社内恋愛って実際どう? 経験者に聞いたメリット・デメリット

社内恋愛って実際どう? 経験者に聞いたメリット・デメリット


社会人になると、思っている以上に出会いが減ってしまうもの。しかもコロナ禍の今、出会いの場には積極的に行けませんよね。一番身近な出会いといえば「職場」ですが、なんだか面倒なイメージが……。

そこで今回は、株式会社ZWEIが独身男女241名に調査した結果をもとに「独身男女の社内恋愛意識」を発表。経験者にメリット・デメリットを教えてもらいました。

Q.社内恋愛をどう思う?


社内恋愛には抵抗がない 40.1%
社内恋愛に抵抗はあるが、良い人であれば恋愛対象として考える 38.4%
社内恋愛には抵抗がある 21.5%

社内恋愛に抵抗がない方はなんと4割以上! 「良い人であれば……」という方を含めれば、約8割の方が社内恋愛OKなようです。リスクを考えても、好きになった気持ちは止められませんよね。
一方、男女別に見ると、女性の方が抵抗があるようです。理由を聞いてみました。

「上手くいかないと仕事に支障がでそうだから」(男性50代)
「プライベートと仕事は別にしたい」(男性40代)
「恋愛関係が知られた時に、社内の人とどのように関わっていけばいいか分からないから」(女性30代)
「一度同じ職場の方と付き合ったが別れた後がしばらく気まずかった」(女性30代)

社内恋愛が周囲にバレたとき、そして上手くいけば良いのですが別れてしまったとき。周囲の目を気にしてしまうようですね。仕事は仕事。プライベートと切り替えることが必要ですね。特に女性の場合、また一度経験された方は、実際に「しばらく気まずい」と感じたそう。では、どのくらいの方が社内恋愛を経験したことがあるのでしょうか。

Q.これまで社内恋愛の経験はありますか?


約4人に1人が社内恋愛経験者! やはり毎日接して一緒にいる時間が長かったり、共通の話題が多く仕事面の理解があったり。職場内で恋愛に発展することが多いようですね。
特に女性は「社内恋愛に抵抗がある」という回答が多かったものの、実際には3割が経験しており、男性より多い結果に。では、一体どうして「抵抗がある」と思うようになってしまったのでしょうか。メリットとデメリットを聞いてみました。

◆メリット

「人柄を仕事を通して直接見ることが出来る」(女性30代)
「毎日会える」(女性30代)
「相手の空き時間・休日が、お互い良くわかる」(男性60代)
「お休みが一緒で、生活リズムも合わせやすい」(男性30代)

フロアが違っても会う時間を作れば毎日会えたり、またお互いの休みや生活リズムも合わせやすいので「会いたくても忙しくて会えない」ことはありませんね。また同僚や上司、後輩から慕われている姿を見れば、リアルな人柄が分かるところも社内恋愛の良いところ♡

◆デメリット

「恋愛関係が終わったあとの付き合い方が難しい」(女性30代)
「同じ職場だと仕事内で意見が異なる事をプライベートでも引きずってしまう事がある(女性20代)
「周りに悟られないように普段話しが出来なくなった」(男性30代)

やはり仕事とプライベートを分けるのが難しいところ。仕事の話をプライベートに持ち込んでしまったり、また別れを迎えてしまったときに会いたくないのに会ってしまったり。どう接したら良いかと、距離感が難しくなってしまうようですね。また周囲の目も気になります。仕事の話をしていても冷やかされては面倒ですよね。

Q.コロナ禍で職場での異性とのコミュニケーションは減った?


減った 19.4%
増えた 0.4%
変わらない 80.2%

在宅勤務で会社の人に会わなくなったり、無駄な会話を控えるようになったり。職場でのコミュニケーションが減ったと2割の方が感じているようです。また仕事終わりに同期や職場で行くごはんの回数も減り、仲良くなる機会が少なくなっているようですね。

 

社内恋愛も大事な出会い方の一つ。コロナ禍で社内恋愛の機会が減っていますが、一方でリモートワークが定着し社内恋愛が気づかれにくくもなっています。まずは出会いのきっかけ作りがより重要になっていそうですね! (齋藤有紗)

情報提供元/株式会社ZWEI