結婚の決め手に悩む…男女のエピソード・結婚する前に見るべきポイントも
付き合ったり結婚したりすることに理屈はない派の人もいるかもしれませんが、何かしらのきっかけはあるはず。ただ、結婚のような一生を左右する一大イベントともなると、決め手がないと踏み出せない…なんて人もいるかもしれません。そこで今回は、みなさんに結婚の決め手はなんだったのかを聞いてきました! また、決め手がわからないけどここだけは押さえるべきポイントもまとめました。
Contents
結婚の決め手【女性のエピソード】
まずは女性に、結婚の決め手はなんだったのか聞いてきました!
1.笑いや食の好みが似ていること
- 「価値観、笑い、食の好みがよく合い、駆け引きなしの愛だったこと」(30代)
- 「フィーリングが合うし、顔が好きなのでなんだかんだ許してしまいます」(20代)
価値観が合うことって、これから生活していく上で本当に大切です。しかも合う人ってなかなか出会えないもの。食の好みも似ていると、一緒にご飯を食べるのがより楽しくなりますよね!
2.両親を大切にしてくれていること
- 「私の両親としっかりと向き合ってくれたから」(20代)
- 「私だけではなく両親のことも気にかけてくれる」(30代)
自分のことはもちろん、両親のことまで大切にしてくれるのは好印象。家族思いな人は素敵ですよね♡ こんな姿を見て結婚したくなる女性は多いようです。
3.子育てして過ごしていく将来を想像できたこと
- 「一緒に子育てして過ごしていく将来を想像できたこと」(30代)
- 「理想の家族像がこの人となら叶う気がしたから」(20代)
結婚はふたりだけの問題ではありませんよね。これから家族が増えることを考えたときに「この人とならやっていけそう」という未来が想像つく人とは、自然と結婚が見えてくるかも!
4.自分の年齢やライフプランを考えて
- 「自分の年齢やライフプランを考えたときのタイミング」(30代)
自分のライフプランを考えたとき、結婚するなら今だなと思い決めたという人もいました。現実的な考えも大切です!
5.直感!
- 「1年目で直感!「この人」だと思った!」(20代)
- 「出会った頃から一緒にいる将来が見えた」(20代)
「ビビッときた!」じゃないけど、直感でこの人と結婚するんだろうなと感じとる女性も! やっぱり運命ってあるんですかね♡ ひとつひとつの出会いを大切にしたいです。
結婚の決め手【男性のエピソード】
続いては男性に結婚の決め手を聞いてきました! 女性との違いはあるのか、比較しながら読むと面白いかも。
1.一緒にいて落ち着く存在だったこと
- 「一緒にいて落ち着く、安心するとき」「余計な気を使わず素の自分でいられる」(回答多数)
- 「一緒に居て幸せを感じた時」(30代)
特に多かったのが「一緒にいて落ち着く」こと。安心感や一緒にいて疲れないことは、男性が重視するポイントなのかも!
2.笑顔で支えてくれること
- 「辛い時に支えてくれること」(回答多数)
- 「一緒にいると明るい気持ちになれる」(30代)
- 「笑顔に癒されるから」(20代)
「落ち着く」に似た部分もあると思いますが、笑顔に癒しを感じる男性も多いよう。何か嫌なことや大変なことがあっても、笑顔で支えてくれる人がいたら心強いですよね♡ そんな女性のことは一生手放したくないと思うはず!
3.家庭的だったこと
- 「料理が上手」(20代)
- 「金銭感覚がきちんとしているから」(20代)
家庭的なことも、結婚の決め手のひとつ。結婚後の家事は協力してやるにしても、やっぱり土台があるとないとでは印象が違うよう! 愛する妻の手料理を食べたいと思っている男性も多いようですね。
4.素でいられること
- 「飾らず自然体でいられる相手はあまりいないから」(30代)
- 「一緒にいて、素直になれる」(20代)
心を許せる相手って、一生のうちそこまで出会えないですよね。結婚は一生一緒にいること。素の姿でいられる人の方が居心地がいいし、そうじゃないと息が苦しくなっちゃいますよね!
5.子どもができたこと
- 「子どもができたことをきっかけに」(30代)
子どもができたので決心したという男性も。父になり家族を守っていく覚悟は相当なもの。子どもを授ることは奇跡ですし、家族になるチャンスとして考える人も多いようですね♡
結婚の決め手がわからない…見ておくべきポイント10個
男女それぞれの結婚の決めたきっかけを見てきましたが、それでもピンと来ない…。そんなあなたのために、ここだけは見ておくべきポイントを4つ集めてきました!
1.「何がイヤか」「何が許せないか」の価値観は合うか
人や物ごとに対して、「許しがたいポイント」や「イヤだと感じるポイント」が似ているとうまくいく可能性が高いんだとか。そのため、お相手と好きなものが一緒だけではなく、イヤなポイントも確認しておくと失敗しにくいでしょう!
2.今後のライフプランに大きく相違はないか
子どもの有無や住む場所など、今後のライフプランに大きな違いがないかも確認しておくべき。いくら好きでも乗り越えられない壁はあります。あとで後悔しないよう、きちんと話し合って!
3.優しさ、思いやりはあるか
結婚し一緒に生活していると、恋人同士のときは見えなかった様々な面が見えてきます。当然のことではありますが、人としての優しさや思いやりはあるのか改めて確認してみて。あなたが困っているとき、一番に寄り添ってくれるかどうか。きちんと見極めて!
4.自分の譲れない1点を基準に
細かいことは考えず、結婚相手は自分の譲れない1点を探しそこだけを基準にして選ぶのがいいという話もあります。というのも、中途半端にこういう人がいいと条件が複数あるとなかなか難しいから。シンプルに譲れない1点を基準に考えると、答えが出てくるかも♡
5.清潔感の程度
掃除の頻度や潔癖の具合など、どのくらいであれば清潔だと許容できるかも重要です。洗濯や掃除の回数なども、それによって変わってきますよね。
6.家族との付き合い方
結婚するということは、相手の家族とも関係を築くということ。お盆やお正月は絶対に帰らなければならないのか、どれくらい頻繁に会うのかなどは知っておかないと驚いてしまいそう!
7.趣味に対する考え方
結婚してからも趣味を楽しみたいと思う人は多いでしょう。それを止められてしまうとストレスでしかありません。ただし、どのくらいのお金や時間を費やしても良いのかは人によって意見が違います!
8.生活リズム
休みの日をどんな風に過ごしたいのかは、人によってさまざま。外に出かけてリフレッシュしたいという人もいれば、家でのんびり過ごしてストレスを解消したいという人もいます。また何時ごろに寝て何時ごろに起きるのかも、違い過ぎるとお互いにストレスに……。
9.異性との距離感
どこからが浮気なのかも重要なポイントでしょう。自分が浮気と思っていない行動が浮気と言われ、最終的に離婚なんて話になったら大変です。
10.家事への考え方
夫婦共働きだと、家事分担をしなければ大変になってしまいます。結婚してからどのくらい家事や育児を手伝ってくれるのか、料理はどの程度できるのかなどは知っておいて損はありません。
結婚の決め手の参考に!意外に上手くいく相手〇選
1.趣味・好みが合わない人
結婚生活で気になるのが相手との「価値観の一致」。そのうち、趣味や食の好みが合わなくても案外大丈夫なようです。これは理解がないという意味ではありません。気をつけなければならないのが「お互いの趣味・好み」を認め合うこと。そうすればお互いの時間を優先できますし、もしかすると趣味や好みの幅が広まってむしろ楽しいかもしれませんよ!
2.恋愛経験が少ない人・交際期間が短い人
相手に恋愛経験がないと「女心をわかってくれないかも」と不安になりがち。しかし元カノの存在を気にする必要はありませんし、相手を自分色に染めることだってできるので、いいことづくしなんです! また交際期間が短くとも、お互いのことを理解しあえていれば◎。結婚生活でさらに愛を深めてくださいね。
3.歳の差がある人
年の差が離れていても、問題ありません。むしろ年上の方が大事にしてくれるし、年下だと甘えてくれたりと年齢差が生み出すいいことも。年齢差によって刺激の多い毎日を送れるかもしれません。そもそも年齢が違うからといって、相手への気持ちが変わるかというと、そうではありませんよね。また結婚する年齢も、自分が思うベストな時で◎。
4.昔遊んでいた人
「遊び人」というと浮気の心配などがありますが、「元遊び人」は違います。若いときに遊びつくしているので、結婚してからわざわざリスクを冒して遊ぶことはありませんよね。また女性の扱いにも慣れているので、細かいサインを見逃さずに寄り添ってくれたり、喜ばしてくれることも多いんです。しかし、きちんと「遊び終えているかどうか」はチェックしましょうね!
5.顔がタイプではなくても、全然アリ!
イケメンが理想、という方も多いかもしれません。しかし何年も一緒にいるのだから、歳をとっていき、次第に理想とはかけ離れていくことがほとんどですよね。外見は変わることが多いですが、いつまでも変わらないのは内面です。完全な理想の顔面でなくとも、内面イケメンな部分が一つでもあれば幸せな結婚生活を送れそう◎。
6.友達が少ない人
友達が多すぎると、結婚後も友達との予定を優先して、家事や育児を手伝わないということもよくあること。しかし友達が少ない人は、そこまで遊ぶ予定が多くはないので、家のことも優先してくれますし、交際費でお金を使うことはありませんよね。家族にとっては、友達が少ないということはポイントが高いようです。
7.オタク気質
「オタク」というと敬遠されがちですが、彼らは好きなものに深く熱中する性格なので、一途にずっと思い続けてくれたり、趣味の時間など自分の時間を確保できるのは実はメリットの一つ。夫婦円満に過ごすことが出来そうですよね。しかし注意なのがお金がかかること。いくらまで趣味に使うのか、など結婚前にしっかり相談することも大事ですよ。
結婚の決め手に欠ける男女の特徴
自分でも盲点なところが相手からしたら「結婚の決め手に欠けるなぁ…」と思われてしまっているかも。直したいところがある人は要チェックです!
1.性格・価値観の違い
- 「性格の不一致」 (回答多数)
- 「価値観が合わない」 (回答多数)
- 「気分屋」 (30代・男性)
まずは、性格や価値観の違い。これはすぐに変えることが難しいので、正反対だったら一緒になるのは難しいかも…。それでもお互い歩み寄る気持ちがあれば、上手くいくことだってありますよ!
2.適当なところ
- 「計画性がない」 (30代・男性)
- 「雑」 (20代・男性)
- 「時間にルーズ」 (30代・男性)
全体的にだらしなく計画性がないと、結婚後のイメージが付きにくいのかも。一緒に生活していくんだから、そこはきちんとしておきたいですよね!
3.金銭感覚の違い
- 「金銭感覚の違い」 (回答多数)
- 「浪費」 (20代・男性)
お金の問題はかなり大事です。収入ももちろん大切ですが、相手が浪費家だといくら収入が多くても厳しい生活を送ってしまうことになりかねません。
4.収入が不安定
- 「収入が不安定なので将来のことを考えにくい」(20代・女性)
- 「定職についていない」(20代・男性)
金銭感覚の違いと似ていますが、収入が不安定なことも決め手に欠けるポイントなんだとか。値上げが続く今、お金の問題はかなりシビアかも。
5.食の好みが合わない
- 「好き嫌いが多い」(20代・男性)
- 「食の好みが真逆」(20代・男性)
結婚すると数えきれない回数、一緒に食事することになります。その中で食の好みが合わなすぎると、食事も楽しめないかも。
【まとめ】
結婚の決め手は人それぞれですが、女性は何かの行動がきっかけで、男性は精神的な安定を感じたことにより、将来を考える傾向にあるようでした♡ どうしても決め手がわからない人は、1点に絞ってそれを満たしているか考えてみて!