コミュ障の治し方|タイプ別の円滑な関わり方や好かれる話し方・聞き方のポイントって?

コミュ障の治し方|円滑な関わり方や好かれる話し方・聞き方のポイント

 

(c)Shutterstock.com

SNSが発達している現代。あなたは人と対面でコミュニケーションを取るのは得意ですか? 対面で話す機会が減っている分、苦手・もしくは分からないと回答する人も多いかもしれませんね。ただ、小さな頃は「人見知り」で済まされたことも大人になるとそうはいきません。そこで今回は、円滑なコミュニケーションのコツや人見知りの克服法を集めてきました。あなたのコミュニケーション能力がわかるテストも用意したので、ぜひ診断してみてくださいね!

 

コミュニケーションを取るのは得意?

早速、コミュニケーションに対しどんなイメージを持っているのかあらゆる世代にアンケートを取ってきました。

 

Q:コミュニケーションを取るのは得意ですか?

<大学生>

「苦手」12.2%
「やや苦手」41.6%
「やや得意」38.6%
「得意」7.6%

 

<会社員>

「苦手」14.4%
「やや苦手」43.1%
「やや得意」35.9%
「得意」6.6%

 

<主婦>

「苦手」15.9%
「やや苦手」47.4%
「やや得意」32.4%
「得意」5.7%

 

<リタイア層>

「苦手」11.7%
「やや苦手」44.1%
「やや得意」39.8%
「得意」4.5%

 

コミュニケーションが「得意」と最も多く回答したのは大学生という結果に。一方で多くの主婦層はコミュニケーションに対し、苦手意識を持っていることがわかりました。

 

Q:コミュニケーションの苦手度ランキング

次にコミュニケーションの中でも、具体的にどんなことに対し苦手意識を持っているのか調査しました。

 

5位:文章を書くこと

文章で伝えることは面と向かって話すという緊張感はないですが、声や表情で伝えられないからこそ、相手に伝えたいことをどうやって書いたら理解してもらえるか、どこからどこまで書けばいいかなど悩むところですよね。

 

4位:自分の意見や思いを、口に出して話すこと

自分の本音を伝えるのって勇気がいること。相手に伝わるだろうか、嫌な思いはしないだろうかなど、話す前に考えすぎちゃって口に出せないまま終わっちゃうことも…。

 

3位:食事会や飲み会などで話をすること

気心知れた友達との食事だったら会話も弾むけど、大人数や初めましての人がいる食事会や飲み会になると、誰と何を話したらいいのか悩みますよね。

 

2位:初めて会う人と話すこと

3位の食事会でもありましたが、初めて会う人には緊張してしまう人が多数。共通点や興味がありそうな話題も分からない、そんな中で何を話していいのやら分からず無口になっちゃうなんて人も。

 

1位:複数の人の前で発表すること

何か発表する時や、自己紹介など、人の前に立つ機会は人生の中で絶対1回は訪れます。あのみんなが注目している中、ひとりで話す感じが緊張して吐きそうになる…なんて人もいるかもしれません。

 


コミュ障・人見知りの治し方

(c)Shutterstock.com

コミュニケーションに対してニガテ意識を持っている人は案外多そうですね。すぐに直すのは難しいかもしれませんが、日々の小さな行動の積み重ねによって、自分で気にならなくなるくらいコミュニケーションが上達したら良いですよね。

 

コミュ障・人見知りの治し方①相槌のコツを掴む

相槌には、5種類あるといわれています。「単純相槌」「反復相槌」「要約相槌」「共感・同調相槌」「推進相槌」です。この5種類の相槌を適切なタイミングに入れることでスムーズな会話ができるようになります。今はできない方も、意識して使っていけばそのうち習慣になり、気づいたときには人に好かれる話し方になっていくかも!

 

コミュ障・人見知りの治し方②「クッション言葉」を使う

言いたいこと、伝えたいことがあってもなかなか切り出せないときは、クッション言葉を使ってみて。「差し支えなければ」「恐れ入りますが」などの言葉を挟むことで、控えめでありながらわかりやすく、しっかりとした印象に繋がりますよ! 続けていくことで話すことに抵抗がなくなっていきそう。

 

コミュ障・人見知りの治し方③「表情やジェスチャー」を豊かに話す

コミュニケーションが苦手な理由に「何を話せばいいかわからない」や「会話が苦手」という人も多いと思います。もちろん話すときの言葉の選びも大切なのですが、話していて楽しいと思わせる人は表情やジェスチャーこそが豊か。言葉が出てこない人は、普段よりも表情やジェスチャーを気持ち大きめにしてみると変わってくるかもしれません!

 


職場でのコミュニケーションを円滑にするには?

職場での人間関係もスムーズに保ちたいところ。そこでこちらでは、新しい環境でのコミュニケーションを円滑にする「タイプ別コミュニケーション」をテーマに、そのノウハウをご紹介していきます! 新社会人の方はもちろん、転職や新しいアルバイトを始めるあなたも必見ですよ。

 

まずは自分や相手のタイプをチェック!

この中で多かったものが、自分または相手のタイプです。

 

タイプ一覧はコチラ!

自分と相手のタイプがわかったら、接し方をチェック!

アナリティカルタイプ:事前予告をしましょう

「アナリティカル」タイプの方との対話のコツは「事前予告」です。

 

ドライビングタイプ:判断をゆだねるのがベスト

自分がコントロールしたい「ドライビング」タイプの人は、相手の意思を尊重すると共に、ビジネスを優先した接し方をするのがよいでしょう。

 

エミアブルタイプ:共感を重視した対応を

「エミアブル」タイプの方と良い関係をつくりたいなら、どんどん押すのは逆効果です。仲良くなりたいなら「共感」と「聞き上手」を目指すのが得策です。

 

エクスプレッシブタイプ:ノリよく対応!

「エクスプレッシブ」への対応のコツは「一緒になって盛り上がること」。相手のノリとテンポに合わせ、テンション高く盛り上がれると仲良くなれます。

 


あなたはコミュ障?10の質問からコミュニケーション能力を診断!

(c)Shutterstock.com

最後に、10の質問からあなたの「コミュニケーション能力」を診断してみましょう!

 

Q:あなたは1~10の中でいくつ当てはまりますか?

 

  1. 「早口だね」と言われたことがない
  2. 弟か妹がいる
  3. 飲み会は自分が幹事や言い出しっぺのことが多い
  4. LINEで済むことでも電話で伝えられることが多々ある
  5. 友達を急に呼び出したり、逆に呼び出されたりする
  6. 別々の場で知り合った友達を引き合わせるのが好き
  7. 「聞き上手だね」とよく言われる
  8. 接客業や営業職に就いたことがある
  9. 自分から電話をかけることに特に抵抗がない
  10. 友達からちょくちょく人を紹介される

 

このテストからわかるあなたのタイプは?

0~2個……相手から情報を引き出すことに徹するタイプ

3~5個……共感することで居場所を得るタイプ

6~7個……ムードを作る側に立てるタイプ

8~10個……主導権を握り場を盛りたてていく力がある人気者タイプ

 

詳しい解説はコチラ!

 


【まとめ】

コミュニケーションでも勉強でも、苦手意識があるものをすぐに変えるのは難しいもの。会話のコツやジェスチャー・表情など様々なことを組み合わせたり、相手のタイプに合わせた対応ができたりすれば、少しずつ変わっていくかも! 「とにかく話せない…目を見ることができない…」という人は、笑顔とまではいかずとも、口角を上げることだけでも意識してみて。