同棲カップルが別れる理由|きっかけや確率、解消したいときの揉めない切り出し方
同棲というと、好きな人といつでも一緒にいることができ幸せなイメージがありますが、実際に生活を共にするって案外難しいもの。そして、別れが来てしまったら手続きなど面倒なことも起発生してきます。今回は同棲をして別れてしまう確率や原因、そして同棲解消したいときの切り出し方をまとめました。同棲しても別れないために意識すべきこともチェックしていきましょう!
Contents
同棲して別れる確率は?
まずは同棲経験者に、その後別れてしまったことがあるか聞いてきました。
Q:同棲したあと別れてしまったことはある?
ある・・・98人(55%)
ない・・・79人(45%)
あると回答したのは半数以上! 僅差ではありますが、同棲の結果別れた男女が多いことが判明しました。一緒に住んでからじゃないとわからないこともあるのでしょう。
同棲カップルが別れる原因
半数以上の人が同棲後、別れてしまった経験があると回答しましたが、なぜ同棲すると別れてしまうのでしょうか? その原因や別れたいと思う瞬間をご紹介します。
金銭感覚の違い
やはり一緒に生活していくとなると、避けては通れないのがお金の使い方に関する話。同棲前のデートの段階で何となく相手の金銭感覚は把握していたつもりでも、日用品や食費など生活を共にして初めてわかることも多いです。
結婚など未来の認識のずれ
同棲するとその先に見えてくるのは結婚、という方も多いと思います。ただ、中には同棲=結婚でない人がいるのも事実。この気持ちのずれが大きくなると、別れの原因になります。同棲前にお互いの気持ちや将来についてよく話し合った方が良さそう。
マンネリ化・飽きる
一緒に住むことは好きな人と長い時間一緒にいることができて幸せな反面、いることが当たり前になってしまい、マンネリ化の原因にもなりかねません。
イヤなところが見えてくる
ずっと一緒にいると、デートや旅行だけでは見えてこなかったイヤな面にも気づいてしまいます。でもそれは仕方のないこと。どうしても耐えられない内容ならともかく、多少のことは目を瞑らないと理想がどんどん高くなるばかりかも。
同棲中の相手と別れたい!切り出し方は?
同棲したけどやっぱり別れたい…そう思っても、生活を共にしていると別れを切り出すのもパワーを使うしタイミングが難しいですよね。そこでこちらには同棲中の相手と揉めずに、できるだけ円満に別れる方法を集めてきました。
同棲解消を伝えるタイミングは?
- 「引っ越し先などをすべて準備した上で話した」(30代・女性)
- 「彼に出て行ってもらいたかったので、別れる1ヶ月くらい前だったと思う。来月までに出て行ってと言った」(20代・女性)
自分が出ていく場合、別れを伝えるタイミングとしては“きちんと次の生活の見通しが立ったタイミング”が良いようです。もし彼が出て行く場合にはある程度引っ越しの準備をする為の猶予を作るとスムーズ。気まずい時間ができることをできるだけ回避したいものですね。
同棲解消・別れ話をスムーズにするポイント
- 「落ち着いて、別れたいことを伝えた」(20代・女性)
- 「冷静に出て行くと言った」(30代・女性)
- 「理由はなるべく自分都合にして、相手を責めないように心がけた」(30代・女性)
冷静に、そして別れる理由は相手都合ではなく自分に、というのが大きなポイントですね。みなさん、感情的にならずに落ち着いた話し合いを心がけているようです!
同棲解消、別れることが決まったらすべきこと
- お金を工面する
- 今の部屋をどうするか話す
- 引っ越し先を決める
- 引っ越しまで一緒に住むのか話す
- 荷物をまとめる
同棲解消が決まったら、今住んでいる部屋はどうするのか決めなくてはいけません。また、自分が出ていく場合は、できるだけ迅速に引っ越し先を決めたいもの。どうしてもお金がかかる話なので、同棲解消を考え始めたタイミングでお金のことも考えた方が良さそう。
同棲相手から別れたいと言われたらどうすべき?
自分が別れたいと思ったとき、揉めずに別れるポイントをご紹介しましたが、反対に相手から別れたいと言われたら、どうすれば良いでしょうか? 突然のことだとかなりショックが大きいと思いますが、自分にも降りかかる可能性はあります。同棲相手から別れたいと言われたらすべき行動をまとめました。
理由を聞いて直せるところは直す
まずはきちんと話し合って理由を聞くこと。家事分担や金銭的な負担などに別れたい理由によっては、改善することができるかもしれません。別れを切り出されたからといって、感情的になってしまわずに冷静に話し合うことが大切です。
別れるために必要な手続きを話し合う
事務的なお話になってしまいますが、もう関係の修復が難しいと感じたのなら別れのための手続きを粛々と始めましょう。 同棲解消すると決まったらお金や家具、どちらが出ていくかなど、決めることは山ほどあります。辛いかもしれませんが、話し合うべき事項や必要な手続きを確認していく作業をするようにしましょう!
最後は感謝で
例え同棲解消・別れという残念な結果になってしまったとしても、最後は相手に感謝の意を伝えることが大切です。
好きになったことや一緒に暮らせたこと、楽しかった思い出は消えません。これらに感謝をして別れることができれば、お互いに新しい恋にも進みやすくなるはずですよ。
同棲解消するときのポイント3つ
次に、同棲解消するとなったら気を付けるべきポイントをご紹介します。これらは別れ話をどちらが切り出したとしても共通して言えることですよ!
ペアのものは処分する
まずは、ペアのものは全て処分すること。物に罪はないと言いますが、同棲中使っていたペアのアイテムだけは処分し、スッキリした気持ちで新生活を迎えましょう!
連絡先はしばらく残す
別れたからといって、すぐに連絡先を消したりブロックしたりするとトラブルのもとになりかねません。特に同棲していた場合、後から必要な手続きや確認事項が出てくることもあります。落ち着くまで一定期間は連絡先を残すようにしましょう。
決めたらきっちり切り替える
特に長くお付き合いしている場合は情が入って気持ちが残りがち。でも、一度同棲解消を決めたならズルズル引きずらずに切り替えましょう。きっちり終えて気持ちにスペースを作ることで、新たな出会いが見つかるかもしれませんよ!
同棲解消カップルが復縁する可能性は?
同棲を解消したあと、復縁する可能性は低そうですよね。ただ、離れたことで程よい距離感が生まれ、復縁することだってゼロではありません。では、もし同棲解消後に復縁することになった場合、どんなことを意識すれば良いのでしょうか? コツや注意点をまとめました!
Q:別れた相手と復縁はアリ?
あり…59%
なし…41%
まず復縁についてどう思うか聞いたところ、約6割の人が「あり」と回答。もちろん相手によるとは思いますが、復縁を考えられる人は多いことがわかりました。
同棲解消後、復縁したいなら
- ある程度、距離を置く期間を設ける
- 連絡は取らない
- 会う約束もしない
- 新しい趣味を見つける
別れてすぐだとお互い感情的になりがち。情もあるので冷静な判断もできないかもしれません。なので、本当にヨリを戻したいのであれば、一定の冷却期間が必要です。その間はもちろん、連絡を取ったり会ったりしないように。
また次に相手と会ったときより魅力的な人になっているために、新しい趣味や自分磨きを頑張るといいでしょう。
同棲解消後に復縁するときの注意点
- 別れた原因をクリアにしておく
- しばらくは同棲しない
- 将来の認識をすり合わせる
とにかく別れの原因となった問題をクリアにしておくのは絶対条件。お金の面、家事分担、生活スタイルなど様々かと思いますが、この先ずっと一緒にいたいなら多少相手に合わせる努力をする必要があります。ただヨリを戻してすぐにまた同棲は避けた方が良さそう。
【まとめ】
ただでさえ別れるのってパワーが必要なのに、同棲しているとなると精神的にも肉体的にも負荷がかかります。同棲解消にならないよう、日ごろからコミュニケーションを取ったり自分磨きを怠らないようにしたりとできることもあります! 幸せな同棲生活を過ごすにはお互いの歩み寄りが必須ですね。