定期的に連絡してくる女性はうざい?男性の本音を調査!

気になる男性とは定期的に連絡をとりたい! そう思う女性も多いでしょう。でも付き合っていないのに定期的に連絡したら「うざい」と思われてしまうのでしょうか? 今回は、定期的に連絡してくる女性への男性の本音を調査しました! また、うざいと思われやすいLINEや脈なしサインもあわせてご紹介します。

定期的に連絡してくる女性はうざい?

Q.付き合っていないのに定期的に連絡してくる女性はうざいと思いますか?

うざい…53人(26.5%)
うざくない…147人(73.5%)

20~30代男性200人に聞いてみたところ、うざいと思っている男性は約4人に1人。ちょっとホッとする結果となりました。ただ、相手の状況などを考えずに高頻度で連絡するとうざいと思われやすいので気をつけて。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

定期的に連絡してくる女性への男性の本音

1.返信が面倒

  • 「返信が面倒」(回答多数)
  • 「返事をするのがめんどくさいと思う」(25歳・会社勤務)

用事がハッキリしていなかったり、内容がないLINEだったりすると返信が面倒と感じる男性が多いようです。連絡するときは相手の返信を催促するようなことはやめましょう。

2.好意を持ってくれて嬉しい

  • 「嬉しい」「好意を持ってくれて嬉しい」(回答多数)
  • 「気持ちが嬉しい」(24歳・会社勤務)
  • 「興味を持ってくれていると感じる」(36歳・パート・アルバイト)

気持ちが嬉しいと感じる男性も結構いました。それなりに好かれているということは伝わっているんですね。

3.理由がわからなくて戸惑う

  • 「意図が分からない、裏がありそう」(20歳・学生)
  • 「理由がわからなくて戸惑う」(36歳・会社勤務)

用事があるときにしかLINEは使わないという男性も多いため、戸惑ってしまうという人も。裏の意図などがなかったとしても、相手を不安にさせる可能性もあることは頭に入れておきたいですね。

4.彼女がいるのでやめてほしい

  • 「彼女がいるのでやめてほしい」(24歳・会社勤務)

彼女がいる相手へのLINEは慎んだほうが良いかも。もちろん用事がある場合は別ですが、ただの世間話のLINEを送り合っていると彼女から浮気の疑われてしまうことも。

男性がうざいと思うLINE実例

1.断っても断ってもめげない

  • 「いくら断ってもめげずに誘ってくる」(34歳)

相手に対して好きな気持ちがあればあるほどやってしまいがちなLINEです。でも、相手によっては迷惑なだけ。一度断られたらしばらく時間を空けたほうが良いでしょう。

2.終わらせようとしても終わらない

  • 「何度こっちが終わらせようとしても、向こうがずっと終わらせないLINE」(28歳)

自分はたくさんLINEしたくても、相手には相手の事情があります。終わらせたがっている雰囲気を感じたら即引くのがおすすめ。

3.しつこく電話をしたがる

  • 「しつこく通話しようといった内容」(29歳)

こちらもしつこくするのはNG! もう終わらせたいのに通話までしたがるなんて!と思われかねません。

4.「何してる?」攻撃

  • 「ずっと何をしてるか聞いてくる」(33歳)

こちらも好きな人には聞きたくなりますよね。でも、そればかり聞くと相手も返信する気がなくなってしまい逆効果です。

男性がうざいと思っているサイン

LINEでのやり取りでは相手の表情などが見えないため、うざいと思われているのか嬉しいと思われているのか、判断が難しいですよね。そこで最後に、男性がうざいと思っているサインを、認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。こんな返信が来たら要注意です!

1.相手からの返信LINEが短い一文・ひとこと

興味のない相手に対して人は、労力をなるべく割かず露骨に面倒な態度が出てしまいがち。そのため、脈なしの相手に対するLINEもかなりの“そっけない“対応でしょう。あなたが長文を送ったり、内容の濃いLINEを送ったりしても、「頑張れ~」や「OK」「イイね!」など愛想のないひとことLINEが返ってくるといえます。このようなフレーズが多いようなら追い続けても難しいので、気持ちを切り替えることが大切でしょう。

2.すぐやり取りに“オチ”をつけてくる

丁寧で礼儀正しい性格の人は、その態度から好感を持っているように見えますが、実は誰にでも優しいというのが実状である場合も。そんな人の脈なしを知るには、面倒なことは後回しにしようとしていないか、LINEをは早く終わらせようとしていないかに注目してみましょう。脈なしの相手に対しては、LINEでも何かにつけて「なるほど」「わかった」「そうなんだ」「了解」など、オチをつけて話を終わらせようとするでしょう。一見気を遣っているようで、実はただ穏便にLINEを終わらせたいだけであることも少なくありません。

3.あなたのLINEを遮って自分の話題を振る

好意のない相手に対しては、どうしてもコミュニケーションが雑になってきます。自分が関心のないことはすぐにシャットアウトして、別の話題に切り替える傾向にあります。そのため、あなたがLINEをしていたとしても、話の脈絡なく相手が興味ある他の話題に切り替わったとしたら、脈なしでしょう。「ところで」や「話は変わるんだけど」といったフレーズが来るようなら危険信号。でも、そこでめげずに相手の話題に興味を示して話を聞いてあげたら、好感を持ってくれるようになるかも。

4.LINEの返信リズムや主導権を握らない

本来相手に好意を持っていると、頼られると嬉しかったり何かにつけ相手をリードしようとするでしょう。それはLINEに関しても同じで、会話を楽しめるように積極的にやり取りのリズムを配慮してくれるかも。でも、脈なしの相手に対するLINEは、驚くほど“相手任せ”になってしまいがち。誘っても「また今度ね!」「いつかね」など、のらりくらりとした返答を返すでしょう。相手のほうから「よかったら是非!」と言わせるために、LINEでのやり取りはもったいぶるようにしましょう。

【まとめ】

付き合っていない女性からの定期的なLINEをうざいと思う男性は少数派。ただし、相手のペースを考えずにしつこく送るとうざいと思われやすいようです。適度な距離を保ちつつ、まずは控えめな連絡を心がけたほうが良さそうです!