ずっと日本で暮らしていても、見たことがない漢字ってまだまだあるものです。たとえば、「彳む」「簟」「淼淼」など。けっこう読書が好きな人でも、初見ではなかなか読めませんよね。
そんな「ちょっと珍しい漢字」シリーズから、本日チャレンジしていただくお題はこちら。
「閊える」。
門+山+える、というこちらの日本語。この漢字自体、初めて見るという方が多いのではないでしょうか。いったい何と読むのか、ヒントをもとに推理してみてください。音で聞けば誰もが知っている日本語です。(「もだえる」ではないですよ!)
■ここでヒント!
ヒントとして、言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「閊える」の意味は次のとおりです(該当の項より一部抜粋)。
1 じゃまなものがあったり行きづまったりして、先へ進めない状態になる。とどこおる。
2 既に先の人が使っていて、ほかの人が使えない状態である。ふさがる。
3 病気・悲しみ・心配などで胸がふさがった感じになる。
他にもいくつか意味がありますが、主な意味は上記のとおりです。例文としては、「渋滞で車が閊える(1の意味)」、「電話が閊えている(2の意味)」「胸が閊えて物が食べられない(3の意味)」などが挙げられます。
ちなみに、ひらがなで書くと「◯◯える」の4文字ですが、「◯っ◯える」という5文字の読み方も一般的に使われています。
なんとなく答えが見えてきましたか……? では、この辺りで正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「閊える」の読み方、正解は「つかえる」もしくは「つっかえる」でした。
「閊える」という漢字は初めて見る方でも、この言葉はよく知っていたのではないでしょうか。「つっかえる」は「つかえる」の音が変化したものです。また、「支える」と書いて「つかえる/つっかえる」と読むこともあります。漢字って奥が深いですね。
CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新しています。他の問題もどんどん解いてみてくださいね!
(豊島オリカ)
▼じゃあ……「番える」コレ読める?