■「移す」は分かるけど、残りの「うつす」は自信がないかも…
突然ですが、日本語って難しいですよね。
特に漢字は、手書きをする機会が減って、ますます「書けない!」というものが増えたように思います。
もちろん、たいていの場合はひらがなを漢字に変換すれば、「あぁ、そうだった、こんな字だった!」と思い出すので、困ることはそんなにありません。
でも、変換の候補が複数ある言葉を使うときは、事情が変わってきます……!
はたして、みなさんは日本語をどこまで使いこなせているでしょうか?
それを確認するために、今回はこんな問題を用意してみました!
「うつす」って、使い分けられる?
「うつす」……いちばん最初に思い浮かぶのは、「移す」ですかね?
あとは「映す」と「写す」……。
あ、これは使い分けに自信がないかも……。
みなさんは、「うつす」の使い分け方、きちんと理解できていますか?
では、試しに次の問題に挑戦してみてください!
1 文書を書き「うつす」
2 スクリーンに「うつす」
ふたつの「うつす」は、それぞれ異なる漢字です!
どちらの「うつす」が当てはまるのか、考えてみてくださいね。
■正解は…コチラ!
それでは正解を確認してみましょう。
コチラです!
1 写す
2 映す
正解出来たでしょうか?
それでは、「うつす」の使い分け方もチェックしていきましょう!
まずは「写す」です。
これは、「元の物の姿・形をその通りにまねして表す」という意味合いです。
「手帳に写す」「レポートを写す」あたりが例文として挙げられます。
多くの場合、「コピーする」あるいは「撮影する」と言い換えられるので、覚えておくと便利です。
そして、「映す」。
これは、「反射や投影などによって、形や姿を他のものの表面に現す」というときに使います。
「スライドを映す」「鏡に姿を映す」「水面に映す」などが例文ですね。
日本語は難しいということを再確認する結果になりましたね……。
ちなみに私は、結構移り気な性格です。みなさんは、どうですか? (薄井大輔)
【あわせて読みたい】
※当てはまる人もきっといる!「下戸」って、当然読めますよね?
※「挙って」って、読める?「あがって」じゃないよ!正答率8%の超難問
※「刷毛」って、読めますか?この毛どこの毛?いやいや、体の毛ではありません