「隘路」正しく読める?「あふれる…」ではありません!

「隘路」って読めますか?


見かけたことはあるけど、日常的に使わないと読めないって漢字、けっこうありますよね。

例えば、色があせることを意味する「褪色」や、法廷での事務その他の雑務に従事し、裁判官を補助する裁判所職員を意味する「廷吏」など…。

そんな、意外と読めない日本語シリーズ。本日のお題はこちら!

「隘路」

これ、何と読むかわかりますか? 小説などで見かけたことがある人もいるかもしれませんが、あまり日常的には使わない漢字ですよね。「溢れる」の「溢」とは違いますよ~。「路」が入っているので、道路に関する言葉だと思った人もいると思いますが、まずはヒントを見てみましょう。

 

小学館デジタル大辞泉によると「隘路」は

1.狭くて通行の困難な道。

2.物事を進める上で妨げとなるものや条件。支障。難点。ネック。「予算枠が隘路となって計画が中断した」など。

という意味があります。

 

やはり、道にまつわる言葉でしたね。なかなか難しい言葉ではありますが、そろそろ正解を見てみましょう。

 

■正解はこちら!

「隘路」の読み方、正解は「あいろ」でした。

ちなみに「隘」の訓読みは「せまい」「けわしい」「いやしい」「ふさがる」があります。あまり見かけたことがないという人が多いと思いますが、同じ意味でも複数の漢字があって興味深いですね。この機会にしっかりと覚えておきましょう♪

 

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中です。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。(澤夏花)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ