「あけおめ」や「タイパ」のように、物の名前に限らず挨拶まで何かと略されがちな日本語。それと同時に、アルファベットの略語も実は多く日常に馴染んでいます。例えば、「USB」や「CM」、「ATM」など、言葉の使い方は知っていても何の略語なのか意外に知らないものも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、身の回りにあるアルファベット略語から、知っているとちょっとハナタカになれるクイズを出題!
■DIYって何の略?
売ってある物を買ったり、プロに任せるのも良いですが、自分で作ってみることで何倍にも愛着がわく「DIY」。
この「DIY」という言葉がいったい何の略なのか、みなさん知っていますか?
■そもそも…DIYとは?
DIYの意味を小学館デジタル大辞泉で調べると、次のとおり。
しろうとが自分で何かを作ったり、修繕したりすること。日曜大工。
TV番組でも取り上げられることが多く、自分オリジナルの家具作りや部屋作りに憧れた経験がある人も多いはず。
■DIYとは何の略か。ちょっとだけヒント!
DIYそれぞれの頭文字から始まる英単語の意味は次のとおり。
D:する
I:それ
Y:あなた自身
つまり、DIYは自分自身で手作りしたり、修理をすることを示すことの頭文字を取って作られた略語になります。
さて、ここらへんで正解を見ていきましょう。
■正解はこちら
「DIY」は「Do It Yourself」の略でした。ちなみに言葉の始まりは第二次世界大戦直後のロンドン。故郷の復興を求む元軍人たちが声を掛け合って再建に動いたことがきっかけだったそうです。日本で物づくりのイメージが強く、「日曜大工」とほぼ同じ意味で使われますよね。「自分自身でやろう」起源を知ると、エネルギーに溢れる言葉に見えてきますね。
CanCam.jpでは息抜きにぴったりな英語クイズ・雑学クイズを配信中。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね♪(岡美咲)