小学生が読めるような簡単な漢字でも、組み合わせによっては「えっ、読めない」とびっくりすることがあります。たとえば、「小忠実」「比目魚」「野羊」などは、初見では読み方が分からない人が多いはず。
そんな「読めそうで意外と読めない日本語」クイズから、本日挑戦していただくお題はこちら!
「土竜」。
こちら、そのまま「どりゅう」とも読みますが、もう1つちょっと意外な読み方を持っています。その読み方は音で聞けば誰もが聞いたことのある日本語なのですが、さて、何と読むのでしょうか?
■ここでヒント!
・ヒント1 動物
「土竜」は、ある動物の名前です。ちなみに哺乳類の仲間ですよ!
・ヒント2 ひらがなで何文字?
「土竜」をひらがなで書くと、「◯◯◯」の3文字です。
・ヒント3 どんな動物?
小学館デジタル大辞泉によると、「土竜」は次のような生き物です(該当の項より一部抜粋)。
「◯◯◯科の哺乳類。体長約15センチで尾は短い。毛は黒褐色のビロード状。地中にすみ、目は退化している。前足は大きくシャベル状で、地表近くをトンネルを掘って進み、ミミズなどを食べる。」
※◯部分は正答そのものなので、編集部で伏せました。
ヒントを読みながらその姿を思い浮かべていくと……「土竜」の正体は推理できましたか? では、この辺りで正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「土竜」の読み方、正解は「もぐら」でした!(「むぐら」「もぐらもち」「むぐらもち」等とも読みます)
もぐらは、本州・四国・九州など幅広い地域に生息しています。東京をはじめ都市部にも生息しているのですが、普段は土の中のトンネルに隠れています。
たまに公園などで土が掘り返されて10〜20cmくらいの小山になっていることがありますが、それはもぐらが掘った穴の痕跡かもしれません。直接見かける機会はほとんど無いもぐらですが、意外と身近にいるのですね。
CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中です。他の問題もぜひ解いてみてくださいね!
(豊島オリカ)