好きな人や彼に冷たい態度や素っ気ない振る舞いをされると、不安になりますよね。今回は、素っ気ない人の特徴や心理を調査しました。気になっている人はぜひチェックしてみてくださいね。
Contents
「素っ気ない」とはどういう意味?
まずはじめに「素っ気ない」の意味を確認しておきましょう。辞書で調べてみました。
・他人に対する思いやりや温かさが感じられない。
・すげない。
ほかに今っぽい言い方で言うと、“塩対応な人”というのも近そうですね。
素っ気ない人の特徴
1.相手からの話題提供がない
こちらから質問したり話題を振ったりするばかりで、相手からは「うん」とか「そう」とかしか返ってこないと、素っ気なく感じますよね。会話のキャッチボールが成り立たないと「私に興味ないのかな?」と寂しく感じてしまいます。
2.連絡が取りにくい
LINEや電話をしても、なかなか相手と連絡がつかないと「こっちの気持ちは無視なのかな?」「どうでもいいのかな?」と感じてしまうことも…。
3.会話のリアクションが薄い
話していてもスマホをいじっていたり返しが適当だったり…という態度も素っ気なく感じます。素の姿を見せてくれているのかもしれませんが、こういった状態が続くと「私に興味ない?やっぱり好きなのはこっちだけ?」と考えてしまいますよね。
4.愛情表現が足りない
お付き合いしているふたりにとって、スキンシップは愛情表現のひとつ。もちろんそれがすべてではないですが、いつも自分からばかりだと一方通行で不安になることも…。
5.相槌が適当
会話の相槌が適当だと素っ気なく感じます。ちゃんと聞いてほしい話の場合はなおさら。自然体で居られる関係は素敵ですが、態度によっては素っ気なく感じてしまいますよね。
6.質問しても「なんでもいい」と言われる
「どこに行きたいか」「何をしたいか」など質問しても「なんでもいい」としか答えない…。「相手が行きたいところについていきたい」という心理もあるかもしれませんが、毎回こちらの要望ばかり言っていると「遊びに行きたいのは私だけかな?」と寂しい気持ちになります。
素っ気ない態度をとる男性心理
「好き避け」なんて言葉もありますが、素っ気ない態度を取る=嫌いとは限らないよう。ただ、どんな心理なのか気になりますよね。そこで素っ気ない態度を取ってしまう理由について、男性のホンネを聞いてきました!
1.照れ隠し
- 「恥ずかしさにフタをするため」(20代後半)
- 「緊張とボロが出そうなカッコ悪さを、敢えてクールっぽく見せた客観的な印象にする」(30代後半)
- 「恥ずかしいし、周りからの視線を避けたいから」(30代後半)
多かったのが、本当は好きでたまらないのに恥ずかしくて冷たい態度をとってしまうこと。気持ちはわかりますが、勘違いしちゃうかも…!
2.好きバレしたくない
- 「自分の気持ちを知られるのが恥ずかしい」(40代前半)
- 「好きなことをバレたくない」(20代後半)
照れ隠しと似たようなものですが、好きな気持ちを相手に悟られたくないのであえて素っ気ない態度を取る人も。でも、女性からすると、本当に私に興味がないのかな?と落ち込んでしまうかも…。
3.実はかまってほしい
- 「軽い気持ちの挑発。相手にしてもらいたい」(20代前半)
- 「突然そっけなくして自分に関心を持って欲しいので」(30代前半)
彼女にかまってほしいから、あえて素っ気ない態度をとる男性も多いのだとか。これは恋愛の駆け引きの一種でもありますが、勘違いされやすいともいえます。かまってほしいなら態度ではなく、直接伝えた方がすれ違いも起きなくてよさそう!
4.興味がない
- 「興味がない」(回答多数)
- 「その人に何の感情もない」(20代後半)
照れ隠しや好きバレしたくないという、相手に好意があって素っ気なくするというパターンがある一方で、シンプルに相手に興味がなく最低限の対応をしている可能性もあります。好きでも嫌いでもないので当たり障りのない態度をしていて、それが素っ気なく見えてしまうのかも。
5.素っ気ない態度を取っているつもりはない
- 「無意識」(20代前半)
- 「元からこういう性格」(20代前半)
冷たい態度を取っているつもりはまったくないのに、人見知りなどが原因で素っ気なく思われる人も。そういう人は、第一印象が良くないことを悩んでいる場合もあります。
彼が素っ気ない…男性が彼女に冷たくしてしまう理由
続いて「彼女に素っ気なくしてしまうのはどんなときか」男性に聞いてみました。
1. 疲れているとき
自分が疲れているときってどうしても人に当たったり、冷たい態度を取りがちですよね。恋人を信頼していることもあって、疲れが態度に出てしまうという男性も。他にもひとりでゆっくりしたいときに話しかけられても、無視したり冷たい態度を取ってしまったりするようです。
2.ケンカしているとき
ケンカしているときに、いつもより冷たくてそっけない態度を取ってしまうのは自然なことかもしれません。
3.イライラしているとき
彼女にイライラしているときはもちろん、それ以外のことにイライラしているときにも素っ気なくなる男性も。自分の機嫌は自分で取れるといいのですが、なかなかうまくいかないこともあるようです…。
4.仕事が忙しいとき
仕事が忙しいとどうしてもパートナーのことを放っておきがち…という男性も。
5.彼女の行動に不満があるとき
見るからに態度が悪かったり、わがままな行動ばかりしていると冷たい態度を取ってしまうようです。
素っ気ない態度をとる女性心理
続いて、彼に素っ気なくしてしまう理由について、女性に聞いてみました。
1.彼氏に冷めた
- 「感謝してくれないなど、日々の小さな嫌なところに限界を感じ、冷めてしまった」(30代)
- 「彼に対して冷めている」(20代)
彼氏との気持ちのすれ違いを感じたり、彼のことが好きという気持ちがなくなったりすると、素っ気ない態度になるのは自然なことかもしれません。
2.他に好きな人ができた
- 「彼氏以外に好きな人ができてしまった」(30代)
- 「彼以外に気持ちが向いている」(20代)
彼氏がいても他の人のことを好きになってしまうことはあります。こういう場合、新しく好きになった人に意識が向くため、彼氏を冷たくあしらってしまいがち。
3.生理的に無理だと思った
- 「毎日歯磨きをしていないことが判明して以来、冷たくしてしまう」(30代)
- 「急に無理になってしまった」(20代)
どうしても生理的に無理だなと感じてしまうと、冷たい態度をとりがちです。一度生理的に無理だと思った男性と長く一緒にいるのは難しく、別れを選択するケースも多いようです。
4.彼氏に怒っている
- 「彼は連絡なしで平気で1時間以上遅刻するのに、私が連絡入れて10分くらい遅刻したら、ものすごい勢いで怒られたので、納得がいかない」(30代)
- 「いくら言っても直らないことに怒っている」(30代)
彼氏とケンカをしたり、彼氏が自己中心的な行動をしたりして、怒りを感じているときも素っ気ない態度をとってしまいがち。
5.別れたいと思っている
- 「別れを考えていて距離を取っている」(20代)
- 「気持ちが離れているのを察してほしい」(30代)
彼氏と別れたいけれど、直接言うのは気が引ける…そんなときにも、女性たちは彼氏に素っ気ない態度をとることで自分の気持ちを察してもらおうとするようです。
6.恋愛よりも楽しいことがある
- 「彼氏よりも趣味が楽しい」(20代)
- 「時間を他のことに使いたい」(30代)
彼氏には問題がなくても、恋愛より没頭することがあると、彼氏への態度が素っ気なくなってしまうという意見も。仕事や趣味が楽しすぎて、彼氏をなおざりにしてしまうんですね。
7.仕事が忙しくて余裕がない
- 「仕事に集中している」(20代)
- 「気持ちに余裕がない」(20代)
仕事が忙しすぎると精神的にも時間的にも余裕がなくなってしまいます。彼氏のことは好きだけれど、連絡する時間が本当に作れないということも。
一見素っ気ないけど、男性は冷たいと特に思ってない言動
女性側は素っ気ないと感じているものの、彼はそんなつもりはない…ということもあるようです。続いて、「彼女に行ったとしても、別に“冷たい行動”とは思わないものは何か」男性に聞いてみました。ランキング形式でご紹介します。
【1位】 LINEで「うん」や「はい」など短文しか送らない(56票)
メールやLINEは表情が見えない分、誤解を招きやすいです。LINE関連で悩んでいる女性は多いでしょうが、この結果を見ると、あまり気にしないほうが良いでしょう。特に彼がLINEが苦手という方は、短文のLINEがきても冷たいと思わずに許してあげましょう。
【2位】 休日にデートせず、ひとりで出かける(54票)
長く付き合っていたり、同棲しているとひとりの時間が欲しいと思うことも。自分を大切にしていないような行動があると浮気などを心配しがちですが、長く付き合うには彼にひとりの時間をあげるのも大切です。
【3位】 会っているときにスマホ見てることが多い(46票)
一緒にいるのにスマホを見てしまうのは一緒にいる空間が心地良いからだという意見も。せっかく会っているならなら楽しい話もしたいですが、「冷たい。酷い」とネガティブに思わなくてもいいのかも。どうしても気になるようなら彼に伝えてみて。
素っ気ない人と距離を縮める方法を占いでチェック
最後に、仲良くなりたいあの人とお近づきになる方法をタロット占いでチェックしてみましょう!
【まとめ】
何を素っ気ないと思うかは人それぞれ。何気ない言動ひとつでも、相手に素っ気ない印象を与えてしまう可能性があります。受け取り方は人によるのが難しいところですが、違和感や寂しさを感じたときは、素直に相手に伝えてみましょう。そして相手から指摘があった時は改善するように努力できるといいですね!