素っ気ないと思う男女の態度。冷たくしてしまう理由と対処法

素っ気ないと感じる態度や心理、「冷たい」のは好き避け?見分け方や対処法も

(c)Shutterstock.com

好きな人に冷たい態度や素っ気ない振る舞いをされると、こちら側は不安になりますよね。今回は、素っ気ない態度に寂しくなる瞬間や本音、そして寂しいときの対処法を集めてきました! また、素っ気ない人と思われがちな態度や発言もご紹介しますので、あなたも気づかぬうちにしてしまっていないかチェックしながら読んでみてくださいね!

「素っ気ない」ってどういう意味?

まずはじめに「素っ気ない」の意味を確認しておきましょう。辞書的な意味は

・他人に対する思いやりや温かさが感じられない。

・すげない。

ということのようです。

感情が表情に出にくかったり、何かとっつきにくいオーラを感じたりする人っていますよね。無粋な人や塩対応な人、というのもイメージ的に近そうです。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

素っ気ない態度をとる人の心理

(c)Shutterstock.com

「好き避け」なんて言葉もありますが、素っ気ない態度を取る=嫌いとは限らないよう。ただ、どんな心理なのか気になりますよね。そこで素っ気ない態度を取ってしまう人のホンネを聞いてきました! 

1.照れ隠し

  • 「恥ずかしさにフタをするため」(20代後半男性)
  • 「緊張とボロが出そうなカッコ悪さを敢えてクールっぽく見せた客観的な印象にします」(30代後半男性)
  • 「恥ずかしいとか周りからの視線を避けたいため」(30代後半男性)

 

2.好きバレしたくない

  • 「自分の気持ちを知られるのが恥ずかしい」(40代前半男性)
  • 「好きなことをバレたくない」(20代後半男性)

 

照れ隠しと似たようなものですが、好きな気持ちを相手に悟られたくないのであえて素っ気ない態度を取る人も。でも、本当に私に興味がないのかな? と落ち込んでしまう人もいるので、好きならほどほどに、素直になった方が上手くいくこともありますよ!

 

3.実はかまってほしい

  • 「軽い気持ちの挑発で相手してもらいたい」(20代前半男性)
  • 「突然そっけなくして自分に関心を持って欲しいので」(30代前半男性)

 

彼女にかまってほしいから、あえて素っ気ない態度をとる男性も多いんだとか。これは恋愛の駆け引きの一種でもありますが、勘違いされやすい方法もありますよね。かまってほしいなら態度ではなく、直接伝えた方がすれ違いも起きなくてよさそう!

 

4.興味がない

  • 「興味がない」(回答多数)
  • 「その人に何の感情もない」(20代後半男性)

 

照れ隠しや好きバレしたくない、というあなたに好意があっての態度の一方で、シンプルにあなたに興味がなく最低限の対応をしている可能性もあります。好きでも嫌いでもないので当たり障りのない態度をしているつもりでも、それが素っ気なく見えてしまうのかも。

 

5.素っ気ない態度を取っているつもりはない

冷たい態度を取っているつもりはまったくなく、人見知りだったり性格だったりで素っ気なく思われる人も。そういう人は、第一印象が良くないことを悩んでいるパターンもあります。じっくり話してその人の本質を知るまで時間がかかるのが、少しもったいないかも。


素っ気ない態度だなと思う瞬間は?【男性心理】

1.相手からの話題提供がない

こちらも会話の中で素っ気なさを感じる瞬間。こちらから質問したり話題を振ったりするばかりで、相手からは「うん」とか「そう」とかしか返ってこない。会話のキャッチボールが成り立たないと「私に興味ないのかな?」と寂しく感じてしまいますよね。

 

2.連絡が取りにくい

LINEや電話をしても、なかなか相手と連絡がつかないとイライラが募り、そのうちにムカついてくる人も多いですよね。「こっちの気持ちは無視なのかな?」「どうでもいいのかな?」と素っ気ない態度に悲しい気持ちに。

 

3.会話のリアクションが薄い

話していてもスマホをいじっていたり返しが適当だったり…。素の姿を見せてくれているのかもですが、想像していた答えと違うと寂しいかも。この状態が続くと「俺に興味ない?やっぱり好きなのはこっちだけ?」と考えてしまうのも無理ないですよね…。

 

4.愛情表現が足りない

お付き合いしているふたりにとって、スキンシップは愛情表現のひとつ。もちろんそれがすべてではないですが、いつも自分からばかりだと一方通行な気持ちに不安になりそう…。


素っ気ない態度だなと思う瞬間は?【女性心理】

1.会話の最中に目線をそらす

人は会話中に視線を先にそらされると、自分の話が面白くなかったのだろうか、興味がないのだろうかと不安になり、その結果相手に素っ気ない印象を持ってしまうんだとか。相手の目を見て話すのは緊張する…という人もいるかもしれませんが、一瞬軽く視線を外すことはあっても、あからさまに目線をそらすことは避けるようにしましょう!

 

2.相手を姓で呼ぶ

相手の名を姓で呼ぶか名前で呼ぶかは、そのまま親密度のバロメーターとなるそう。ある程度親しい間柄になったつもりでも、いつまでも姓で呼ばれていては距離感を感じるし、素っ気ないなと思うかも…。ちょっと恥ずかしい気持ちがあったとしても、その相手とより親密になりたいなら名前で呼ぶのがおすすめです!

 

3.相槌が適当

会話をしていても、相槌が適当だったりスマホをいじっていたりすると寂しいですよね。ちゃんと聞いてほしい話の場合、なおさらです。自然体で居られる関係は素敵ですが、態度によっては素っ気なく感じて寂しいかも。

 

4.質問しても「なんでもいい」と言われる

どこに行きたいか、何をしたいかなど質問しても「なんでもいい」と答える男性、結構いますよね。「彼女が行きたいところについていきたい」という心理もあるかもしれませんが、毎回こちらの要望ばかり言っていると「遊びに行きたいのは私だけかな?」と寂しい気持ちになります。


素っ気ない人を振り向かせたい!好きな人に冷たくしてしまうのはなぜ?

 

1.自分の気持ちを知られないよう逆の行動をとっている

もしも相手が、あなたに対してだけやたらとそっけないようなら、もしかすると女性慣れしていないのかもしれません。いわゆる“逆走”する男性に多い行動パターンでしょう。これは心理的に見て“恥ずかしい”という感情に近いかもしれません。このタイプには、あなたが苦手意識を持つとさらに加速してしまうため、素直に自分から接するようにすれば次第に普通になっていくでしょう。

 

2.極端に恋愛感情を出したくない

彼があなたと同じ職場であったり、上司であったり、あるいは指導役であった場合、立場上好意を持ってはいけないという心理が働くと言えます。そのため、好意を隠そうとするあまり、冷たいように見えるケースも少なくありません。相手の立場に配慮して、あなた自身もコンタクトを取る時には気を遣わないといけないでしょう。けじめのある態度を心がけていれば、堅苦しい態度もほどけていくでしょう。

 

3.周りの目を気にして素直な振る舞いができない

男性は特定の女性と親しくしているところを、周りの男友達にからかい半分で茶化されたり、身近な女性から言いふらされると、プライドが傷つくと言えます。そんな時、心理的に「俺は別に好きじゃない」というアクションを行動で示すことによって、自分の気持ちがバレないように予防線を張っているケースも考えられます。あなたが誰にでも分け隔てなく親しくすることで、相手も構えなくなるはずです。

 

4.気になる相手の気持ちを測っている

あなたが彼に対して比較的好意的で、そのことを彼自身も知っている場合は、やや特殊な関係になりがちだと言えます。男性側としては、あなたの気持ちを確認したいという心理が働くため、あえてあなたに好意的でない態度を取って見せることで、あなたのリアクションをチェックしたくなるのです。思い切り落ち込んだり、拗ねたりすることで、彼は自分があなたを傷つけていると気づくはずです。


素っ気ないのは好き避け?特徴・見分け方をチェック!

1.身体がどう向いているかをチェックする

言葉ではどうにでも言いつくろえますが、身体からでる無意識のサインを消すのは難しいです。そのため、あなたと話しているときに相手の身体がどう向いているかをチェックしてみましょう。人は好きな人と話しているときには、身体やつま先などが相手のほうを向くことが多いです。逆にあなたを嫌っているのなら、つま先が別の方向を向いているはずです。

 

2.距離感をはかってみる

人にはパーソナルスペースというものがあり、関係性によってその距離は変わります。ですから、少しずつ距離を縮めていって、相手の反応をみてみましょう。45cm以内に入っても相手が離れないようであれば、嫌われている可能性は低いと思っていいでしょう。

 

3.目の動きと瞳孔の大きさをチェックする

人は好きな人と話しているときには瞳孔が開いて、目が輝くことがわかっています。確認できそうであれば、話しているときに相手の瞳孔をチェックしてみて。それが難しければ、目の動きに注目してみて! あなたに好意があるのなら、視線は上下に動き、視線が横に動く場合は好意や興味がないと確認できます。

4.あえて目の前で異性の友達の話をしてみる

相手があなたに興味があるのかを知りたいのなら、あえて異性の話をしてみるのも効果的です。もしあなたに好意があるのなら、他の異性の話をされるのは苦痛なはずですから、動揺したり機嫌が悪くなるなどの反応が表れるはずです。


素っ気ない人への対処法

相手の態度が素っ気なくて寂しいとき、どこに気持ちをぶつけたらいいのか悩みますよね。きっと感情のまま伝えても悪循環…。素っ気ない人に対してみなさんはどのように接しているのか、聞いてきました!

 

1.普段通り接する

相手の態度が素っ気ないなと感じてもただの「かまってちゃん」かもしれません。基本的には普段と変わらず接することを心がけて。こちらが想像しているほど、相手は何も考えていないかも。むしろ態度を変えることで、相手との距離が生まれてしまう可能性もありますよ!

 

2.理由を尋ねてみる

あれこれと考えていても、本当の理由は本人にしかわからないもの。悩んでいるのはこちらだけで、ストレートに本人に聞いてみたら、「特に素っ気ない態度を取っていたつもりはなかった」なんて言われることも! 考えすぎて気持ちのすれ違いが起きる前に、本音を聞いてみるのもひとつの手ですよ。

 

3.距離感を変えてみる

デートの回数や連絡頻度など、相手との距離感を変えるのも対処法のひとつ。近すぎるあまり、存在が当たり前になっていることもあります。お互いの大切さを知るためにも、距離感の見直しや自分自身の時間の確保も考えてみて!

 

4.趣味に没頭する

話し合ってもいい結果が望めそうにない相手の場合は、一度自分の気持ちの方向性を変えて趣味に没頭してみて! 好きな音楽を聞く、美味しい物を食べる、運動するなど何でもいいので自分の時間を楽しんでいるうちに、彼への考え方も変わるかも。

 

5.自分磨きをする

(c)Shutterstock.com

「素っ気ないな」「私のこと好きじゃなくなったのかな?」と不安になるのは、相手の態度もそうですが自分の自信のなさからくることも多いです。自分磨きを一生懸命している人は、努力している自分のことを好きになれるはず。きっとそれが少しずつ自身になって、相手の態度も気にならなくなるでしょう。


素っ気ないのはマンネリが原因?克服法を診断!

マンネリ化は、恋人の態度がドライになる原因のひとつですよね。そんなマンネリを克服すれば素っ気ない態度も防ぐことができるかも!

 

彼との恋愛がホットに戻る方法教えます!
「マンネリ期克服法」心理テスト


【まとめ】

日常の何気ない言動ひとつで、相手に素っ気ない印象を与えてしまう可能性があります。受け取り方は人それぞれなので難しいところですが、違和感や寂しさを感じたときは、素直に相手に伝えられる関係が理想ですよね! そして自分の行動に心当たりがあったら少しずつでも気を付けるようにすると、周囲からの印象が変わるかもしれませんよ!