「ばんえる」じゃないよ。「番える」何と読む?

読み方が簡単そうに見える日本語でも、意外と読めないものってありますよね。たとえば「時化る」「准える」「職人気質」などなど。これらの言葉、みなさんすべてサラッと読めましたか?
ということで…今回はそんな「意外と読めない日本語」シリーズから、こちらのクイズを出題!

番える」。
初見で「ばんえる」と呼んだ人が多いのではないでしょうか。でも、それは間違い! この日本語いったい何と読む?

■ここでヒント

まずは言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると「番える」の意味は次のとおり。

1 矢筈 (やはず) を弓の弦にかける。
2 かたく約束する。

弓道の経験がある人は知っている言葉かもしれませんが、“矢筈”という矢の末端にあるV字の切れ込み部分を、弓の弦にかけることを「番える」といいます。また、かたく約束することを「番える」と表現することもあります。

ちなみにひらがなで書くと「○○える」、送り仮名を含めて4文字です。

さて、さっそく正解を見ていきましょう!

■正解は…こちら!


「番える」の読み方、正解は「つがえる」でした。
約束をするとき、「番える」と言うことってないですよね。普段の会話で使われることは少ないですが、小説に出てくることがあるのでサラッと読めるように覚えておきましょう! また、誰かと約束をしたときに「番える」という言葉を思い出してみてくださいね。

CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中。日常に役立つような言葉のクイズをたくさん出題していますので、他の問題にもぜひチャレンジしてみてください♪(Mai)