よく使うけど知らない。「GPS」って何の略?【略語クイズ】

固有名詞として「DVD」や「CM」など、当たり前のように馴染んでいるアルファベットの略語。言葉の使い方やなんとなくの意味は知っているけど、何の言葉が略されているのか意外と知らないことも少なくありません。

そこで今回は、そんな身の回りにあるアルファベット略語からクイズを出題!

 

■GPSって何の略?

イヤフォンをなくした時に探したり、友人と位置情報をアプリで共有するなど、私たちにも馴染み深い「GPS」

この「GPS」という言葉がいったい何の略なのか、みなさん知っていますか?

 

■そもそも…GPSとは?

「GPS」の意味を小学館デジタル大辞泉で調べると、次のとおり。

衛星測位システム(GNSS)の一。米国国防総省が軍事用に開発。1990年代から民生用途での利用が可能になり、航空機や船舶の測位のほか、自動車のカーナビゲーションシステムや地理測量など、広く利用されるようになった。

また、日本では初期からGPSを利用していたため、衛星測位システム全般を指してよぶことも多いようです。いくら人工衛星を使っているとはいえ、なぜ細かい位置まで拾えるのか……技術のすごさを感じます。

 

■GPSとは何の略か。ちょっとだけヒント!

GPSそれぞれの頭文字から始まる英単語の意味を調べると次のとおり。

G:地球全体の

P:位置している

S:組織網

つまり、日本語でいうと「全地球測位システム」。GPSの正式名称は位置情報を感知する特徴を示す単語の頭文字を取って作られた略語になります。

さて、ここらへんで正解を見ていきましょう。

 

■正解はこちら

「GPS」は「Global Positioning System」の略でした。人工衛星からの電波を地上の受信器が受信し、そこから位置を割り出す仕組みを考えると「Global」という語は必須です。結構身近な位置情報を知るときに使いがちですが、あの一瞬の間に地球規模で位置を知らせているのだと思うと驚きですよね。

CanCam.jpでは息抜きにぴったりな英語クイズ・雑学クイズを配信中。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね♪(岡美咲)

写真/(c)Shutterstock.com