きちんと見えしつつも堅苦しくなりすぎない「カジュアルフォーマル」を大特集。お呼ばれやデート、会食など、予定がある日の通勤服はきれいめコーデがマスト! でも、いざとなると何を着るか迷ってしまい、テンションの上がらない地味服を選んでしまうことも…。そこで、スカート、パンツ、ワンピースのアイテムごとに、おすすめのカジュアルフォーマルをご紹介していきます。
Contents
カジュアルフォーマルとはどんな服装?
「カジュアルフォーマル」は、堅すぎずカジュアルすぎない服装を指しますが、具体的なアイテムの選び方に迷いますよね。シーンをイメージするとしたら、ちょっぴり背伸びして出かけるレストランで浮かない“きれいめなファッション”が該当しますが、同時に、会社で着ていても違和感のないフォーマルさがカギになります。
あくまでもフォーマルであることを意識するべき「平服」と異なり、ワンピースにジレを重ねたり、動きやすいパンツにシフォンブラウスを合わせたり、カジュアル要素がありながら好感度も期待できるファッションがポイントです。
カジュアルフォーマルにおすすめのアイテム
■ジレ
引き続きトレンドのジレレイヤードで旬のきれいめムードを演出。ジャケットだと厚ぼったく感じられる季節やシーンにもおすすめ。
■ジャケット
シンプルな着こなしやカジュアルなアイテムを使ったコーデもジャケットを羽織ればきちんと感がまとえます。袖を通して着るほか、肩掛けにするだけでもサマに。
■カセット服
バタバタな朝もパパッとコーデが決まる手軽さと、きちんとかつ抜けよく着られるカセット服。カセット服=同じ素材のセットアップで組み合わせが自在な服を指しますが、インナーや小物でこなれ感を足すとスーツっぽい堅さが払拭できます。
■セットアップ
アウターやトップスにボトムがセットになっているセットアップもおすすめ。そのまま着るだけで統一感が出るのでコーデに困らない。
■ワンピース
ツイードやサテンなど素材感で上品さを演出したりクラスアップさせる着こなしも◎。レディなワンピースはジャケットを合わせてきちんと仕上げても素敵。
カジュアルフォーマルコーデのポイント
- ジレやジャケットなどきれいめアウターを合わせると品よくまとまる
- 無地ワンピースなどシンプルコーデはアクセサリーで華やかさをプラス
- カジュアルなアイテムはワントーンでまとめるときれいめに仕上がる
【ワンピース】カジュアルフォーマルコーデ
【1】シックな黒ワンピにキラキラバッグで華やかさを
洒落見えするレイヤードデザインのワンピースはこなれ感も完璧! タンクトップとセットになっているのでテクなしでレイヤードコーデが楽しめます。シックな黒ワンピも、白が入ることでカジュアルさと洒落感がグンと高まりおすすめ。羽織りやジャケットを羽織ればオフィスにもOK。
【2】きれい色ワンピースがお呼ばれシーンに映える
憧れのCFCLのポッタリードレスは、特別感を与えてくれる立体的な美シルエットが秀逸。ハーフムーンバッグやカーデ、サンダルはエクリュ系で統一して女らしく爽やかに。
【3】ツヤのあるワンピースやキラキラバッグで華やかに
ラグジュアリーな外出にうってつけな、ほんのりツヤめくよそ行きワンピ。裾にたっぷりと入ったフリルとアシメなヘムラインが動くたびエレガントに揺れて、華やかなムードを演出。キラッと光るワイヤーバッグはピンク系で甘さをほんのりプラスして。
【4】パールアクセやメタリックバッグで映えをトッピング
ラグジュアリーな夜にうってつけな、ほんのりツヤめくよそ行きワンピ。落ち感とワッシャー加工を施したツヤワンピに、リボンディテールで大人のかわいげをトッピング。小物は白サンダルとシャイニーなバッグで華やかさをもうひと盛り。
【5】ジャケットを合わせるきれいめワンピースコーデ
色っぽさに加えて透明感や旬もプラスオンできるシアーワンピで、こなれたオーラ漂うトレンドスタイルに。羽織りはハンサムなジャケットを選ぶとリッチなきれいめコーデが完成します。サンダルはあえてのフラットでこなれ感も。
【6】アシメワンピースと黒小物のモードなお出かけスタイル
シンプルでもどこかに洒落感が欲しいときは、アシメトリーのショルダーが効いたデザインワンピを選択。広めのデコルテ開きで、鎖骨ラインもアピールして。
【7】ラインがきれいなニットワンピースで程よくドレスアップ
気負わないニット素材で程よくドレスアップできるのも、ホールガーメントワンピの魅力。身頃はピタッと、スカートとベルスリーブはふんわりというメリハリで華やか見え♡ 美術館にぴったりな安定感のあるパンプスとミニバッグで大人のムードに。
【8】上品な黒ワンピースにメタリックパンプスがアクセント
立体的に作られたホールガーメントワンピは、着るだけで品の良さと美スタイルを約束! 歩く姿がサマになるメタリックパンプスでほんのり華やかさもプラスして。
【9】色に深みのあるワンピースで大人っぽく
ニットワンピが生み出すメリハリシルエットで、ふとした姿も絵になって♡〝コーヒーブラック〟という深みのあるブラウンの色味がリッチな印象で、大人見えするのも魅力。涼しげなフラットシューズと差し色の小さめバッグ、羽織りのジャケットで完璧に。
【10】ドライな配色でスタイリッシュなオールインワンコーデ
上品さとこなれ感のバランスがちょうどいい、ドライな風合いのリネンジャケット。バレルシルエットのモードなオールインワンにバサっとはおれば、媚びないきれいめ感が叶います。やわらかなベージュワントーンで、ハンサムながら優しい雰囲気はキープ。
【11】フェミニンなニットワンピにジャケットできちんと感を
優しく上品なオーラを醸すブラウン〜ベージュのグラデコーデ。ジャケット×ニットワンピの簡単ワン・ツーコーデは、センス漂うニュアンストーンで一歩先ゆく印象へ。バイカラーのボストンや白のメリージェーンで小物までフェミニンに。
【12】白シャツワンピ×ジャケットのきれいめカジュアル
上品なシャツワンピースにジャケットを羽織ったきれいめ通勤スタイル。ワンピースのインナーに黒のハイネックトップスを仕込んで、オフィスコーデに今っぽいアクセントを。バッグやパンプスはニュアンシーな色を選んでフェミニンに印象づけて。
【13】オールインワンにボウタイブラウスで上品さをプラス
エレガントかつキャッチーなスカーフタイで、オフィカジに新風を。フォーマルな印象のスカーフに大げさボリュームでミーハー感をちょい足し♪ 上品サロペに合わせて通勤に、ラフに味付けすればオフスタイルも今っぽく仕上がる万能選手! フェザーがかわいいバッグとシアーパンプスでワントーンに華やかさも。
【スカート】カジュアルフォーマルコーデ
【1】淡いワントーンの配色でクリーンかつ華やかな印象に
動くたびにきらめく表情豊かなスカートで清潔感と華やかさを両立。同系色のノースリニットなど淡い配色でまとめると上品なお出かけスタイルがつくれます。
【2】シアージャケットなら重厚な黒でも軽やかな印象に
使い勝手のいい薄軽シアージャケットが通勤カジュアルの必需品。白Tシャツを挟んだシンプルな着こなしでも、シアーだと今っぽいムードに仕上がります。バッグはボルドーで女っぽいアクセントを。
【3】レザースカートやパンプスで白シャツを辛口に着こなす
構築的なシルエットが美しい真っ白なシャツとレザースカートで大人モードなスタイルに。バッグはスムースカーフスキンのやわらかくなめらかな質感が、かっちりしすぎずこなれた雰囲気を醸してくれる! ワンハンドルのトートバッグでクリーンな印象も。
【4】甘めなレーススカートコーデをグレージレでキレよく
華やかチュールのスカートはグレー×ブラックで甘さを調整。グレーのロングジレを合わせ、立体的なチュールのフレアスカートをハンサム顔にチェンジ! メリハリをつけないシルエットのゆるさが大人の余裕を感じさせる。
【5】淡い色味のスカートコーデをネイビージャケットで引き締める
上品なベージュスカートにビシッとスタイリッシュなネイビージャケットをはおって、きれいめなオフィススタイルに。明るめのイエローニットを差し色に加えてジャケットを春らしく。
【6】フリルブラウスとツイードスカートの上品ワントーン
パッと目を引くラッフルフリルのブラウスが他に埋もれない存在感を発揮。V字を描く構築的なフリルは、映えるだけでなく上半身を華奢に見せてくれる効果も。×ライトイエロースカートの春らしい配色でまとめると、立っても座っても素敵な姿がキープできる!
【7】カラースカートで程よくカジュアルな印象に
普通で終わらないケープトレンチで、きれいめコーデに洒落たひねりを。見た目も気持ちも華やぐブルーのスカートは上品なカーディガン合わせで大人っぽく着こなして。
【8】ソックス合わせの足元でトレンチコーデを今っぽく
ブラウンカーデとイエロースカートの春コーデにトレンドの靴下ワザを投入! 靴と通勤コーデのつなぎ役にはニュアンスカラーが最適。女っぽくはく秘訣は、華奢デザインの靴合わせにあり。メリージェーンやバックストラップなど、細ストラップの靴と相性抜群。
【9】きれいめなスカートコーデにメタリックパンプスで鮮度UP
短めのイエローカーデに黒のフェザースカートを合わせたトレンドコーデ。ジャケットを合わせるきれいめコーデも旬のディテールを加えると今っぽく着こなせます。足元はブラウンがかったグレーの洒落色メタリックで鮮度よく。
【10】ブラウンワントーンでタイトスカートを大人っぽく
コーデの主役はデコラティブなチュールがたっぷりあしらわれた映えブラウス。存在感のあるアイテムは、同系色のニットを重ねて大人っぽくまとめるのが正解。ブーツでシャープさを足すのもおすすめです。
【11】ティアードスカートやパンプスでレディなコーデに
レザー風パイピングと裏地のスエードっぽ素材で、ボリューミーなシルエットに女性らしさをプラス! 鮮やかなブルーとドラマティックなティアードスカートでボアコートコーデをレディに引き寄せて。
【12】旬のジャケットコートでカジュアルフォーマルに
コンパクトな作りのジャケットコートは、きれいめなカジュアルフォーマルに最適。淡いグレージュジャケットにオフホワイトのニットアップを合わせた、絶妙なニュアンス配色もおしゃれです。スカートに深く入ったスリットでモード感を足してシゴデキに。
【13】ニットアップにジャケットコートできちんと感を
オーバーサイズのジャコットは、ハンサムなピークドラペルにウールやモヘアを織り交ぜたブラウン系MIXカラーの地厚感がポイント。ボディラインを拾う女らしいニットアップを合わせてキレよく。足元はローファーで今っぽいムードに。
【14】黒×茶のシックな配色で上品さとカジュアル感を
黒ニット×黒スカートをつなげた洗練されたⅠラインシルエットに着流しのリバーコートで大人っぽさをON。抜け感たっぷりのリバーコートは、さりげない細ベルトでアクセントを効かせるのがポイント。小物も黒でブラウンコートを引き立てて。
【15】モノトーンコーデにメタリックパンプスで華やかさを
裾広がりのエレガントなナロースカートに、ハンサムなジャケットやキレのいいパンプスでイイオンナ感をプラス。白スカートとグレーアウターを合わせるときは、ジップニットとバッグを黒でまとめて全体に統一感を。
【16】スーツライクなスカートで花柄の甘さを控えめに
繊細なタッチの花柄シアーブラウスできれいなお姉さんスタイルが完成。オフィスでも活躍するマーメイドスカートと掛け合わせるとグッとモダンに着こなせます。かわいいよりも美人な、憧れ感のある女性に近づけて。
【17】フリルブラウスをタイトスカートでバランスよく
オフィスでも浮かず華やかさが出せるオーガンジー素材の花柄ブラウスは、大きめリボンで“甘さ”でなく“モード”に振るのが今っぽい。脚がきれいに見えるスリット入りのスカートは、シャープに仕上げつつ抜け感を出せるベストパートナー。トップスにインパクトがある分、全体を淡色でまとめることで柔らかな印象に。
【パンツ】カジュアルフォーマルコーデ
【1】ビスチェを合わせてマニッシュなセットアップを女っぽく
強さを持った白ジャケット×白パンツこそ、大人の品格を感じさせるきれいめコーデにおすすめ。ちょこっとお腹が見えるビスチェ合わせでマニッシュなセットアップを女っぽく着こなして。
【2】シアーシャツとハーフパンツの旬顔ホワイトワントーン
程よい透け感やパールボタン、ふんわりとした袖のシルエットで、フェミニンに着こなせる白シャツ。ALLホワイトでまとめたコーデをキャメルバッグやゴールドアクセでまろやかに引き締めれば、洗練感あるオフィカジが完成します。
【3】クリーンな白コーデにグリーンカーデを差し色に
気合いを入れたいお仕事DAYは、白シャツでピシッと決めつつ、とろみパンツを合わせて程よく抜け感もプラス。ワントーンにはグリーンのカーデでメリハリを効かせるとおしゃれレベルもアップします。
【4】ジレセットアップにベージュ小物を合わせて知的に
ジレセットアップ×ノースリニットのきれいめ通勤コーデ。ブラウンやベージュを合わせると、知的なネイビーがぐっとおしゃれに着こなせます。
【5】ロングアウターをベルトマークでスタイルよく
白のブラウスとパンツをワントーンでまとめて、ベージュのトレンチコートをプラス! レザーベルトでキュッとウエストをマークすれば、ゆるっと感とシャープさのバランスが絶妙に。
【6】ブラウンや白のグラデ配色でジャケパンをシックに決める
キラッと感が強めのサテンパンツはベージュからブラウンの落ち着いたトーンでシックに決めて。かっちりとしたジャケットと合わせることで、程よくスパイスが効いた遊び心のある大人スタイルに。ブラウン系となじみやすいエクリュの小物もおしゃれ。
【7】モノトーンのジレコーデにスカーフで女っぽさをプラス
ドレープが美しいパンツは、ジャケットよりも抜けよく決まるジレで黒の重さを削いで、軽快に着こなすのがおすすめ。インナーは黒の洒落感を引き立てる白のロンTですっきりシャープに。キリッとしたパンツスタイルと遊び心あるスカーフアレンジが、親しみやすい洒落感を作るポイント。
【8】知的なジャケットコーデをカラーバッグで程カジュアルに
シックで品のあるジャケット×パンツのきちんとしたコーデに、しごでき感を後押ししてくれるかっちりバッグをプラス。ベージュやブラウンのグラデ配色にイエローとシルバー小物をピリッと効かせて都会的なネオコンサバスタイルに。
【9】甘めなフリルブラウスは黒なら大人っぽい印象に
黒でシックに整えたフリルブラウスでキレのある甘さに。上半身の華やかさを引き立てたいから、ミントのワイドパンツでさっぱりとまとめて。バッグも黒をリンクさせてシックな配色に。
【10】フリルブラウスで顔まわりを華やかに見せる
白のフリルブラウスにフレアパンツを合わせた甘モードコーデ。羽織りはボーダーのジャケットでこなれ見えする通勤カジュアルの出来上がり。マリンスタイルにもマッチするミッドナイトブルーのオペラシューズは、見た目がきれいめで履き心地は楽ちん、という理想の通勤靴。
【11】ニュアンス配色で上級見えオフィスカジュアル
ベージュ系で足元までなじませた全身ニュアンス配色で上級者なオフィカジに。靴はハンサムなジャケパンと相性のいいヒールローファーで今っぽく。アイボリーと黒ソールとのコントラストが足元を適度に締めてくれつつ、モードな印象もアリ。
【12】淡いイエローやボウタイデザインで印象を明るく
顔周りが明るく見えるボウタイブラウスをマリンパンツで今っぽく攻略。バッグまで白で統一して淡いイエローや白のまろやかカラーをキープすると好印象な春コーデが完成します。
【13】フリルブラウスをブルーワントーンで知的なムードに
フリルカラーの顔映えブラウスで、通勤スタイルに愛嬌を。顔が華やぐフリルカラーブラウスを知的なネイビーパンツで落ち着かせて、洗練された大人の甘さにブラッシュアップ。ハリのある素材やフォーマルなピンタックできちんと感があるから、オンオフ問わず活躍してくれる!
【14】ツヤ感ブラウスを合わせるフェミニンなパンツスタイル
キュッとしまったペプラムシルエットで、女のコっぽさと色気を盛れるブラウスを主役に。ボトムはラフな白デニムで気負わないかわいさを演出して。
【15】ボウタイブラウスを合わせる上品なジャケットスタイル
襟元のフリルと大きめのボウタイが、凜としたジャケットスタイルを華やかにブラッシュアップ。さりげないボリュームスリーブで、ジャケットを脱いでもサマになるのもいいところ。まろやかなベージュセットアップを合わせて、親しみやすさと〝しごでき〟感を両立!
今っぽいカジュアルフォーマルは「抜け感」が重要!
カジュアルな着こなしに上品なツイードジャケットを合わせたり、きれいめアウターにラフなトップスやボトムを合わせたり、今っぽさのあるカジュアルフォーマルはカチッとしすぎない”抜け感”がポイント! シンプルなワンピースにアクセサリーや小物で華やかさを演出するなど、シーンに合わせて普段よりも少し華やかで“きちんと見える”着こなしを意識してみてくださいね♡