みなさんは美術館の服装について考えたことはありますか? 老若男女問わず楽しめる美術館での服装マナーはとても大切。今回は失敗しない服装選びのポイントや、おすすめコーデをピックアップしてご紹介します。
Contents
美術館の服装選び、5つのマナー
1.ヒール以外の靴を選ぼう!
美術館は、静かで足音も響きやすいので、他の来場者の迷惑にならないようにハイヒールのコツコツ音やトングサンダルなどのペタペタ音は避けたいところ。大きな美術館の場合、1〜2時間歩いて館内を回ることもあるので意外と足も疲れます。どうしても高いヒールを履きたい!という人は、底がゴムになっていて安定感のあるチャンキーヒールやウェッジソールがおすすめ。靴選びに注意して、静かに鑑賞を楽しみましょう。
2.帽子はロッカーに預けよう!
作品に近づいた際に、帽子のツバで作品を傷つけてしまう可能性や、他の来場者の鑑賞の邪魔になってしまうことがあるので、美術館では帽子は脱ぐのがマナー。おしゃれや暑さ対策で帽子をかぶって出かけたときは、美術館のロッカーに預けると安心です。作品や建物を傷つける可能性のある雨傘や日傘も同様。美術館には傘立てやロッカーが充実しているので、預ける習慣をつけましょう。
3.小さいバッグが最適♡
大きいバッグや、たくさん荷物を持っていると、作品や人にぶつかってしまう恐れが。重い荷物を持ったまま長時間歩くのも大変なので、美術館ではなるべく小さいバッグを持ち歩くようにして、リュックや大きな荷物はロッカーに預けましょう!
4.シックで上品なアイテムがおすすめ
静かで落ち着いた雰囲気の美術館では、服装もシックで上品な印象のものを選んで。作品の雰囲気を壊さず、館内や展示になじむデザインを身に着けるのが大人の楽しみ方♡ 特に後ろ姿やシルエットがきれいに見えるロングワンピースは美術館の雰囲気にマッチしておすすめです。
5.薄手の羽織りがあれば安心♡
美術館は、作品を保護するために館内の温度や湿度が一定に保たれています。そのため、ひんやり肌寒く感じたときのために、薄手の羽織りを持参しておくと安心!今季流行りのアンサンブルやシアー素材のジャケットetc. その日のおしゃれに合う羽織りを選んで素敵に防寒してくださいね。
美術館コーデのポイント
- 足音が響かないようピンヒール以外の靴をチョイス
- 鑑賞中は帽子をかぶらない!ロッカーに預けよう
- 小さめバッグをセレクト。荷物は極力ロッカーに
- シックで上品な服装が美術館にマッチしておすすめ
- バックスタイルやシルエットがきれいなコーデが映える
- 空調対策は薄手の羽織りをバッグに忍ばせて
【ワンピース】で映える美術館コーデ
【1】フィット感のあるデザインで歩き姿から美しく
歩く度に揺れ動く裾のティアードフリルが、ピタめシルエットの中に映えて。リブの編み地が縦長感を強調してくれるので、細見え効果も期待できます。背中の開きも大きめで、360°美人に♡
【2】爽やかなミントカラーワンピで好感度高めに
浮かずとも沈まないくすみミントがお出かけにちょうどいい映え感で、ひざ下のミディ丈も新鮮! 大きめの襟やフェイクフラップポケットなど、視線を上げるこだわりデザインが満載。羽織りはベージュのジャケットで淡いトーンをキープ。
【3】アシメデザインの首元でシンプルだけどおしゃれに
シンプルでもどこかに洒落感が欲しい! そんな願いを叶えてくれるアシメワンピース。広めのデコルテ開きで鎖骨ラインをアピールすると顔まわりの印象も明るくなります。小物は黒で全体をシックに。
【4】ブラウン小物で優しく引き締める白ワンピースコーデ
かわいいイメージの白のカットレースも、体に沿うカーヴィーシルエット&ワンショルだとグッと美人に。小物を明るめのブラウンにすることで白をよりフレッシュに着こなして。
【5】ふんわり感が映えるホールガーメントワンピース
気負わないニット素材で程よくドレスアップできるのも、ホールガーメントワンピの魅力。身頃はピタッと、スカートとベルスリーブはふんわりというメリハリで華やか見え♡ 美術館にぴったりな安定感のあるパンプスとミニバッグで大人のムードに。
【6】メタリックバッグやアクセでワンピコーデにキレを
ありそうでない〝Ⅰラインカーヴィー〟が、カッコいい女性像に最適。上半身はフィットしやすいリブニットで、肩を落とせばオフショルワンピにもアレンジ可能。シーンに映える白ワンピと都会的な小物合わせでセンスよく。
【7】シックな黒ワンピにシルバーパンプスでアクセント
立体的に作られたホールガーメントワンピは、着るだけで品の良さと美スタイルを約束! 歩く姿がサマになるメタリックパンプスでほんのり華やかさもプラス。
【8】ワンピコーデにシルバーアクセで華やかさをON
ウエストラインを強調してくれるジャージー素材のワンピースは着るだけでカーヴィな女っぽさがアピール可♡ 白ブルゾンや黒小物でメリハリをつけると、洒落感もよりUP! 靴はフラット×バックベルトのサンダルをチョイス。
【9】フィット&フレアシルエットのワンピースでレディな印象に
ニットワンピが生み出すメリハリシルエットで、ふとした姿も絵になって♡〝コーヒーブラック〟という深みのあるブラウンの色味がリッチな印象で、大人見えするのも魅力。涼しげなフラットシューズと差し色の小さめバッグ、羽織りのジャケットで完璧に。
【10】アートシーンにぴったりなモード系ワンピース
日常に特別感を与えてくれる、丸みのあるシルエットが特徴のドレス。ピュアなホワイトをカラフルなラインで華やかに味付けしたお目立ちドレスで、ヒロイン気分を味わって♡ バッグはシルバーで清涼感をプラス!
【11】ストライプ柄のシャツワンピースできちんと見え
清潔感たっぷりなお嬢シャツワンピはオンオフ活躍間違いなし! 水色のストライプでデキる女感もアピールしつつ、ネイビーのカーデで上品さもON。小物はなじみのいいブラウンがおすすめ。
【12】ローファー×ソックスでミニコーデの足元を今っぽく
裾がひらりと揺れる白のミニシャツワンピを、コットンワークジャケットでスパイスアップ! 靴下+ヒールローファーのコンビも今どきコーデのポイントです。
【13】一枚でコーデが決まるドッキングワンピース
品をキープしながらトレンド感も楽しめる、ニット×バルーンスカートのドッキングワンピ。ピタッとしたリブニットとぽわんとしたバルーンの緩急がついたシルエットで、袖を通すだけで映えをお約束♡
【スカート】でレディなアートスタイルに
【1】シアーニット×タイトスカートでスマートな女らしさを
スマートなIラインシルエットでかっこいい女を演出! センターから両サイドに流れるようなドレープデザインが珍しいペンシルシルエットのスカートは、シアートップスのさりげない肌感で大人の色気を上乗せ。
【2】ビスチェレイヤードでチュールスカートを大人っぽく
品のいいブラウンのチュールスカートをエッジィなブーツで外す上級者コーデ。ロンTを仕込んだベージュのロングビスチェで、レディ見えしつつほんのりカジュアルさが加わった感度の高い着こなしに。
【3】ジレを重ねてハンサムに仕上げるモノトーンコーデ
華やかチュールのスカートはグレー×ブラックで甘さを調整。グレーのロングジレを合わせて、立体的なチュールのフレアスカートをハンサム顔にチェンジ! メリハリをつけないシルエットのゆるさが大人の余裕を感じさせる。
【4】旬なバルーンスカートでモノトーンコーデをアップデート
エアリーな白バルーン×黒ジャケットのアンバランスさがサマになる! ボリューミーな白バルーンは、ジャケットを合わせたモノトーンスタイルでミニマルにカッコよく。トレンド感のある媚びない女っぽハンサムが、今の気分にマッチします。
【5】ポロニットとバルーンスカートの今っぽ大人カジュアル
カーキ×ブルーのこなれ配色でセンスのよさが際立つ着こなしに。辛口カジュアルなカーキバルーンには、クールになりすぎない爽やかブルーのおじポロニットで、かわいげのあるマニッシュさをひとさじ。
【6】白~ベージュの柔らかなワントーンコーデ
ベージュワントーンで、気負いすぎずリラクシーな雰囲気に。ニット素材でやわらかさのあるジレ合わせなら、ベージュのバルーンスカートがもつ優しい雰囲気をそのままに、程よいキレがプレスできます。
【7】ドレスライクなスカートとメンズっぽトップスが新鮮
レディ度の高い白スカートを、ラガーシャツで気負わずフレンドリーな装いに。ボンディング生地で仕立てられたドレスライクなシルエットが華やか! フロントタックで、お腹周りはすっきりとカバーして。
【8】空調対策のニット合わせでトーンアップ
ロゴT×異素材切り替えのスカートでモードな大人カジュアルに。白抜きロゴやゆったりとした袖で、エフォートレスにまとえるこなれTシャツは、程よく厚手でハリがあり、Tシャツながら背筋がピンと伸びる上質感も◎。靴下+白パンプスの合わせも洒落感UPの秘訣!
【9】淡いブルー×白の配色で清楚なカジュアルコーデ
シャツ×キャミの女っぽヘルシーなスタイルは、男性人気も期待度大。スカートやバッグなどトーン違いのホワイトを仕込んで立体感を出すと洒落度UP!
【10】ふんわりチュールブラウスを黒コーデで引き締める
たっぷりフリルの甘ブラウスも透け感があればこんなに軽やか! エアリーな透け感の甘めブラウスは、シックな黒タートルをINして大人っぽく。さらに辛口のレザースカートを合わせることで、ブラウスが際立つギャップコーデに仕上がります。
【11】ミュートトーンが大人可愛いブラウスコーデ
シアーブラウスのやわらかさと同系色スカートの淡いワントーンで優しげムードをメイク。たっぷりのギャザーとふわっと空気を含むボリューミィなスリーブがポイントです。バッグはオフ白をなじませつつ靴は黒で引き締めて。
【12】マーメイドスカートをデニム素材でカジュアルに
贅沢なプリーツデザインとフリルネックのブラウスがクラシカルムード満点。落ち感がありふんわりとなびく素材なので、程よく体のラインが出るマーメイドラインのスカートを合わせて、〝ふわピタ〟な美シルエットに。小物は女っぽいハーフムーンバッグやキラッと光るメリージェーンで品よく。
【13】シアーソックスとトップスで上品なモノトーン
ミニ丈合わせやトラッド小物でミニマルにまとめた洒落モノトーン。シアートップスやシアーソックスなど旬の素材を重ねて、どこから見ても上質かつ品のある佇まいが叶います。
【14】きれいめコーデにシアーパンプスで抜け感を
繊細レースと華奢リボンのブラウスで、奥行きのある白っぽコーデもお手のもの。レイヤード風のスカートはハイウエストで脚長見えも◎。ベージュのボストンやシアーな黒パンプスで小物は大人めがおすすめです。
【15】チュールの素材感や白Tでシックな配色を軽やかに
ブラウスとスカートをシアーな素材でつなげて、透明感のある白黒スタイルに。スカートでカーキを足すと、都会的なモノトーンコーデが完成します。アクセントになるシャーリングディテールは、前を閉じて着ればウエストがキュッと引き締まってスタイルアップにも効果的♪ メッシュのハーフムーンバッグで季節感も意識して。
【16】白ブラウスとベージュスカートのレディな美術館コーデ
上品ムードが高まる大ぶりフリルの白ブラウスとトレンチ風のハリ感スカートに、旬を上乗せしてくれるワンショルデザインが映える! バッグはピンクベージュで甘さを、靴は白のフラットで品よく決めて。
【17】短め丈のトップスとロングスカートで自然にスタイルアップ
王道レディなブラウス×ロングスカートの組み合わせを、抜け感のあるコットンブラウスとバルーンスカートで鮮度よく刷新。ブラウンのバッグや黒のローファーで小物まで上品にまとめるのが推し!
【パンツ】おしゃれかつ歩きやすいファッション
【1】肌なじみのいいインナーとシャツの透け感で女っぽく
シアーシャツ×ワイドパンツのこなれ感たっぷりな女っぽスタイル。色っぽさのニュアンスをひとさじプラスするなら、しなやかなくびれのシルエットがわかるウエストマークを。太めのベルトを選ぶとコーデのアクセントにもなり、目線の位置が高くなることで脚長効果が!
【2】ワンショルでシンプルな女っぽデニムスタイル
ドレープでニュアンスを加えたワンショルトップスは、ラフなカット素材で等身大の色気を取り入れられるのがうれしい。ブラックデニムでクールにカジュアルダウンして、力が抜けたデートスタイルを完成させて。
【3】デニムセットアップと個性派バッグの旬顔カジュアル
色っぽくてこなれてるブラウンのデニムセットアップで上級者な着こなしに。リズムよくちりばめた黒でキレを加えて、きれいめ派にちょうどいいカジュアル感に調整するのがポイント。
【4】上品なレースブラウスをデニムでカジュアルダウン
甘ブラウスの定番styleを信頼デニムでアップデート。ゆとりあるフォルムと、はき慣らしたようなウォッシュ加工がこなれ感◎。ウエストはゴールドバングルのベルトでマークして脚長効果も意識!
【5】赤カーデとワイドパンツでパリシックなコーデに
赤のニットジャケット×ネイビーパンツにフォトTでカジュアルMIX。赤が間違いなくおしゃれに決まるトリコロール配色は、インナーのフォトTが頑張りすぎないこなれ感を演出してくれる。大きめの金ボタンも、パリっぽムードにひと役。
【6】アートなトップスを仕込んで気分をUP!
グレーのセットアップにバターイエローのバッグでアクセントをON。インナーはプリントのニットシャツを合わせてシックなセットアップをキャッチーに着こなして。
【7】チュールビスチェやシアートップスでフェミニンに
スリットで美脚見えも叶うブルーパンツに白トップスを投入。トップスはチュールビスチェ×透けタートルの優しげな白コンビで着映えも抜群。鮮やかな水色のパンツと組み合わせて周りと差のつく着こなしに。
【8】ブルーのポロニットとグレーパンツで知的な印象に
シアーなポロ襟ニットはさわやかなブルーで好印象コーデに。ボトムはグレーのパンツでやさしく知的になじませたら、カジュアルな黒ぶちメガネでギャップを狙って。
【9】シックな黒でフリルトップスを大人っぽく着こなす
黒でシックに整えたフリルブラウスでキレのある甘さに。上半身の華やかさを引き立てたいから、ミントのワイドパンツでさっぱりとまとめて。バッグも黒をリンクさせてシックな配色に。
【10】レースブラウスが華やかな女っぽデニムコーデ
透け感のあるレースブラウスを合わせて、上品さのある色っぽデニムスタイルを。Vネックかつレース素材で肌見せ感のあるブラウスには、デニムを合わせるラフさがマスト。
【11】甘めトップスはシンプルなボトムが好相性
軽やかな生地を贅沢に使ったブラウスは、アシメトリーなデザインと肌の透け感でこなれ見え。ホワイトのピュアな印象に合わせてボトムはチャコールグレーを選ぶと、ミュートトーンで大人なニュアンスが醸し出せる。
【12】フリル襟のブラウスで顔まわりに華やかさを演出
洒落顔に見せてくれるスタンドカラーと胸下の切り替え効果で、視線がグッと上に♡ スタイルアップを叶えてくれるのもペプラムシルエットのいいところ。ボトムはきれいめなグレーパンツですっきり大人にまとめて。
【13】シャーベットカラーのブラウスをデニムでラフに
ハードルの高いカラーブラウスも、シャーベットカラーならマイルドで着やすさも◎。淡いブルーのデニムでトーンを合わせると洒落たまとまり感もゲットできます。
【14】小花柄ブラウスを合わせるクラシカルなパンツコーデ
ロマンティックでフェミニンムードが漂う花柄ブラウスは、×くるみボタンがヴィンテージライクで洒落感あり。チノパンやローファーなどトラッドスタイルに落とし込んでハンサムに振ると、程よい甘さが演出できます。
【15】リボンや花柄の甘ブラウスをシンプルデニムで引き立てる
アンティークな花柄に、大きな襟やリボンと、かわいさ全部盛りのブラウスコーデ。色落ちしたグレーデニムなど、色味を抑えてシックにまとめると、大人な甘さに仕上がります。
【16】イエロー×ブラウンの大人配色でブラウスの糖度をオフ
リボンや全体にさりげなく施されたフリルの甘さを、ナチュラルな楊柳素材でトーンダウン。程よくタイトなシルエットが、体のラインを美しく演出してくれる♡ イエローと相性のいいブラウンのワイドパンツで馴染ませて、大人のかわいげをまとって。
【17】花柄ブラウスでクラシカルムードなデニムスタイルに
シックな黒×大げさなビッグタイでクラシカルなムードが高まるブラウスコーデ♡ ゆったりとしたワイドデニムと白のハーフムーンバッグで、エフォートレスに着こなして。靴はローファーでトラッドに寄せて。
【18】ドット柄ブラウスとデニムのパリっぽコーデ
袖と裾にバルーンシルエットを施した、大人かわいいドット柄ブラウス。インパクトのある大粒ドットも、シアーな素材のおかげで軽やかな印象に。細すぎず、太すぎずなストレートデニムで、きれいめにまとめるのがおすすめです。
【19】ハンサムな白パンツでピンクブラウスを程よい甘さに
パワショルにバックシャン、見どころたっぷりなピンクブラウスをバレルレッグデニムでカジュアルダウン。ピンク×レースの甘さにパワショルで辛さをトッピングした、モードフェミニンなバランスが絶妙です。
もう美術館コーデに悩まない!
着ていく服に迷いがちな美術館コーデをご紹介しました。空間に映えるデザインやさりげないトレンド感など、一枚でテンションが上がるアイテムが印象的。シックで今っぽい着こなしは、美術館だけでなく、デートやジャケットを羽織ればオフィスにもぴったり! 美術館に行くときは、マナーを意識してTPOにふさわしいファッションと美術鑑賞を楽しんでくださいね。