【意外と難読】「こつせ」じゃないよ。「忽せ」って、なんて読む?

見たことがある漢字でも、送り仮名によっては急に難読語に変化してしまうことがあります。たとえば、「購う」「継ぎ接ぎ」「確り」などは、おなじみの漢字に送り仮名が付くことで意外な読み方になっています。(あなたはいくつ読めましたか?)
そんな「読めそうで意外と読めない日本語」クイズから、本日挑戦していただくお題はこちら!

忽せ」。
こちらの漢字は「忽然(こつぜん)」という熟語で知られていますが、「忽せ」の読み方は「こつせ」……ではありません。じゃあ一体何と読むのでしょうか? ヒントをもとに推理してみてください。

■ここでヒント!

読み方を探るために、ヒントとして言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「忽せ」の意味は次のとおりです。

1 物事をいいかげんにしておくさま。なおざり。おろそか。
2 寛大なさま。のんびりしたさま。

一般的には1の意味で使われることが多く、「師匠の教えを忽せ(=おろそか)にはできない」というように用いられます。どちらかといえば古風な表現かもしれません。ちなみに、読み方をひらがなで書くと送り仮名も含めて「ゆ◯◯せ」の4文字です。

さて、読み方は推理できましたか? それでは、この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!


「忽せ」の読み方、正解は「ゆるがせ」でした!(「いるかせ」と読むこともあります)
「ゆるがせ」と聞くと間違って「揺るがせ」という漢字を想像してしまいやすいのですが、正しくは今回ご紹介した「忽せ」となります。
ちなみに、この漢字は「+ち」で「忽ち」という別の難読語にも変身します。こちらのクイズにもぜひチャレンジしてみてくださいね♪

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中です。明日の出題もお楽しみに!
(豊島オリカ) 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ