「疲れてるから会いたくない」と言われたらどうする?男性の本音と返事の仕方

(c)shutterstock.com

彼から「疲れてるから会いたくない」と言われたらどう思いますか? 「仕方ないな」と思う一方で「本当にそうなのかな? ただ会いたくなくて言っているだけでは?」と不安になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、男性150人に本音を調査! 「疲れてるから会いたくない」と言われたときの対処法もまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

「疲れてるから会いたくない」と思うことはある?【男性の気持ち】

Q.彼女のことが好きでも「疲れてるから会いたくない」と思う日はありますか?

よくある…16人(10.7%)
たまにある…39人(26.0%)
あまりない…18人(12.0%)
ない…77人(51.3%)

20~30代男性150人に聞いてみたところ、どちらかというと思うことがある人は4割弱、思うことはない人が6割強と、思わない派がやや多い結果になりました。では「疲れてるから会いたくない」と言う時、それは言葉通りなのでしょうか?

「疲れているから会いたくない」って本心?

(c)shutterstock.com

続いて疲れてるから会いたくないというのが本音なのか、それとも別の理由が隠れているのかを調査しました。

1.本当に疲れている

  • 「疲れている」「本当に疲れている」(回答多数)
  • 「ほんとに疲れた」(23歳・会社勤務)
  • 「本当に疲れている、疲れている状況で会っても楽しめなかったら相手に悪く、関係性を壊したくないから」(28歳・会社勤務)

最も多かったのは「本当に疲れている」という人でした。安心しますね。 疲れていて彼女にかまってあげられないから、会うのを控えるという男性は結構いるのかも。

2.休みたい

  • 「気力がわかない」(28歳・パート・アルバイト)
  • 「休みたい」(33歳・無職)
  • 「仕事で疲弊しているため、ひとりでゆっくりしたいため」(37歳・パート・アルバイト)

疲れているとも似ていますが、会う気力がわかないからひとりでゆっくりしたいという気持ちから会うのを断る人も。しばらくひとりの時間をあげれば回復するはず。

3.イライラしている

  • 「苛立っている」(23歳・会社勤務)
  • 「ストレスがたまっている」(29歳・無職)
  • 「いらいらしていて、話が上手くできない」(25歳・会社勤務)

嫌なことがあったり、ストレスを感じたりしてイライラしているときも、男性たちは「疲れてるから会いたくない」と伝えるようです。イライラした状態で彼女に会って八つ当たりしないという優しさも含まれているよう。

4.仕事やプライベートが忙しい

  • 「仕事が忙しいから」(38歳・その他の職業)
  • 「私生活が忙しい」(31歳・派遣社員・契約社員)
  • 「趣味を楽しみたい」(22歳・学生)

仕事が忙しかったり、プライベートの予定が詰まっていたりして余裕がない時もこのセリフを言うことがあるそうです。ひとつのことに集中しているときは彼女のことを考える余裕がないという男性も多いというので、そこは理解してあげましょう。

5.気持ちが離れている

  • 「気持ちが離れている」(39歳・自営業(商工サービス))

気持ちが離れかけていて、あまりデートをしたい気分ではないという理由も。これが本音だったら怖いなと思うかもしれませんが、かなり少数派だったのでご安心ください。

「疲れてるから会いたくない」と言われた時の返し方

(c)shutterstock.com

では、彼氏から「疲れてるから会いたくない」と言われたら、どう返事をすれば良いのでしょうか。男性たちに嬉しい返し方を聞いてみました。

1.お疲れ様!

  • 「お疲れ様」(回答多数)
  • 「お疲れ様。ゆっくり休んでね。元気な時に会えればいいよ」(28歳・会社勤務)

まずは相手の「疲れている」という言葉に素直に返すこと。「お疲れ様」と言ってもらうとホッとするし、この言葉があると気力がわいてくるという人もいます。

2.また今度

  • 「じゃあまた今度」(29歳・自営業)
  • 「また誘ってね」(37歳・その他の職業)

会いたくないと言われてショックかもしれませんが、ここはすぐに引き下がったほうが良いよう。「また今度ね」と言われれば、相手も会いたいときに連絡してくるはず。

3.ゆっくりしてね

  • 「ゆっくりしてね」「ゆっくり休んでね」(回答多数)
  • 「ゆっくり休んで元気になってね」(38歳・会社勤務)

お疲れ様と一緒に使っても効果的なのがこの言葉。相手を労わる優しい彼女という印象を与えられます。

4.体調大丈夫?

  • 「体調大丈夫?」「大丈夫?」(回答多数)
  • 「体調大丈夫?今はゆっくりやすんでね」(38歳・その他の職業)

体調などを気遣う言葉も人気です。「ご飯作りに行こうか?」などが嬉しいという意見もありましたが、急に会いに来られても困るという人もいるので、そこは様子を見ながらにしてみてくださいね。

彼氏となかなか会えないときのメンタルコントロール術

(c)shutterstock.com

最後に、彼氏となかなか会えなくて気持ちが沈んでしまう人のために、認定心理士の脇田尚揮さんにメンタルコントロール術を伺いました。

1.彼から精神的に自立して執着心を手放す

離れていて心配になる理由として挙げられるのは、パートナーに対する「執着心」によるものであるといえます。心理的に「彼がいなくなると私はダメになる」という思い込みが、あなたの心の中を不安で塗りつぶしてしまうのです。それを防ぐためには、精神的にも経済的にも自立することがポイントになってきます。彼がいなくてもしっかり自分で立つことができるなら、そもそも執着する理由がなくなるからです。そうすれば、必要以上に彼と会いたがらなくなり、感情をぶつけたりウザいと思われることはなくなるでしょう。

2.適度な距離感を楽しみながら会話をする

恋人と直接会えないと誤解や行き違いが生じてしまいやすくなります。そんな不安をなくすには、適度な距離をとって心を落ち着けて会話を楽しむようにしましょう。そうすることで、イライラのピークをやり過ごすことができるはず。心理学的には、心の距離が近すぎると、相手に対する甘えが生じてしまい、それが満たされないときに怒りの感情が出てきやすいとされます。そのため、お互いが心地いい距離感と時間をつくることで、穏やかな会話ができるはずです。

3.詮索したくなる心を手放す

人間は全く知らないことよりも、あるひとつの情報を知ったほうが、その情報の対象に強い関心を持つとされます。そのため、あなたが彼の周囲の異性関係を詮索すればするほど、あなたは相手に対して執着を持つようになってしまうのです。彼に昔の付き合いをしつこく聞いたり、SNSなどで繋がっている女性を検索することは、“百害あって一利なし”。今すぐできること、それは彼の「詮索をやめる」ことなのです。

4.自己評価を高めることで嫉妬心を支配する

彼と会えないと、目に見えない相手に脅威を感じてしまいがち。そのひとつが浮気を疑うということ。そんな嫉妬心の正体は、自分が相手(彼の女友達)よりも劣っているかもしれないという心理です。そのため、自己評価が低い人ほどその感情に捉われてしまいやすいといえます。だから、自己評価を高めることがカギになってきます。つまり、自分を好きになってあげることが大切。自分を好きになれれば、些細な気持ちの変化や嫉妬心に振り回されることはなくなり、むしろ支配できるでしょう。

【まとめ】

彼氏に「会いたくない」と言われたらショックですよね。ですが、本当に疲れていて余裕がないからこそ言っている可能性が高いようです。会いたい気持ちをグッと我慢して、彼に余裕が生まれるまで待ってあげるのがよさそうです。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)