こちらは、人気芸人「ぼる塾」のメンバー4人によるリレーエッセイ連載。
210回目は、酒寄さんのターン!
今回のエッセイは、酒寄さんが大好きな香港映画について。うれしくて楽しくて思わず「ヒャッハー!」してしまった映画関連の話題を、ギュギュっとまとめて書いてくれました! 日本で観られるのは11月末まで…という、絶対観るべきオススメ香港映画情報もあるので、最後までしっかりチェック♡
『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』が熱くて『赤い糸 輪廻のひみつ』に出会った夏
みなさんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。先日、ぼる塾全員の私服が偶然に“キャラクターTシャツ”だったことがありました。みんなで、「わたし達ってほんとアニメや漫画が大好きだよね!」と、喜びました。
作品名は右から『NANA』『名探偵コナン』『おそ松くん』『クレヨンしんちゃん』。
そんな夏!今年の夏はとんでもなく暑い!本当にまいってしまいます。しかしこの夏は、わたしにとって色んな楽しいイベントがあり、暑さに負けずヒャッハー!しています。今回はそんなヒャッハー!を紹介していきたいと思います。
この夏は、香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』関連の話がとても熱くて、2月に出会ってからこの作品で頭の中がいっぱいなわたしは本当に幸せです。どれくらいこの作品が好きか文字にすると膨大な量になってしまうので、よければ別で書いた↓ブログをお時間あるときにでも読んでいただけたらうれしいです。
●酒寄さんのnote「『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』にハマって、いっぱい香港映画を見ています」
https://note.com/anhatasa/n/n9bd5099fb71c
では、この夏のヒャッハー!に戻ります。
まず、『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』の原作、『九龍城砦Ⅰ 囲城』の日本語版発売!
余兒先生の原作をずっと読みたかったので感激しています。映画と原作は結構違うと聞いていたのですが、原作も面白かった~!みんなかっこいい~!原作は、「読書って楽しい!」という大きな喜びを体験できる小説でした。ワクワクドキドキしながら読みました。
そして、『九龍城寨之圍城 公式実景美術集 映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」』の発売!
約10億円をかけて再現された九龍城砦のセットを収めた公式の実景集です。これはファンにはたまりません!インタビューもたくさん収録されており、この映画が、愛のいっぱい詰まった作品であることを実感しました。本を開くとあの世界が広がっていて本当に驚きます!
そしてそして!紀伊國屋書店 新宿本店で開催された『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』 POP UP STORE!
会場には、スーパーログさんが描いた龍捲風(ロンギュンフォン)の大きなパネルが!
ずーっと楽しみにしていました!登場人物は全員好きですが、わたしは特に虎兄貴と十二少の2人が大好きでして。ただ、虎兄貴は全然グッズがないことで有名でした。
しかし、このPOP UP STOREで虎兄貴のアクリルスタンドが発売されたのです!ありがとうございます!ありがとうございます!イラストレーターのスーパーログさんが描き起こししたイラストのグッズ、めちゃくちゃかっこいいです!
貴重なツーショットです♡
POP UP STOREには龍捲風の等身大パネルも展示されていて、これがまた超かっこよかったです!虎兄貴と十二少のアクリルスタンドゲット~!彼らが来てくれたからには家を掃除します!そして、虎兄貴とはまた違った感情を私に抱かせてくれる特別なキャラクター・秋兄貴はアクリルスタンドがなく、トレーディング缶バッジのみグッズがあるというハラハラの展開。
「おにぎりとランダム缶バッジは2個まで」
という“謎の掟”を自分の中で作っているので、全神経を集中させて2つ選んだところ、なんと秋兄貴が当たりました!やりました~!そして、信一のアクリルスタンドも本当は欲しかったのですが予算の都合で我慢したのを、神さまが「えらいね」と思ったのか、もうひとつの缶バッジは信一のお面でした。正直、登場人物全員がかっこいいので、何が当たってもうれしかったですが、この運命を大切にします。
映画関連といえば、映画『スタントマン 武替道』の劇場公開!
待ち望んでいました!『トワイライト・ウォリアーズ』にハマってから香港映画そのものを好きになり、日本の映画館で観られることに感謝でいっぱいです。わたしは香港映画をたくさん観るようになってから、スタントマンという職業は香港映画のとても重要な役割を担っていることを知りました。そのスタントマンの物語を、“映画という形”で見られることはすごいことだと思います。映画『スタントマン 武替道』は、登場人物それぞれの思いがひしひしと伝わってきて、誰の立場でこの物語を感じるかで見え方が変わってくるので、観終わった後も色んなことを考えさせられる作品です。
そして、この夏の映画の出会いといえば、台湾映画の『赤い糸 輪廻のひみつ』!この作品の衝撃はすさまじいものでした!
香港映画にハマってから、SNSでたくさんの方からオススメの映画を教えていただけるようになり、『赤い糸 輪廻のひみつ』はそのひとつでした。こちらの作品は「ソフト化も配信もできないもので、さらに日本での上映可能期限は11月末まで」と教えてもらい、「見られるタイムリミットが近づいている!」と、映画館に観に行きました。
わたしは香港映画にハマるまで恥ずかしながら、“映画館で上映された先品は、その後必ず配信やDVDになるものだ”と思っていました。しかし、配信やDVD化されることのない作品や、権利がどこにあるのかわからない状態になり、映画館での再上映が叶わない作品があることを知りました。海外の作品は、日本での上映に期限があることも最近知りました。過去の作品は観たいと思っても観られない作品が多くあり、「映画は上映中に映画館で観るのが一番確実なのだ」と、今は心に刻み込んでいます。
ですから、『赤い糸 輪廻のひみつ』も行けると思ったときにすぐに観に行ったのですが、本当に行ってよかったです。
『赤い糸 輪廻のひみつ』は、台湾で一番身近な神様「月老(ユエラオ) 」と「輪廻転生」をモチーフにした摩訶不思議な死後の世界に、一途でピュアなラブストーリーを掛け合わせた作品なのですが、公式サイトで紹介されていた通り、今までに見たことのない唯一無二の純愛冥界ファンタジーでした。※「月老(ユエラオ)」とは、運命の相手を赤い糸で結び付ける台湾の縁結びの神様「月下老人」の略称です。恋のキューピットみたいな存在です。
上映中、心が光に包まれました。心が気持ちよくなりました。『赤い糸 輪廻のひみつ』は今まで見たことがない世界観でありながら、伝わってくる感情はとても親しみがあるもので、大切にしているモノを新たな視点で教えてくれました。全然ストーリーは違うのですが、ゲームの『UNDERTALE』をプレイしたときと同じような感情が湧き上がりました。
わたしは泣いていました。『赤い糸 輪廻のひみつ』を観て、映画を観ているときは自分に嘘がつけないと思いました。自分の内側が、自分の感情が、むきだしになるのです。映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』も『スタントマン 武替道』もそうです。映画はわたしの気持ちの扉を開けてくれる存在なのだと気がつきました。
『赤い糸 輪廻のひみつ』を観た誰かと語りたい~!11月末で観ることができなくなってしまうので、時間がある方はぜひ劇場で観てほしいです!素晴らしい作品です。わたしも11月末までに、また観たいと思っています。
と、いうことでこの夏のヒャッハー!の紹介でした。これからも引き続きヒャッハー!します!
【Information】必見!本連載をまとめた書籍『思い、思われ、食べ、ぼる塾。』が大好評発売中♡
当連載の36話分を収録したエッセイ本『思い、思われ、食べ、ぼる塾』(小学館刊)も発売中♪ 連載から36回分のエッセイを厳選セレクト。巻頭にはほっこり癒される4人のグラビアも! その他、ロングインタビューやオリジナルステッカーなど、彼女たちの魅力が詰まった永久保存版です!

『猫塾』と『しんぼる』が合体したお笑いカルテット。「女芸人No.1決定戦 THE W」2020・2023・2024決勝進出。各種メディア、ライブ出演など精力的に活動中! 公式YouTube 『ぼる塾チャンネル』 https://www.youtube.com/@borujuku
●きりやはるか――――ボケ担当。かわいい顔して意外と毒舌! マイワールドがあり、アニメや音楽が大好き。個人公式instagram @kiriyaharuka 個人公式X @shinboru1001 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@wagamamaharuchan
●あんり――――ツッコミ担当。鋭いツッコミ&独特なキャラクターが魅力。酒寄と共同でネタを執筆! 個人公式instagram @f_y_e_b 個人公式X @takobu7 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@anri_borujyuku
●田辺智加――――ボケ担当。食事やスイーツに詳しく、お菓子作りの腕はプロ級。癒やしオーラでファンを魅了。個人公式instagram @chikaxxsweet 個人公式X @chi0314ka 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@boru-tana
●酒寄希望―――フォロー担当。子育て中のためメディア出演は控え、ライブ・執筆活動に専念中。精力的にネタ作りしているぼる塾のブレイン的な存在。個人公式note https://note.com/anhatasa 個人公式X @no_zombie





★トーク番組『ぼる部屋』毎週木曜 24時15分~24時45分 KBC 九州朝日放送にて放送中。
★ライフアイデア発見バラエティ番組『ラヴィット!』毎週月曜~金曜 朝8時00分~9時55分(月曜レギュラー)TBS系にて放送中。
★ラジオ『イマドキッ ドゥフドゥフ 90分』パート1 火曜25時00分~25時30分 MBSラジオにて放送中。