることも。途中で「やっぱり好き」となっても、相手に嫌われる行動をしたあとだと、状況が今よりも悪くなっている可能性もゼロではありません。
なので「嫌いになる」と決める前には、その人を好きになった経緯を思い出し、本当に嫌いになってもいいのか……と、自分に問いかけてみるのがおすすめ。そこで迷いがあるようなら、もう少し現状維持でいたほうが、後悔を招きにくいかもしれません。
(2)嫌いになったほうが自分のためなのか
その人のことを好きでいるよりも嫌いになったほうが、自分のためになるのかどうかも「嫌いになる」と決める前に考えておきたいテーマです。嫌いになったあとに、つらく悲しい思いしか残らないのであれば、無理に嫌いにならないほうが、自分にとって幸せな選択になることも……。
忘れる方法がなく、しんどい思いをし続けるくらいなら、もう少し流れに身を任せてみてもいいのかもしれません。
(3)本当に嫌いになれるのか
「嫌いになる!」と決めても、むしろどんどんその人への気持ちが募ってしまい「前よりも気持ちが高ぶっちゃってる……」となる場合も少なくありません。せっかく好きになった相手のことを、わざわざ努力をしてまで嫌いになるのは、思っている以上に強い覚悟が必要です。
本当に嫌いになれる自信がないときには、無理に嫌いになるように動かず、流れに任せたほうがいい結果になるパターンも珍しくありません。
好きだったけど…彼氏のことを嫌いになった瞬間11選
付き合っている彼氏のことを、いきなり嫌いになってしまった女性も……。そんな体験をした人に、どんな瞬間に彼氏のことを嫌いになってしまったのかを教えてもらいました。
(1)嫉妬した
彼氏が女友達と仲良くしているのを目撃したり、他の女性を見ていたりすると嫉妬の感情が沸き起こることも。その瞬間、彼氏への気持ちが冷めてしまう可能性があります。
(2)好きな気持ちの差
相手への気持ちが強ければ強いほど、相手から何かしてもらいたいという願望も強くなってしまいます。自分だけが相手を愛していると感じて相手からの愛情を感じないと、だんだんと冷めてしまいます。
(3)不満がたまった
コミュニケーション不足や相手への些細な不満の蓄積から、一気に気持ちが萎えてしまうパターンもあります。我慢の限界が来た瞬間、彼氏のことが全部嫌になってしまうかもしれません。
(4)価値観の違い
食の好みや金銭感覚の違いなどを目の当たりにすると、「この人とはやっていけないな」と感じてしまいますよね。小さな価値観の違いが別れにつながるのはよくあることです。
(5)ひどいことを言われた
自分がコンプレックスに思っていることについて彼氏から酷いことを言われて、傷ついてしまう人もいますよね。そんな相手を好きでい続けるのは難しいでしょう。
(6)マナーが悪い
食べ物を粗末にしている姿をみたり、何度も遅刻やドタキャンをされたら、どんなに好きな相手だって嫌いになってしまいます。親しき中にも礼儀ありは事実ですよね。
(7)冷たくされた
相手から冷たくされると自分の気持ちも冷めるという女性も多いのではないでしょうか。冷たい態度をとってくる相手に優しくはできません。
(8)好きなものを否定された
自分の好きなものを否定されたり、価値観を否定されたりするのは立派なモラハラ。自分自身を否定されているように感じてしまうはずです。そんな彼氏を好きでいると、自分自身を見失ってしまいそうですよね。
(9)彼の浮気が発覚した!
「元カレの浮気が発覚したときには、ショックでもありましたが、それ以上にムカついてしまって、浮気を知った瞬間にスーッと気持ちが冷めました。彼は一生懸命に謝っていたけれど、私のほうがシラケちゃってて、“もう、その女の子と付き合っちゃえば?”って気持ちになってました(笑)」(26歳女性/アイリスト)
(10)甘えてくる姿にウンザリ
「リーダーシップがある姿に惹かれて付き合ったのに、付き合ってからは私に甘えてばかりの元カレには、すぐに気持ちが冷めちゃいました。最初の1週間くらいは我慢していたのですが、1ヶ月くらい経ったときに、“もうムリ!”ってなった瞬間があって、それと同時に“気持ち悪いし、嫌いかも”って思ったんです。その彼には悪いなと思ったんですが、すぐに別れました」(28歳女性/秘書)
(11)不潔な一面を知ってしまった
「元カレは、放っておくと1週間くらいお風呂に入らないこともあるほどの不潔タイプ。付き合うまではわからなかったので、知ったときには“うわー”って思いましたよね。お風呂に入らないだけじゃなくて、洗濯や掃除も全然しないし、あまりに汚すぎてすぐに嫌いになっちゃいました……」(24歳女性/販売)
【まとめ】
好きな人を嫌いにならなければならない状況って悲しいですよね。とはいえ、嫌いになることで自分の心が守られるなら、その選択肢もありです。嫌いになったその先に、新しい好きな人が現れることを期待したいですね!