「他に好きな人ができた」きっかけは?
恋人がいるけど他の人を好きになった経験はありますか? 原因は様々かと思いますが、何かしらの理由で気持ちが冷めてしまうことはありますよね。今回は他に好きな人が欲しくなる瞬間や、恋人との関係を改善するテクニックなどをご紹介します。
Contents
他に好きな人が欲しくなる理由
1.寂しい
「付き合ったのに、なぜか放置された」「愛情表現が下手なのか、言葉でも態度でも表されなかった」と、自分の気持ちと相手の態度のバランスが取れず、心にポッカリ穴が開いてしまったときに、他に好きな人が欲しくなってしまうようです。「寂しくても、相手のことを考えて遠慮して会わず、積もりつもって寂しさが倍増した」という声も。寂しくなると、恋人以外の人に頼りたくなるようです。
2.気持ちが冷めた
「相手に感情がないまま付き合うのは失礼」と相手を思って…という声が目立ちました。でも「気持ちが冷める→別の相手を探す→見つけて別れるのパターンが多い」と、今の恋人をキープしながら次の人を探すのは、誰に対しても失礼ですから要注意です!
3.不満が溜まった
「何度も話し合っても改善されない不満があると、よそが羨ましくなる」と、相手に不満を伝えても改善が見られない場合は「自分のことを本当に大切にしてくれているのか?」と疑問を抱くようです。
4.セックスレス
「女性として見られてないのかと不安になる」「大人は気持ちを“言葉”だけで表すものではない」という声が集まりました。いくらカップルとはいえ、欲の有無や行為の優先度は異なるもの。不満をため込まず、解決策を模索してみましょう!
彼氏がいるのに他に好きな人ができたきっかけ
1.飲み会
- 「飲み会」(23歳・会社員)
- 「卒業式後の飲み会で口説かれた」(30歳・会社員)
- 「飲み会にいったら、グループで飲まないか進められて、その中に気になる方がいた」(35歳・会社員)
ただの友人達との飲み会…と思っていたら、話が盛り上がったり、ものすごくタイプな人がいたり。話しているうちに「楽しいな」と気になり出してしまうのかもしれませんね。また友人だと思っていても、相手から異性として見られたら、ちょっぴり意識してしまうもの。彼が異性として見てくれていなかったら、なおさら心が動いてしまうのかもしれません。
2.彼とケンカが増えたとき
- 「彼氏とケンカが増えてギクシャクしていた時に美容師さんに連絡先を聞かれ、ときめいた」(32歳・無職)
- 「彼氏と微妙になって距離を置いている時に、バイト先の人と少しいい感じになった」(39歳・会社員)
- 「遠距離の彼氏と会えなくてケンカになってた時に悩んでたら、すぐに気づいて相談にのってくれた」(22歳・専門職)
彼とケンカをしてしまうと、どうしても嫌な気持ちになってしまうもの。何度もケンカが続くと、もう終わりかななんて考えてしまいます。うまくいっていない関係に悩んでいる時に、別の男性がアプローチをしてきたり、優しく相談に乗ってくれたりすると、「この人なら上手くいくのかな」と天秤にかけ、心が傾いてしまうようです。
3.彼に冷めたとき
- 「彼氏に冷めてきてるときに魅力的な人と知り合う機会があった」(23歳・会社員)
- 「大学生のとき、付き合っていた同級生の彼に愛がなくなったころ、ひとまわり年上のバイト先の常連のお客さんを好きになった」(31歳・会社員)
- 「彼氏への気持ちがなくなってきている時に、新しい出会いがあってアプローチされた」(36歳・派遣社員)
あれ、この人のこと好きだっけ…。大事にされていないと感じたり、尊敬できるところが見えなくなったり。ふと気が付くと、気持ちが冷めてしまっていることは誰にでもあります。そんな時に魅力的な出会いがあれば、心が揺さぶられてしまうようです。
4.彼の嫌な部分と比べたとき
- 「彼の嫌な部分に気づいたとき、優しい人がいたとき。比べてしまう」(26歳・会社員)
- 「冷たい人が彼氏だったときに、他の人に優しくされて良いなと思った」(34歳・その他)
- 「彼氏といると緊張しすぎてしまい、逆に男友達といる方がリラックスして付き合えて、だんだん好きになってしまった」(16歳・学生)
どれだけ好きであったとしても、付き合ううちに嫌な部分も出てくるもの。完璧な人はいません。それを許せるのか、嫌な部分が上回って許せないのか。例えば冷たい彼といるよりも、優しい別の人といるほうが幸せになれるのでは…とどこかで比べてしまいます。
他に好きな人ができたときの女性の態度あるある
他に好きな人ができると、彼に対してついそっけなくなってしまう女性は多いでしょう。男性たちにそっけないと感じる彼女の態度について聞いてみました。
1.会話をしてもリアクションが薄い
- 「会話が少ないとき」(回答多数)
会話をしようとしてもあまり話してくれなかったり、リアクションが薄いとそっけないと感じるようです。心ここにあらずといった感じでしょうか。
2.相槌が適当
- 「返事が味気ない」(29歳)
- 「話していてもあまり楽しそうにしないとき」(27歳)
自分が話しているのに相槌が適当だとそっけないと感じますよね。スマホなどを見ていて顔を見て話してくれないのもこの典型です。
3.質問しても「なんでもいい」と言われる
「何食べたい?」「どこに行きたい?」などと聞いても「なんでもいい」としか返ってこないと、そっけないと感じますね。
4.デートの予定が立たない
- 「誘っても用事があると断られる」(36歳)
- 「予定が全く合わない時のやり取り」(38歳)
- 「デートの誘いを断る」(39歳)
デートをしようとしても断られたり、予定があると言われてしまったり。デートをしたくないのかな?と感じてしまうようです。
5.連絡が少ない
- 「返信が遅いとき」「連絡が取れないとき」(回答多数)
- 「突然連絡がなくなるところ」(20歳)
- 「どこに行ったのかわからないとき」(25歳)
LINEをしても返事が遅い、返信が来ないなどもそっけないと感じる行動です。急に連絡がつかなくなると不安になってしまいますよね。
6.スキンシップを拒否する
- 「距離を感じるとき」(24歳)
スキンシップを取ってくれないときにもそっけなさを感じるよう。ハグしようとしても逃げられたりキスを拒まれたりしたらショックですよね。
他に好きな人ができたけど別れたくない!恋人関係を改善する心理テクニック
他の人の少し気持ちがなびいてしまったけれど、でもやっぱり彼とは別れたくないし、彼とのマンネリを解消したい…! そんなときに試したい、恋人関係を改善するための心理テクニックをご紹介。認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。
1.甘えたり可愛らしく頼ってみる
アメリカの心理学者ジェッカーとランディによると、人には恩を売るよりも、人の恩を受けとるほうが好意を得られやすいという実験結果が得られました。これを“援助の認知的不協和”といいます。これを活用すれば、恋人との関係を良くすることができるように。まず彼を頼ることをためらわず、思い切って甘えてみましょう。あなたに頼られることで、彼は父性本能をくすぐられ「可愛い」と感じます。何でも自分でできる女性も魅力的ですが、パートナーシップを結ぶ関係性の相手には、弱さも見せてみましょう。意外なほど、関係が改善されるはずです。
2.LINEでカップル“交換日記”をつける
これはLINEならではの効果的なテクニックです。LINEでいつもやり取りしているメッセージを、ふたりだけの交換日記をつける場としてグループをつくってみるのです。いつもなら言えないことも、LINE内なら呟くことができます。しかも、日記の形なので、自分の本音を吐露しやすいというのも良い部分。そうすれば相手も素直になれるでしょう。これを心理学において“自己開示”の返報性といいます。カップル日記をLINEでつけることで、恋人関係もどんどん良好になっていくでしょう。
3.親しくてもすべてをさらけ出さない
人は相手のすべてがわかってしまったり、見えてしまったりするよりも、少し分からない部分があったり、見えなかったりするほうがドキドキしやすく刺激のある関係を維持できるといえます。そのため、仮に親しくなったとしても何もかも手の内を明かすのはNG。小出しにしていったほうが、恋人の気持ちをたかぶらせ、あなたのことをもっと知りたいと感じてくれるはずです。良好な関係維持のためには、ちょっとした刺激も大切なのです。
4.ふたりだけの思い出の場所へ一緒に行く
カップルがある程度の期間付き合っていると、日常生活の中でお互いがだんだん慣れていき魅力的でなくなっていくことも少なくありません。そんな関係が続くと、好意の気持ちが薄れてしまいがちに。「昔は優しかったのに…」や「昔はもっと可愛かったのに…」とふたりとも不満を溜めてしまうのです。そこでおすすめなのが、付き合い始めの思い出の場所やふたりだけの特別なスポットを一緒に訪ねてみること。そうすれば“記憶の想起”がもたらされ、恋人との関係がみずみずしいものに改善されるでしょう。当時のキラキラした記憶がよみがえり、初心を取り戻すことができるはずです。
他に好きな人ができたらどっちをとるべき?心理テストでチェック!
最後に彼氏がいるのに、他に好きな人ができてしまったという女性のために、どちらをとるべきかわかる心理テストをご紹介。悩んでいる方は早速チェックしてみてくださいね!
【まとめ】
恋人がいても他に好きな人ができてしまう可能性は、誰にだってあります。恋人のことを愛していればそんなことは絶対ないとは言い切れないのが恋愛の怖いところ。ただ、それで恋人と別れて後悔しないのかだけはよく考えて行動してくださいね!
(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)