「擬える」なんて読む?「ぎえる」じゃなくて、こう読みます

聞いたことがある日本語でも、漢字表記になると全然読めなくなっちゃうことって結構あります。たとえば、「歯刷子」「蘞い」「搗ち合う」など。これらは難しそうに見えても、読み方を聞けば「知ってる」と思うような言葉ばかりです。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちら!

擬える」。
こちらの読み方は「ぎえる」……ではありません。じつはこちらもちょっと意外な読み方を持つ日本語なのですが、いったい何と読むのでしょうか?

■ここでヒント!

読み方を推理するために、ヒントとして言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「擬える」の意味は次のとおりです。

1 ある物事を類似のものと比較して、仮にそれとみなす。擬する。○○○○○。
2 まねて作る。にせる。○○○○○。

※○部分は正答に近いため編集部にて伏せました。

とくによく使われているのは、1の意味。似た部分のある2つの物事AとBを、関連付けたり、AをBに見立てたりして説明する際に使われる言葉です。たとえば、「人生を航海に擬える」「ダイエットを登山に擬える」など。
ちなみにひらがなで書くと、送り仮名も含めて「○○○える」の5文字です。

さて、そんな「擬える」の読み方は? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!


「擬える」の読み方、正解は「なぞらえる」でした!(「なずらえる」とも読みます)
「なぞらえる」という日本語にはいくつかの漢字表記がありますが、「擬える」もその1つです。擬という漢字は「疑似」「擬態」などの熟語にも使われていて、「真似る、似せる」といった意味を持っています。

CanCam.jpでは日本語クイズを毎朝6時に更新中。他の問題も解いてみてくださいね!
(豊島オリカ)