夫婦の価値観チェックリスト15選!結婚前に確かめておきたいことはこれ

(c)shutterstock.com

結婚して夫婦になりたいと思うけれど、一緒に暮らしていけるか不安…そんな気持ちになる男女は多いもの。不安を解消するためには、価値観が合っているかをチェックすることが大切です! 今回は既婚男女400人に聞いた、絶対に確認しておくべき価値観をご紹介します。ぜひチェックしてみて!

既婚男女に聞いた!結婚前に絶対に確認すべき価値観

1.金銭感覚

  • 「お金の価値観」「お金の使い方」「何にどれだけお金を使うか」「金銭感覚」(回答多数)
  • 「お金に対する認識度をチェックからスタートして普段の日常生活の考えを理解し合う」(25歳・女性)
  • 「お金の価値観が合うか(セール品を買って良いか)」(25歳・女性)
  • 「お金をどのくらい使うのか」(29歳・女性)
  • 「どのようなことにお金をどれぐらい使っていくか」(25歳・男性)
  • 「金銭感覚。衣食住のうちにどこにお金をかけるタイプかを知ること」(39歳・女性)

一番はやはり「金銭感覚」。一緒に暮らすとなると、お金の問題は避けて通れません。何にどのくらいお金を使うのかなど、お金に対する認識は最初にすり合わせておかないとトラブルのもとになります。衣食住のどこにどれだけお金を使うのか、お金の管理はどちらが行うのかまでチェックしておいたほうが良いでしょう。

2.ギャンブルや借金の有無

  • 「交友関係、お金の使い方、酒たばこギャンブル」(28歳・女性)
  • 「借金」(47歳・女性)
  • 「負債の有無」(35歳・女性)
  • 「ギャンブルするか」(41歳・女性)

こちらも金銭感覚に関する価値観。借金をしていないか、ギャンブルをする趣味があるかはチェックしておきましょう!

3.食の好み

  • 「自分と食の好みが合うか」(25歳・男性)
  • 「食べ物の好き嫌い」(25歳・男性)
  • 「食事で好きなものが合うかどうか」(37歳・女性)

結構人によって変わってくるのが食の好み。食事は毎日のことだからこそ、ここがズレていると一緒に暮らすのが苦痛になることも。好きな食べ物や嫌いな食べ物が似ている人であれば、料理もストレスなく行えるでしょう。

4.衛生面

  • 「衛生面に関する考え方」(34歳・女性)
  • 「清潔に関する価値観」(38歳・女性)
  • 「掃除について」(22歳・男性)

衛生感覚も人によって差がありますよ。掃除はどのくらいの頻度で行うのかだけでも、場合によっては喧嘩になってしまうことも。

5.仕事

  • 「仕事をするかどうか、家事育児しっかり分担できるか、お金の管理はどうするか、家を建てるか」(28歳・女性)
  • 「お互い仕事をどうするかや家を購入するかなど」(48歳・男性)

結婚してからも夫婦ともに働くという家庭が増えていますが、専業主婦になりたい・なってほしいという希望を持つ男女もいます。仕事はどのくらい続けるのかなども話し合っておいたほうが良いでしょう。

6.子どもの有無

  • 「将来子どもを持ちたいのかの確認」(39歳・女性)
  • 「子どもを持つかどうか」(48歳・男性)
  • 「子ども何人欲しいか」(32歳・女性)

将来的に子どもが欲しいかどうかも絶対に確認しておくべきこと。いくら大好きな相手であろうと、我慢がストレスの原因になってしまうので、妥協せず、将来設計に関して話し合っておきたいですね。

7.親族との距離感

  • 「それぞれの家族との付き合い方」(47歳・女性)
  • 「嫁の親をしっかり確認する」(48歳・男性)
  • 「家族とかとの仲」(23歳・男性)
  • 「実家との距離感」(29歳・女性)
  • 「親戚との付き合い方」(28歳・男性)

家族や親族との付き合い方や距離感も大事な価値観です。年末年始は実家に帰省するのか、将来同居の可能性があるのかなども話し合っておきましょう。

8.生活リズム

  • 「生活リズムや習慣」(49歳・女性)
  • 「朝起きられるかどうか」(29歳・男性)

生活リズムが違う人と同じ屋根の下で暮らすのって、思っている以上にハードです。同じくらいの時間に起きて同じくらいの時間に寝られる人が理想ですが、それができない場合はどちらが合わせるべきかも考えておきましょう。

9.思いやりや優しさ

  • 「性格が優しいか」(28歳・女性)
  • 「思いやりがあるか」(49歳・女性)
  • 「思いやりに関する価値観が似ているか」(48歳・女性)

思いやりを持って接するのが夫婦だとはわかっていても、その思いやりに対する認識も個人で違いますよね。「○○してくれるのが当然」と思ってしまうと、結婚後に後悔することもあります。

10.家事分担

  • 「家事分担」「家事分担をどうするか」(回答多数)
  • 「家事するかどうか」(27歳・女性)
  • 「家事育児はふたりでやると言う認識があるかどうか」(27歳・女性)

結婚してからの家事はどちらがどのくらいするのかも決められるのなら決めておくとよさそう。料理や掃除など、できることとできないことも確認して、お互いに不満を感じないように分担することが必要です。

11.趣味に関する考え方

  • 「お金をかけている趣味はあるか」(29歳・女性)
  • 「共通の趣味があるか」(40歳・男性)
  • 「趣味に干渉しすぎない」(30歳・男性)
  • 「趣味への理解」(27歳・女性)

結婚してからも自分の趣味は続けたいと思う男女は多いはず。だからこそ、相手の理解がなければトラブルの原因になってしまいます。趣味にどのくらいお金をかけても良いのか、お互いに干渉しすぎないようにできるのかを確かめておきましょう。

12.住まい

  • 「理想の住環境。近居・同居の希望」(34歳・女性)
  • 「住まいをどうするか」(42歳・女性)

結婚後にどのような場所に暮らすのかも重要ですよね。家は購入するのか、購入するとしたら一戸建てかマンションか。また、都会に暮らすのか郊外に暮らすのかなど、理想の生活環境は人によって違うのでチェックを。

13.休日の過ごし方

  • 「連休にどう過ごすか、遠方や人気スポットに行きたがるか」(39歳・女性)
  • 「週末の過ごし方」(29歳・女性)

休日をどう過ごすタイプなのかも知っておくといいかも。毎週末どこかにでかけたい人と休みの日は家でのんびりしたい人とでは、どちらかが無理することになってしまいます。

14.嫌いだと思うもの

  • 「嫌いなものやことの確認」(26歳・男性)
  • 「嫌だと思うことの基準が同じか」(29歳・女性)

好きなものが似ていることも重要ですが、嫌いだと思うものが一緒かどうかも大切です。嫌悪感を抱くものが近ければ近いほど、お互いにストレスを感じにくくなります。

15.笑いのツボ

  • 「笑いのツボ」(29歳・女性)
  • 「笑うポイント」(27歳・男性)

夫婦として暮らしていく中で、笑いが大事という意見も。同じことをして笑い合える夫婦は、長続きしそうですよね。

【まとめ】

価値観が全く同じ人に出会える可能性は奇跡に近いです。とはいえ、最低限の価値観は結婚前に確認しておかないと後悔する羽目になるかも。自分と相手の「ここだけは譲れないポイント」を出し合って、結婚前に話し合っておくのが良いかもしれませんね。