おしゃれな人が愛用しているキャップのコーデをマネしたい! でも、どんなファッションと合わせるのが正解なの? 取り入れてみたいけど、合わせ方がイマイチ分からない…という人のために、簡単&おすすめのキャップコーデをレクチャーします♡
Contents
コーデがこなれる!「キャップ」に注目
日除けなど実用性がありつつ、ファッションアイテムとしても人気の「キャップ」。カジュアルな装いはもちろん、ワンピースやジャケット、ジレなどきれいめコーデのハズしアイテムとしてもぴったりです。
また、視線を高く誘導できることで、スタイルがよく見える効果も♡
めるる直伝!キャップの選び方・合わせ方
RULE①キャップはツバのカーブと長さが超重要!
「カーブがしっかりしていて、深くかぶれるものが私的小顔見えのポイント! 浅いものとか、ツバがフラットなものはあまり買わないかも。実際にかぶってみて、自分にフィットする『これだ!』っていうものを探します」(by めるる)
ツバの長さは7㎝くらいがベスト!
「最近ハマっている韓国アイドルの空港ファッション風にもキャップはマスト! ネイビーキャップを合わせるだけで、コーデ全体に抜け感と洒落感が加わるので欠かせない存在なんです。真面目ちゃんに見せない!が帽子をかぶるときのキーワード」(by めるる)
おしゃれプロもキャップにはまってる♡
定番のブラックやネイビーもかわいいけど、ベージュは大人キレイなコーデにもなじみやすく清潔感もばっちり! 表情が明るく見えたり女らしさも残せるので、ワンピに合わせてデートスタイルにも使えます♡
この日は、リブニット×デニム×ロングブーツに帽子を足してこなれ感をプラス。シンプルなワントーンコーデのワンポイントにすることで、いつものコーデが新鮮にアップデートできちゃいます。
もちろんご近所系のカジュアルなスエットワンピに合わせてもサマ見えするので、ON・OFF問わず大活躍。日焼け対策にもなるので、これからの季節にぴったり♡
失敗しないキャップコーデのポイント
- ジャケットやワンピなどきれいめコーデのハズし役にもぴったり
- 初心者さんは定番色を選ぶとコーデに合わせやすくておすすめ
- 黒や茶色など濃いめの色を締め色にするのも◎
- 白やベージュなど淡色キャップはコーデに抜け感が出せる
- ワントーンやグラデ配色でキャップコーデが大人っぽい印象に
【スカート・ワンピース】キャップのガーリーカジュアル
【1】シックな黒ワンピをキャップやジャケットでラフに
ミニワンピを渋色ジャケットで着くずす、センスフルな甘辛MIXコーデ。おじさんが着ているジャンパーのような、どこか懐かしさの香るジャケットとフェミニンなティアードフリルの絶妙バランスで、〝わかってる〟感のある洒落たムードに。ポイントのキャップでこなれ感UP。
【2】デニムカラーのキャップでこなれるモードなセットアップ
海外のスクールユニフォーム風コーデを今っぽくカジュアルダウン。ジャケットとプリーツスカートのセットアップは、ベルベットのような上品な質感とカジュアルなシルエットのギャップがおしゃれの楽しさをかき立てる! ロゴキャップとスニーカー風スリッポンで〝抜け〟を作るのが今っぽく仕上がるポイント。
【3】キャップやスニーカーで冬のスポーティカジュアルに
ブルー系の花柄ワンピを白のボアアウターとスニーカーでカジュアルダウン。バッグはブルー系のキラキラタイプをセレクトして締め色効果も狙って。キャップも同色でまとめて全体をやわらかく。
【4】グレートーンでまとめるスタイリッシュなキャップコーデ
洗練グレーのジャケットコーデでフリルワンピの甘さを中和して大人のかわいげを。グレー1色のシンプルさに、チュールやキャップ、ふわもこ小物などのキャッチーなアイテムを盛り込んで、吸引力あるワントーンを完成させて。
【5】白キャップやパーカで抜けのいい印象に
やんちゃなブルゾンコーデに立体的なミニでキレ味をプラス。ビッグスタジャンにパーカ、レースアップブーツにキャップ…etc. アクティブな組み合わせも、バルーンミニでエッジィな甘さを効かせることで都会的に楽しめます。
【6】黒キャップやローファーをコーデの締め色に
カジュアルな印象のGジャン×ミニはシアータイツで色気をオン! キャップを合わせた王道スポーツMIXをスカートやシアータイツでニュアンスチェンジすることで大人なムードが演出できます。ブラックでまとめた足元で全体を引き締めきれいめに。
【7】馴染みのいいベージュキャップで大人カジュアルに
かっちりテーラードジャケットはロゴTとキャップでカジュアルダウン。ボトムにはチノ素材のスカートを合わせて、トラッドムードが漂う旬の着こなしを完成させて。足元はリボンパンプスでほんのり甘く。クラシックなカラーを落ち着いたベージュで挟むと大人っぽい抜け感もプラスできます。
【8】明るめブラウンキャップでコーデの完成度UP
キャッチーなミニスカートにノースリのリブニットを合わせて大人っぽガーリーに。ヴィンテージライクなダメージ加工と台形ミニで、茶目っ気のある肌見せコーデが仕上がります。キャメルやブラウンの小物でさりげなくおしゃれ感度の高さも発揮。
【9】オールホワイトで品よくまとめる冬のキャップコーデ
スポーティ小物でラフに振れば白一色も気負わずキュート。フリンジスカートを主役にしたドラマティックな白ワントーンを、キャップやスニーカーで味付けしてエフォートレスに着こなして。ゆったりとしたサイジングのカーデで力を抜くのもこなれ見えのポイント!
【10】映えスカートやキャップをオールブラックで大人っぽく
チュールスカートにキルティングブルゾンにロゴニット。デザインの効いたアイテムを重ねても、黒ならスマートに決まります。小物は黒のシンプルボストンとブーツ、キャップでミニマルに。
【11】女っぽスカートをキャップやスエットでカジュアルダウン
女っぽいスリットスカートは、スエットやスニーカーとのスポーティMIXでカジュアルダウン。立体感のあるケーブルニットを肩巻きにすることで、コーデに奥行きが生まれます。キャップ・バッグ・スニーカーなどスカート以外を白でまとめると、クリーンさのあるいちごミルク配色が楽しめる!
【12】黒キャップやスニーカーで今っぽモノトーンに
シンプルな黒Tシャツで、デザイン性のある黒スカートを大人っぽく。白ジャケットと白スニーカーで抜け感をつくると配色も軽快にきまります。仕上げのキャップ投入がコーデ全体を今っぽくまとめるコツ。
【13】白×黒のモノトーンにゴールドアクセで華やかさを
白のプルオーバーとスカートを合わせたワントーンコーデ。大きいロゴバッグやキャップでスポーティに仕上げつつ「黒」の効果でメリハリも効かせて。ロゴ入りのBIGトートや大きめのゴールドアクセを選ぶとコーデの鮮度がアップします。
【14】キャップやロングブーツのKアイドル風ミニスカコーデ
カーキ色のマイクロスカパン&黒キャップでKアイドルっぽいジャケットコーデに。着回しやすい黒ジャケットは、ミニボトム×サイハイブーツでスパイシーにアレンジすると、韓国風のおしゃれコーデが完成します。ハイウエストボトムに白Tをタックインするとスタイルアップ効果も◎。ショルダーバッグもベルトは短めで腰より上に持つと、目線が上がり脚長見えが叶います。
【パンツスタイル】キャップのアクティブな秋冬コーデ
【1】キャップでこなれる大人っぽデニムカジュアル
新鮮なミッドライズデニムは、ディテール少なめの上品デザインを選ぶと大人顔で取り入れられて◎。フリルがかわいいニットカーデからお腹をチラッとのぞかせて、ヘルシーな肌見せも楽しんで。キャップで効かせる今っぽさも簡単に洒落見えできるおすすめテク。
【2】デニムキャップが爽やかなブルー×白コーデ
パンツとキャップをデニムでつなげて、今どきのキャッチーさをON。トップスは白のカットソー×ニットレイヤードで爽やかに。
【3】ラフなキャップ×スエットをジャケットで大人に
スポーティなスエットパンツとキャップのコーデは×ジャケットでキレよく仕上げて。フラットパンプスも女っぽいパテントを選んだり、程ピタな白トップスを合わせると、きれいめムードがバランスよく演出できます。
【4】ベージュのアイテムを効かせるきれいめデニムコーデ
アウター代わりのジャケットコートにブルーデニムを合わせたこなれカジュアル。インナーはジャケットとトーンをそろえたボーダートップスで上級者見え。ファーバッグやキャップもベージュでまとめたら、ゴールドのパンプスでトレンドのシャイニー感をON。
【5】秋冬らしいボアキャップで遊び心のあるコーデに
キラッと輝くラメニットで×ネイビーパンツのダークトーンに奥行きをプラス。ニットと同色のブラウンをアウターとブーツに選ぶことで、カジュアルなサスぺパンツも洗練ムードに着こなせます。落ち着いたアイテム&配色には、仕上げのもこもこ帽で洒落感をON。
【6】キャップやビスチェでジャケットコーデを新鮮に
ビスチェを重ねるひと手間で定番のジャケット×デニムコーデが新鮮に。ビスチェのアシメラインが際立つように、インナーは白のロンTを重ね着。キャップなどの小粋な小物使いもツウ見えの秘訣。
【7】定番のジャケパンコーデをキャップでスポーティに
王道のジャケット×ブルーデニムもBIGシルエットでアプデ! ×キャップでスポーティに味付けしたら、足元はシルバーのパンプスで女っぽさも加えて。
【8】ベージュキャップとTシャツでセットアップコーデがツウに
ヴィンテージライクなピンクのロックプリントTシャツが今っぽさ抜群。1枚で茶目っ気たっぷりなので、あえて端正なネイビーのジャケットセットアップにINして、キレよくツウなバランスに。仕上げにワンポイントキャップで気の利いたアクセントを。
【9】キャップや小物に黒を選んでグレーコーデをキレよく
変型リブニットとグレーデニムでデニム×キャップのカジュアルコーデに女っぽいアクセントを。色やシルエットでコーデに軽やかさを添えるボアアウターも、淡いグレーならマイルドな印象。キュッと締まった腰まわりから裾にかけての直線的なラインで脚長効果も狙えます。
【10】白キャップや腹ちらトップスの韓国っぽデニムスタイル
フレッシュなオレンジ×アイシーブルーの爽やかさを辛口スタジャンで引き締めて。チューブビスチェにオーバーサイズのスタジャンをバサッとはおり、ヘルシーに肌見せをするのがおすすめです。ブランドロゴが効いた白のキャップと厚底スニーカー、マルチショルダーバッグで韓国っぽく着こなして。
【11】キャップやスエットパンツでジャケットをラフに
ハンサムなグレーテーラードを、タンク×スエットにON。ネイビーキャップで大人っぽくアップデートしたら、韓国アイドル風の今っぽカジュアルが完成。バッグはカチッとしたデザインでリッチ感を死守することで、スニーカーでも脱ご近所コーデに仕上がります。
【12】王道カジュアルを今っぽく見せるなら「キャップ」
ベージュジャケット×デニムの王道カジュアルは、小物の合わせ方がカギ。キャップや流行のボリュームローファーを合わせると定番のデニムスタイルがツウな印象に。インナーは黒タンクを選ぶと、ベージュのセットアップがメリハリよく着こなせますに。バッグやチラ見せした白ソックスで、抜け感を意識して。
トレンドコーデは×キャップで旬顔に
スポーティさやカジュアル感がプラスできるキャップは、きれいめな着こなしやガーリーコーデにミックスするとバランスのいい旬のおしゃれが決まります。コーデのカジュアルダウンに使うほか、視線を高く誘導できることでスタイルアップにも効果があります!