仕事や人間関係でトラブルがあると、身近な人に愚痴を言ってストレス解消するという人も多いはず。しかし彼に愚痴を言ったら空気が悪くなってしまった…という経験がある人も多いのでは? 男性たちは彼女の愚痴についてどう思っているのでしょうか。今回は、パートナーの愚痴について、男性200人に本音を聞いてきました!
【男性の本音】彼女や奥さんの言う愚痴についてどう思う?
Q.彼女や奥さんの言う愚痴について本音ではどう思いますか?
いくらでも聞いてあげたい…40人(20.0%)
聞いてあげたいけど、多すぎると疲れる…75人(37.5%)
正直あまり言わないでほしい…85人(42.5%)
20~30代男性200人に聞いてみたところ、「あまり言わないでほしい」が最多で4割以上! 次いで「聞いてあげたいけれど多すぎるのは疲れる」という意見が4割弱となりました。やはり愚痴はあまり聞きたいものではないようですね。では、それぞれの理由も見ていきましょう。
いくらでも聞いてあげたい派の回答
多かった意見
1.相手を支えたい
- 「愚痴を聞いて相手のことを支えてあげたいと思うから」(22歳・学生)
- 「好きな相手だから支えたい」(29歳・会社勤務)
愚痴を聞くことで、相手を支えられるなら問題ないという意見。こんな風に考えてくれるなんて素敵です♡ 愚痴を聞くこと=愛なのかも。
2.ストレス発散してほしい
- 「ため込むとストレスになりそうだから」(29歳・会社勤務)
- 「愚痴を聞くことによって、相手が何でストレスをためたのかわかるのと、頼ってもらえるのが嬉しい」(26歳・パート・アルバイト)
- 「相手のストレス発散になるから」(37歳・派遣社員・契約社員)
モヤモヤしている気持ちって誰かに話すだけでもスッキリしますよね。彼女のストレス発散のためにたくさん話してほしいと考えている男性もいました。
3.好きだから聞いてあげたい
- 「好きだから我慢できる」(27歳・会社勤務)
- 「自分にできることがあればと思う」(32歳・会社勤務)
好きだからこそ愚痴を聞くのも我慢できるし、自分に何かできることがないか探そうと思えるという意見も。これこそ愛ですね♡
聞いてあげたいけど、多すぎると疲れる派の回答
多かった意見
1.しんどい
- 「こちらがしんどくなる」(37歳・会社勤務)
- 「ネガティブな話をすると自分に影響してしまうから」(24歳・会社勤務)
- 「多すぎると疲れるので」(34歳・その他の職業)
たしかに、愚痴は聞くほうのメンタルにも影響を与えます。どんなに好きな人の愚痴だったとしても、多すぎて自分が壊れてしまうのは避けたいですよね。
2.ため込むのはよくない
- 「お互いにため込むのは良くないので聞いてあげたいが、多すぎると辟易する」(29歳・会社勤務)
- 「愚痴を聞かされるのも疲れるけど、愚痴る必要性もわかる」(21歳・学生)
愚痴を言いたい気持ちを我慢してため込むと、どこかで爆発してしまうかも。そんな懸念があるため、ある程度は発散してもらわなければと思っているようです。
正直、できるだけ言わないでほしい派の回答
多かった意見
1.めんどくさい
- 「めんどくさい」(回答超多数)
- 「煩わしい」(22歳・学生)
好き好んでネガティブな発言を聞き続けたいと思う人はいないでしょう。どんな相手であろうと愚痴を聞くのはめんどくさいという意見が多かったです。
2.気分が悪くなる
- 「聞いているとこっちもイライラするから」(36歳・会社勤務)
- 「嫌な気持ちになる」(29歳・会社勤務)
愚痴を聞いていると自分まで嫌な気持ちになったりイライラするからという人も。
3.自分も疲れているから
- 「自分も疲れているから」(27歳・会社勤務)
- 「純粋に疲れるから」(33歳・自営業)
仕事などで疲れて帰ってきたタイミングで愚痴を言われると「疲れてるからやめてくれ」と言いたくなるという意見も。もし彼に愚痴を言いたくなったら、余裕のありそうなタイミングを見計らいましょう。
【まとめ】
好きな気持ちがあるからこそ愚痴を聞いてあげたいと思っている男性が多いことが分かりました。とはいえ、愚痴を聞いて嬉しいわけではなく、彼女の力になりたいというやさしさから愚痴を聞いているよう。そんなやさしい彼のためにも、愚痴を言うのはほどほどにしておきたいですね!