職場恋愛経験者は約4人に1人!恋のきっかけと距離を縮める方法♡

(c)shutterstock.com

社会人が恋人と出会う場所として多いのが職場です。お互いのことをよく知っているので安心という声も多いですよね。そこで今回は、職場恋愛経験者の割合やきっかけを調査。職場の気になる人と距離を縮めるポイントも聞いてきました♡

職場恋愛をしたことはある?

Q.職場恋愛をしたことはありますか?

ある 26.4%
ない 73.6%

Q.職場恋愛の相手はどなたですか?

同僚 51.7%
職場の先輩 14.3%
職場の後輩 11.1%
職場の上司 9.8%
職場の部下 8.6%
取引先等外部関係者 2.9%
その他 1.6%

職場恋愛の経験がある方は約4人に1人でした。職場恋愛の相手は「同僚」が51.7%と過半数を占めました。

情報提供元/株式会社ライボ

職場恋愛のきっかけは?

(c)shutterstock.com

1.仕事を助けて

  • 「困っていて可愛かった」(26歳・男性)
  • 「優しくしてもらった」(28歳・女性)
  • 「指導してくれた」(22歳・女性)

2.一緒にいる時間が長い

  • 「同期入社」(33歳・男性)
  • 「隣の席になった」(23歳・男性)
  • 「話しているうちに 共通点があり恋仲になった」(25歳・女性)

3.一緒に仕事をした

  • 「仕事に対する姿勢が合った」(25歳・男性)
  • 「一緒のプロジェクト」(37歳・男性)
  • 「同じ部署で」(238・男性)

4.飲み会

  • 「打ち上げ会」(26歳・男性)
  • 「新人の集まりで」(29歳・男性)
  • 「職場での飲み会」(24歳・男性)

5.一目惚れ

  • 「一目惚れ」(回答多数)
  • 「最初に会った時に」(29歳・男性)

6.デートに行った

  • 「夕飯に誘われてから仲良くなり、自分が異動になるため告白して付き合った」(28歳・男性)
  • 「映画に誘われた」(31歳・女性)

同じ部署、同期、相談に乗ってもらった、など、仕事絡みの理由が多い中、意外と多かったのが一目惚れという意見でした♡ アプローチしにくいイメージもある職場恋愛ですが、ランチや映画に誘って関係が発展した人も!

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

職場恋愛で距離を縮めたきっかけは?

(c)Shutterstock.com

1.飲み会

  • 「飲みに行った先で意気投合」(29歳・男性)
  • 「飲み会に参加したため」(30歳・女性)

2.仕事を一緒にするうちに

  • 「仕事ができるようになってきて違う一面を見た時」(29歳・男性)
  • 「仕事で付き合うことが多かった」(36歳・男性)

3.毎日会っていたら

  • 「毎日顔を会わせていたらなんとなく」(23歳・男性)
  • 「いつのまにか」(32歳・男性)

4.LINE・デート

  • 「LINEが続いてご飯に行った」(25歳・女性)
  • 「夕飯をきっかけにデートに行った」(28歳・男性)

5.相手に寄り添った

  • 「共通の趣味を持つようにした」(36歳・女性)
  • 「好物の話題を探した」(28歳・男性)

業務で接する機会があったり、必然的に毎日顔を合わせたり…職場が一緒だと特別なことをしなくても自然と人柄を知ることが多いため、いつの間にか距離が縮まっていたということも多いよう。それ以外だと、LINEやデートに誘うなどストレートにアピールしている人が多いことがわかりました。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

職場恋愛を長続きさせるポイント

Q.パートナーと長くお付き合いするために最も重要な価値観は何ですか?

【上位回答】
人付き合いに関する価値観 23.8%
お金に関する価値観 21.5%
時間の使い方に関する価値観 15.8%
趣味に関する価値観 13.3%

最も回答が集まったのは「人付き合いに関する価値観」という結果に。そして2番目に「お金に関する価値観」が、3番目には「時間の使い方に関する価値観」が挙がりました。職場恋愛に限らず長くお付き合いするためには、相手の「人付き合い」「お金」「時間の使い方」に関する価値観を意識的にチェックすることがカギになりそうです。また自分自身もこれらの価値観に対して軸を持って、妥協できる点・できない点を把握しておきましょう。

情報提供元/株式会社with

【まとめ】

社内恋愛経験者は約4人に1人と少数派でしたが、相手の人柄を知ってから付き合える、仕事への理解が得やすいなどメリットもありそうです♡ その反面、別れた時に気まずくなるなんて声もあるので、メリットもデメリットも良く考えて、付き合うことが大切かもしれませんね!