ネガティブ思考が止まらない原因は?マイナスな感情を払拭する心理テク

「ネガティブ思考」になりがちな人へ…原因や改善策の診断も

(c)Shutterstock.com

胸を張って自分に自信がある! と公言できる人は少ないかもしれませんが、ネガティブ思考ばかりになってしまうと、日々疲れてしまいます。行き過ぎたネガティブ思考は、自分だけではなく周りの気持ちもどんよりさせてしまうかも。そこで今回は、ネガティブ思考を断ち切り、ポジティブ思考へ切り替える方法をご紹介します。

ネガティブ思考になりがち…自分の自信がない人の特徴

(c)Shutterstock.com

.完璧主義

なんでも完璧にしようとする完璧主義は、仕事のクオリティを上げるなどのメリットがありますが、完璧でないと自分を認められないというデメリットも…。完璧を求めすぎた結果、自信をなくしてしまうなんて悲しいですよね。

2.ネガティブな口癖がある

自分に自信がない人は、普段からネガティブな口癖を言いがちです。「でも」「だって」や「私には無理」と口に出していると、本当はできることでもできなくなってしまいそう。

3.心配性

とにかく心配性でいくら準備をしていても不安になってしまう人も、自信をなくしがち。目指す目標が高い人もこれに該当します。周りから見たら何の問題もないのに、目標が高すぎるゆえに、自分のやったことにいつまでも自信が持てない人が多いそう。

4.コミュニケーションが苦手

ひどく人見知りで特に初めて会う人とのコミュニケーションが苦手なことも、自分に自信がなくなる原因のひとつ。何か始めたりフットワーク軽く動いたりするのが苦手で、殻に閉じこもってしまうことも。

5.自分の意見が言えず流されやすい

自分に自信がない人は自分の意見にも自信がないゆえ、「押しに弱い」「自己主張がない」人になりがち。周りの意見を受け入れることは大切なことですが、あまりにも人に合わせすぎると都合よく扱われてしまうことも。

マイナス思考が止まらない原因は?

(c)Shutterstock.com

1.自分に自信がない

自分に自信がないがゆえ、ネガティブ思考になってしまう人はかなり多いはず。自分のことは自分が一番受け入れてあげるべき。いきなりは難しいかもしれませんが、自己肯定感を少しずつ上げて自分のことを認めてあげることが大切です。

2.否定された過去がある

自分の意見を否定された過去があったり、その数が多いとネガティブ思考になちがち。「自分の意見は合っていないんだ」「どうせ自分は」と考えてしまいます。人の意見はそれぞれ。その時、その人と合わなかっただけと割り切れるようになりたいですね。

3.大きな成功体験がない

今までの人生で大きな成功体験がないことも、ネガティブ思考になる原因のひとつ。時間はかかったとしても、ここまでやってきたことがちょうど今から花開くかもしれません。自分の可能性を狭めてしまってはもったいないですよね!

4.考える時間が多い

ネガティブ思考になる原因に、何か打ち込めるものがなく考え込む時間が多いことも挙げられます。やっぱり考える時間が多いと、不安になってしまったり、余計な心配をしてしまったりします。それが結果、ネガティブ思考に繋がってしまうのです。

5.心配性

心配性なこととネガティブ思考もつながります。先ほど挙がった、考える時間が多いことにも重なりますが、失敗することや良くないことを想像しすぎるとネガティブ思考になりやすいです。

ネガティブな思考を直すには?

(c)Shutterstock.com

続いて、「ネガティブな思考を変える方法」を認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。ネガティブ思考に陥りそうだったら試してみて!

■上手くいったことや成功体験を思い出す

心理学者バウアーは、情動と情報は一緒に記憶の中に貯蔵されると考えました。つまり、感情と出来事は一緒に覚えられているということです。そしてバウアーは、ポジティブな状態では楽しい記憶を思い出しやすく、ネガティブな気分のときには悲しい記憶を思い出しやすいと結論づけました。ネガティブな人の心理を見てみると、何かで失敗したときのイメージが強すぎて、選択を回避したり先延ばしにする傾向があるといえます。そのため、思考を変えるにあたっては、自分が上手くいった成功体験を思い出すようにしましょう。きっとポジティブになっていけるはず。

■カラ元気でもあえてポジティブに振る舞う

人の心と体には密接な関係性があります。コーネル大学で心理学者ウォルフらによって行われたトムの実験では、気分が落ち込んでいると体まで重く感じたりするのは、心の動きが体に影響を与えているからだという結論が得られました。そのため、ネガティブで気分が落ち込んでいるときこそ、あえてポジティブに振る舞ってみましょう。そうすれば、テンションも上がり、頑張る力がわいてくるはずです。

■レスポンスを速くして考える時間をなくす

ネガティブになってしまうのは、考える時間があることが原因とも考えられます。そこで時間に制約を設けてみましょう。そのひとつに0.2秒以内にYESというという心理テクニックがあります。これはスポーツやコーチングの世界でよく用いられる手法ですが、考えるという作業をせずにYESという練習をすることで、脳がポジティブな状態のまま自然と身体が動くことになります。あれこれ考えずにYESと言えるようになれば、ネガティブさを回避できるでしょう。

■ピンチの裏側にあるチャンスに気づく訓練をする

ミラノ大学のP・ケルニー博士の実験によると、危機感やピンチをあおるような内容のパンフレットを配った被験者のほうが、安心させる内容のパンフレットよりも高い反応を示したという結果になりました。これを応用すると、ピンチの状態を解消するにはその裏側にあるポジティブなチャンスに気づく訓練をしてみましょう。自然と積極的な姿勢で物事に接することができるようになるはずです。必ずピンチにはチャンスが隠されているのです。

【まとめ】

ネガティブ思考はクセになってしまう場合が多いので、日々の生活習慣を変えることで少しずつ改善に向かうはず! 物事を客観視したり、視点を広くしたりするだけでもきっと変わります。ネガティブ思考から卒業することで、今まで見逃していたチャンスがより掴みやすくなるかも♡