
一緒にいるとなぜか気持ちが落ち着き、素の自分を出せる相手っていますよね。今回はそんな、一緒にいると安心できる人の特徴を20~30代女性200人に調査! また、反対に、安心できない人の特徴も聞いてみました。両者の違いは何なのでしょうか?
「一緒にいると安心できる人」の特徴10個

1.包容力がある
- 「包容力がある」(回答超多数)
- 「包容力がある。気を使わなくていい」(39歳・会社勤務)
なんでも受け止めてくれるような器の大きさや包容力がある人という回答が多数。精神的に余裕がある相手と一緒にいると、自分にも余裕が生まれたような気持ちになりますよね。
2.穏やか
- 「穏やかな人」(回答多数)
- 「いつも穏やかな人」(39歳・パート・アルバイト)
- 「かっと怒らない」(24歳・学生)
心が穏やかで、怒ることが少ない人も安心できるとの声多数。たしかに、いつ怒り出すかわからない人と一緒にいると気が休まりません。
3.共感してくれる
- 「話を聞いてくれる」(回答多数)
- 「自分の意見に共感してくれる」(27歳・会社勤務)
- 「話をよく聞いてくれる、否定しない」(33歳・会社勤務)
話を適当に聞き流したり、すぐに否定をしてきたり。そんな人には相談する気がなくなり、いつしか頼れない存在になることも。話を聞いてもらえるだけでも気持ちが落ち着くという女性は多いため、話を聞いて共感してくれる人は安心できる存在のよう。
4.頼りがいがある
- 「頼りがいがあって楽しい」(35歳・会社勤務)
- 「頼りがいがあり、エスコートしてくれる人」(34歳・パート・アルバイト)
頼りがいがある男性と一緒にいると、何かあっても相手に任せられるという気持ちに。その分気を遣わずにのんびりとした気分で過ごせます。
5.価値観が合う
- 「価値観が合う」(回答多数)
- 「価値観が似ている」(37歳・会社勤務)
価値観や性格、考え方が合う相手であれば、相手に合わせて我慢することもないので楽ですよね。また違ったとしても否定をしてくるのでなく、理解を示してくれたり、理解しようとしたりする姿勢も大事。お互いの妥協点を見つけられれば、喧嘩にならなくてすみます!
6.助けてくれる
- 「困ってるときに助けてくれる」(37歳・会社勤務)
- 「干渉し過ぎない。困った時は相談に乗ってくれる」(34歳・派遣社員・契約社員)
何かあったときに相談できて、助けてくれるという相手も安心できます。相談に対して適切なアドバイスができる男性は、人生経験も豊富で仕事もできるイメージですよね。
7.自然体でいられる
- 「自然体でいられる人」(回答多数)
- 「自然体で過ごせる」(39歳・パート・アルバイト)
なぜか一緒にいるとき素を出しても平気だなと思える人という回答も。 恋人としての相性も良いでしょうし、友達としても貴重です。
8.適度な距離感がある
- 「適度な距離があるが、何かあったときに話を聞いてくれる人」(36歳・パート・アルバイト)
- 「適度な距離感があって、無言でも気にならない、詮索しすぎない」(28歳・パート・アルバイト)
プライベートに踏み込んできたり、共依存の状態で束縛されたり。そうなると逃げる場所がなくなり、自分の素も出せなくなってしまいます。趣味や友人関係を大事にするなど、程よい距離感を保てるような相手だと安心ができます。
9.静か
- 「静かな人」(回答多数)
- 「騒がしくない人」(31歳・派遣社員・契約社員)
穏やかな人とも似ていますが、こちらは気分以外にも行動などが物静かな人のこと。動作もゆっくりしていて、大きな声で騒いだりしないため、ホッとするという意見がありました。
10.誠実
- 「嘘をつかない人」(26歳・専業主婦)
- 「裏表がない」(26歳・無職)
- 「浮気をしない」(25歳・会社勤務)
どんなに仕事ができても嘘をついたり浮気をしたりする人は信用されません。そしてこういう人の前ではいつも警戒心が働くため、安心できるとは言い難いでしょう。
「一緒にいると安心できない人」の特徴7個

1.怒りやすい人
- 「いつもイライラしている」「短気」「怒りっぽい」「気分屋」(回答多数)
- 「イライラしていつも文句を言っている人」(39歳・パート・アルバイト)
- 「イライラを表に出す、構ってちゃん、察してオーラ出す人」(28歳・パート・アルバイト)
- 「気分が変わりやすく怒りっぽい。感情的になりやすい」(34歳・会社勤務)
とにかく多かったのが「感情の波が激しく怒りっぽい人」という回答でした。いつもイライラしていたり、急に怒り出したりする人と一緒にいると、緊張してしまいますよね。
2.しゃべりすぎ
- 「ずっと喋る人。嘘つく人。悪口ばかりの人」(39歳・会社勤務)
- 「ずっと自分の話ばかりしている」(39歳・パート・アルバイト)
- 「自分の話ばかりする人、強要する人(意見やお金、テンションなど)、配慮がない人」(30歳・会社勤務)
人と一緒にいる間、ずっと話をしてくる人や、自分の話ばかり聞いてもらいたがる人と一緒にいるのも落ち着きませんよね。
3.嘘つき
- 「嘘つき」(20歳・会社勤務)
- 「嘘が多い」(33歳・専業主婦)
- 「裏表のある人」(29歳・専業主婦)
嘘をついたり裏表があったりする人も、一緒にいると疲れてしまいます。相手の発言をいちいち疑わなければならないため、気楽な会話ができないという意見も。
4.自己中心的
- 「自分のことしか考えてない」(27歳・会社勤務)
- 「自分勝手で気まぐれに行動する人」(34歳・パート・アルバイト)
自分のことばかり考えて行動し、人の気持ちを考えない人とも一緒にいると疲れるという意見多数。まるで世界が自分を中心に回っているかのように行動するため、見ていると腹が立ってくるという声も。
5.口が悪い
- 「人の悪口を言う、ネガティブな発言が多い」(28歳・公務員・教職員・非営利団体職員)
- 「口が悪い。自己中心的で利己的」(38歳・会社勤務)
- 「否定的な発言ばかりの人」(25歳・学生)
口を開けば誰かの悪口や何かに対する不満しか言わない人とも一緒にいたくないという声多数。ネガティブな発言を聞いているだけで気持ちが下がってくるので、なるべく一緒にいるのを避けたくなってしまいます。
6.話を聞かない
- 「話を聞いてくれない」(27歳・専業主婦)
- 「人の話を聞かない、人の話を遮って話してくる、気分屋」(26歳・学生)
- 「話を聞いていない人、曖昧な返事ばかりする人」(26歳・無職)
人の話を適当に聞いていたり、聞いているフリをして聞いていなかったり。話を聞かない人と一緒にいると疲れてしまいます。
7.その他
- 「声が大きい」(26歳・会社勤務)
- 「行動と言動が一致しない」(26歳・パート・アルバイト)
- 「他人の心に、ズケズケ入ってくる人」(27歳・会社勤務)
- 「秘密主義な人」(25歳・会社勤務)
- 「落ち着きがない」(25歳・会社勤務)
その他、このような意見が集まりました。こういう人とはなるべく距離を取り、プライベートでは関わらないようにするのが精神安定のために大切かも。
【まとめ】
一緒にいると安心できる人、安心できない人の特徴をご紹介しました。あなたはどんな男性と一緒にいるときに心から安心できますか? 素の自分を出しても全部受け止めてもらえると感じられる相手となら、ずっと一緒にいても幸せになれそうですよね♡