年下彼氏と付き合うメリット・デメリットは?可愛いけどちょっと頼りない…女子の本音

年下彼氏のメリット&デメリットについて徹底解剖!

 
(c)shutterstock.com

年下の彼氏と付き合ったことはありますか? 付き合ってみたいと思いますか? 実際に年下男性と付き合うとどんな感じなのかなと想像したことくらいはあるのではないでしょうか。今回はそんな、年下彼氏と付き合うメリット・デメリットを大公開。また年下彼氏と上手にお付き合いするコツもお伝えしますよ!

年下彼氏と付き合ったことある女性の割合は?

そもそも、実際どのくらいの人が年下の男性とつきあったことがあるのでしょうか? CanCam編集部で200名の女性にアンケートをとったところ、以下のような結果に。

Q.年下の男性とつきあったこと、ありますか?

はい…112人
いいえ…88人

2人に1人が、実際に年下彼氏とつきあった経験があることが判明! さらに、「年下彼氏、アリ!」という意見は約70%も。

年下彼氏と付き合うメリット

年下彼氏と付き合うことにはメリットもデメリットも存在します。まずはメリットから見てみましょう!

かわいい

  • 「かわいいなと思う」(回答多数)
  • 「癒してくれる」(46歳・12歳下)

若い

  • 「自分も若くいられる。若くいようと心掛けられる」(回答多数)
  • 「肌が若い、精力がある」(34歳・7、10歳下)
  • 「ずっとキャピキャピしていられる」(19歳・1歳下)

許せてしまう

  • 「ある程度のことは許せる」(回答多数)
  • 「かわいい、と思えて許せることがある」(29歳・1歳下)
  • 「喧嘩しても許せる」(29歳・2歳下)

尊重してくれる

  • 「自分が一人っ子だったから、お姉さんぶれる」(25歳・2、1、3歳下)
  • 「人生の先輩として尊敬してくれる」(25歳・2歳下)

素でいられる

  • 「気を遣わなくていい」(23歳・1歳下)
  • 「無理して背伸びせずに、素が出せる点」(26歳・1歳下)

新たな刺激が得られる

  • 「フットワークが軽い」(42歳・4歳下)
  • 「新しいところに連れて行ってくれる」(37歳・3歳下)

相手が年下だからこそ寛容になれたり、自分も若々しくいられるという意見が。確かに一緒にいる人で自分の気持ちまで変わってくることってありますよね。

年下彼氏と付き合うデメリット

続いては年下彼氏と付き合うデメリットをご紹介します。

頼りがいがない

  • 「頼りがいがない」(21歳・1歳下)
  • 「引っ張ってもらえないと不満になる」(29歳・1歳下)
  • 「うまく甘えられなかった」(30歳・1歳下)

子供ぽい

  • 「子供っぽいところが……」(回答多数)
  • 「すぐに怒ったり、嫉妬する」(24歳・2歳下)

年齢を持ち出す

  • 「何かあるとおばさん扱いしてくる」(33歳・3歳下)
  • 「自分の年齢に限界を感じる」(48歳・17歳下)

常識がない

  • 「たまに礼儀がなってない?って思う時があった」(19歳・1歳下)
  • 「世の中のことを知らな過ぎて疲れた」(25歳・2歳下)
  • 「考えが幼い」(37歳・3歳下)

年齢の差が原因で価値観が合わない

  • 「仕方ないけど、社会人と学生になった時に軋轢が生じる」(28歳・1歳下)
  • 「まだ遊びたい感じがあるから、結婚は真剣に考えていないところ」(25歳・2、1、3歳下)

金銭的余裕がない

  • 「お金持ってない」(42歳・4歳下)
  • 「金銭面など」(26歳・1歳下)

ジェネレーションギャップ

  • 「学生気分のファッションセンス」(34歳・7、10歳)

子どもっぽくて頼りがいがないというのは、男性に甘えたい女性からするとかなりのデメリットかもしれません。また金銭的な余裕がないためデートを楽しめないということもありそう。

年下彼氏と付き合ってみたい女性の割合は?

年下の彼氏と付き合ってみたい女性どれくらいいるのでしょうか? 10~40代女性100人にアンケートを実施してみました。

Q:年下の男性と付き合ってみたいですか?

積極的に付き合ってみたい…5%(回答者の平均年齢 32.3歳)
好きになった人が年下なら別にOK…66%(平均年齢 27.2歳)
イヤだ。年下の時点で恋愛対象にはならない…29%(平均年齢 25.6歳)

好きになったら年齢なんて関係ないという人が最多数でした。積極的に付き合ってみたいという答えは、30代40代に多いようですね。
 

積極的に付き合ってみたい理由

  • 「年上だと期待してしまうが、年下だとだいたいのことは許せる」(34歳)
  • 「元々甘えられたいので年下が好きなのに良い出会いがなかった」(33歳)

偶然ならOKの理由

  • 「精神年齢が低くなければ」(回答多数)
  • 「恋愛に年齢は関係ないと思うから」(回答多数)
  • 「年下だから付き合いたいとかはないけど、好きになれば関係ない」(26歳)
  • 「かわいい系が好きだから」(22歳)
  • 「年下でも自分よりしっかりしている人がたくさんいるし、好きになる理由があると思うから」(20歳)
  • 「年下と付き合ったことがないから、逆に付き合ってみたい。いい意味であまり気を遣わないで過ごせそう」(34歳)
  • 「あまり年下の男性とかかわることがないので、積極的になることはないですがご縁があればぜひ」(27歳)
  • 「年齢差を気にしたことがないから」(回答多数)
  • 「自分が年を取り、若くても受け入れられるようになった」(29歳)

年下はちょっと…の理由

  • 「年上の人が好み。引っ張ってほしい」(21歳)
  • 「話す内容や経験値が違いすぎて友達としか感じない」(38歳)
  • 「精神年齢が自分より低いと頼りにならない」(26歳)
  • 「自分が年上なのを意識してしまいそうだから」(28歳)
  • 「私が甘えられない」(23歳)

あなたも納得の理由がありましたか? 甘えたい派の人は年下だとちょっとという考えになりそうですね。

結婚前提でつきあえる?年下彼氏との年齢差とそのギャップ

つきあったその先に考えるのは、やっぱり結婚のこと。お付き合いをするなら、いつかはこの人と…?と考えるのはごく普通のことですが、年下の彼だと、彼自身がイマイチ結婚ということにピンと来なかったりも…? そこで、どのくらいの年齢差まで恋愛対象としてアリなのか、その理由を聞きました。

Q:年下彼氏、何歳下までアリですか?

年下は難しい…26%
1〜2歳下まで…30%
3〜4歳下まで…14%
5〜7歳下まで…26%
10歳以上下でもOK…6%

年下はNGという女性が4分の1以上も! 自分の年齢が低いと年下との恋愛は考えにくいのかもしれませんね。

年下彼氏「アリ」な女性の意見

  • 「7歳くらい。自分の気持ち的に許せて、話も分かるくらいの歳の差かなぁと思うので」(29歳・自営業)
  • 「3つ下まで。あんまり離れていると弟に感じそう」(28歳・会社員)
  • 「限度は2歳。2歳以上差があると精神年齢やものの考え方がだいぶ違う傾向がある」(22歳・大学生)
  • 「3歳です。4つ以上離れているとジェネレーションギャップがありそうで、自分が年上なのが恥ずかしくなりそうだから」(23歳・会社員)
  • 「1歳差。これからおつきあいをする人とは結婚を考えているので、2個以上下はまだ若手だし調子に乗ってる時期だから疲れそう(笑)」(27歳・会社員)
  • 「5歳。年下彼氏が大学を卒業して、自分が20代で結婚するとしたら3年余裕があるから」(21歳・大学生)

話題や見た目にジェネレーションギャップを感じない範囲がいい、というのが大多数の意見でした。一方、「8歳下。今好きな人がそうなので…」(30歳・アルバイト)、「10歳下。今つきあっている彼です♡」(33歳・会社員)という現在進行形のホットな声も♡

結婚したがるけど反対?!年下彼氏の気になるお金事情

年下彼氏はかわいい!というのは納得として、デメリットのところでも声が上がっていたのが、お金関連のこと。やはり自分より収入が少なかったりすることで、我慢せざるを得ないことも多いようで…。将来のことを考えるにしても、切っても切れないのがお金のハナシ。そのあたりは実際どうなのか、こちらも経験者の皆様からのリアルな声を集めました。

Q:年下の彼とつきあうことで、金銭的にストレスだったことは?

  • 「私のほうが収入が多いのはなんとなくお互いわかっていたけど、いつのまにか外食しても彼が財布を出さなくなった。奢ってほしい訳じゃないけど、せめて出すポーズくらいしてほしかった(笑)」(27歳・会社員)
  • 「ミュージシャンになりたい!という夢を追いかけていた10コ年下の彼。練習時間を確保するために定職にはつかず、アルバイトで食いつないでいる状態だったので、いつもお金がなくて…。記念日にちょっと素敵なレストランに行くとか、旅行をするとか、そういうことが一切できなかった。同世代の彼とつきあっている友達が普通にそういうことをしているのを見ると、やっぱり羨ましい…と思っちゃいましたね」(36歳・会社員)
  • 「ご飯代をどちらが出すべきかとか、気を使う」(23歳・大学生)

愛はお金じゃ買えない、なんて言うけれど、金銭面でのモヤモヤが愛にほころびを生むことがあるのも確か。年下彼がみんなそうという訳ではないけれど、基本的にはご飯は割り勘、くらいの気持ちでいたほうが、自分もモヤッとせずに済むかも?

年下彼氏と付き合った本音♡

年下彼氏と付き合ったことのある女性たちに本音を聞いてみました!

  • 「一緒にはしゃげるし、癒やされる♡」(23歳・専門学校生)
  • 「かわいいもかっこいいもどっちもある」(30歳・アルバイト)
  • 「年下だからかわいいと思って許せることが多い」(27歳・会社員)
  • 「甘えてくれるから、自分も甘えやすくなる」(24歳・アルバイト)
  • 「ノリがいいし、世話好きでもウザがられない」(23歳・アルバイト)
  • 「一緒にご飯を食べたりしたとき、払ってもらうのが申し訳なくなる」(25歳・会社員)
  • 「世話を焼くことに疲れても私が年上だからと思うとそれを伝えることができず、ストレスが溜まった」(28歳・アルバイト)

実際に年下彼氏とつきあったことのある人の意見、リアルですね…! 全体的に、メリットとしては「かわいい」「癒やされる」「対等でいられる」といった意見が、デメリットとしては「頼りない」「金銭面でバランスがとりにくい」「面倒を見ることに疲れる」などの意見がよく見られました。

年下彼氏と上手に付き合うコツ

最後に、年下彼氏と上手に付き合うコツをご紹介します。

ホメ上手になって彼を育てるべし

好きな女性から褒められるとぐんぐん成長するのが男性。自分がして欲しいことをしてくれたときなどには、どんどん褒めてあなた好みになってもらいましょう!

「子ども」と思っても、対等に扱う

年下でも子ども扱いをするとプライドを傷つけてしまいます。付き合っているのですから関係は対等なことを忘れずに。

金銭感覚は彼に合わせるようにする

年下彼氏と付き合うデメリットとしてあがりやすいのが、金銭的なこと。金銭感覚は彼に合わせることで解決しますよ。

大切な話は彼の余裕があるときに

年下だとまだまだ精神的な余裕がない男性も多いです。大切な話をしたいのなら、彼氏の余裕があるときを選んでください。

連絡はこまめに返してあげる

甘えん坊なことが多い年下彼氏ですから、連絡はこまめに返してあげましょう。そうしないと、寂しくて泣いちゃうかもしれませんよ!

【まとめ】

年下彼氏にはメリットもデメリットもあります。かわいいから何でも許せちゃうという一方で、頼りがいがなく金銭的にも不安がという声も。とはいえ、本当に好きになったら年齢の壁なんて超えられちゃうはず! 年下だからと最初から避けるのではなく、恋愛を楽しんでくださいね♡