ずっと日本で暮らしていても、見たことのない漢字や熟語ってまだまだたくさんあるものです。その中には、音で聞けば「え、それなの!?」とびっくりするような、おなじみの言葉が紛れていることも。たとえば「眥」「逸早く」「滷汁」などは、音で聞けば誰もが聞いたことのあるような日本語なんです。
本日の漢字クイズも、そんな「知っているのに読めない日本語」から出題していきましょう。お題はこちら!
「天爾遠波」。
見たことがある漢字も多い四字熟語ですが、こうして並べられてしまうとかなりの難読語ですよね。でも、こちらも音で聞けば誰もが知っている日本語です! いったい何と読むのでしょうか?
■ここでヒント!
読み方を推理するために、ヒントとして言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「天爾遠波」の意味は次のとおりです。
1 漢文を訓読するときに補って読む、助詞・助動詞、用言の語尾、接尾語などの総称。また、主として、助詞・助動詞。◯◯◯。
2 特に、助詞のこと。大槻文彦の用語。◯◯◯。
3 助詞・助動詞の使い方。言葉の用法。また、話のつじつま。◯◯◯。
(◯部分は正答に近いため、あえて伏せました。)
意味を読んでもなんだかよく分からない……と思うかもしれませんね。もう少し簡単に説明すると、「天爾遠波」とは、「日本語文の中で、主語や述語、修飾語など、文の成分をつなぐ役割をする言葉」のこと。
たとえば、「Aさんに、お土産を渡す」という文章では、「に」「を」の部分が「天爾遠波」に当てはまります(「Aさん”に“、お土産”を“渡す」←太字部分が「天爾遠波」です)。
なんとなく、読み方が想像できましたか? ちなみに、ひらがなで書くと4文字の言葉です。
さて、そんな「天爾遠波」の読み方は……? さっそく正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「天爾遠波」の読み方、正解は「てにをは」でした(「てにおは」と表記することもあります)。
かつて国語の授業で習った「てにをは」ですが、こんなに難しい漢字だったのですね。日本語でなにげなく使っている「てにをは」も、漢字表記だとかなり新鮮に見えるかも?
CanCam.jpの漢字クイズでは、毎朝6時に新しい問題を更新しています。明日もチェックしてみてくださいね!
(豊島オリカ)