「歯朶」って読めますか?「は…」ではありません

ものすごく身近な言葉でも、普段ひらがなやカタカナで表記されることの多い言葉だと、漢字表記にされたら途端に読めなくなってしまうことってありますよね。今回はそんな、みんな絶対に知っているあの植物のことなのに「読めそうで読めない」日本語クイズを出題していきます!

■本日のお題はこちら

「歯朶」。植物を表す漢字のはずなのに「歯」という漢字が入っているなんてなんだか不思議ですよね。一体どんな植物を表しているんでしょうか?

■ここでヒント

小学館デジタル大辞泉の「歯朶」の項目を一部抜粋すると、「歯朶」には

花はなく、胞子によって繁殖するが、特に無性世代の胞子体をさしていう。シノブ・ワラビ・ゼンマイなどがあるが、ウラジロをいうことが多い。

という意味があるそうです。どうやら、ある植物の総称のようです。植物に詳しい人ならこのヒントで答えがわかったかもしれませんね。

さらに大ヒント! 「歯朶」をひらがな表記にすると、「◯◯」の2文字になりますよ。

答えは分かりましたか? それでは答え合わせです。

■正解は…こちら!

正解は「しだ」でした。言われてみればそう読める気がしてきますよね。「歯朶」は普段「シダ」とカタカナで表記されることが多いので、漢字表記を見たことのある人は少なかったんじゃないでしょうか? これからも見かける機会は少ないかもしれませんが、せっかくなので豆知識として覚えてみてくださいね。

CanCam.jpでは毎朝6時に「読めそうで読めない」日本語クイズを更新中! ぜひ他の問題にもチャレンジしてみてください♪(石川智香子)