恋愛感情とは?彼のことを好きかわからなくなったときの確かめ方

(c)Shutterstock.com

ふとした瞬間に「好きって何だっけ?」と思ってしまった…そんな経験はありませんか? 好きという気持ちの対象は幅広く、恋なのかただの友情なのかを見分けるのは難しいことも。今回は女性たちへのアンケート調査結果から、恋愛感情とは何なのか、紐解いていきましょう!

恋愛感情とは?

恋愛感情とは、文字通り、相手のことを恋愛として好きだと感じたときの感情のことをいいます。相手ともっと親密になりたいと願ったり、肉体的な接触を持ちたいと思ったりするのも恋愛感情だといえそう。

好きって何?恋愛感情がわからなくなる瞬間

まずは女性たちに「好きって何かわからなくなる瞬間」を聞いてみました。

1.恋愛がうまくいってないとき

  • 「恋愛がうまくいかないとき。執着してしまうとき」 (45歳・公務員)
  • 「連絡がこなくて不安な気持ちになってるとき。好きなことがしんどいとき」 (35歳・アルバイト)
  • 「喧嘩したとき」 (28歳・アルバイト)
  • 「彼氏が自分の思い通りにならず腹が立ったときに、好きなのにこんな風に思うなんて…好きなのに許せないの?と思うことがある」 (36歳・会社員)
  • 「彼氏が彼自身と私どっちが好きなのかわからなくなったとき」 (26歳・大学生)
  • 「相手からの愛情を感じられなくなったとき、私はほんとにこの人の事好きでいいのかなと考えて、好きってなんだ?と思う」 (23歳・会社員)

彼氏とすれ違ってしまったり、ケンカして連絡が途絶えたり。恋人と上手くいっていないときに感じる人が多いようです。

2.恋人に冷めているとき

  • 「目移りしそうなとき 」 (29歳・会社員)
  • 「恋から冷めるとき 」 (26歳・会社員)
  • 「ふと冷めそうになったとき 」 (24歳・専門職)
  • 「会いたい、とあまり思わないとき 」 (23歳・アルバイト)
  • 「彼氏と連絡してて、それが義務感でしてるように思えたとき 」 (26歳・専門職)

会うたびに、LINEが来るたびに高鳴っていた心臓がコトンとも言わなくなり、デートすらめんどくさく感じるようになると付き合っている意味って何だろう、好きって何だろうと感じるよう。

3.好きな人ができたとき

  • 「気になる人ができたとき」 (22歳・アルバイト)
  • 「人を好きになったとき」 (18歳・大学生)
  • 「この人にだけ特別な気持ちを抱くのはなぜ?と思ったとき」(28歳・その他)

人を好きになった瞬間にも「この気持ちが恋愛感情?」と疑問を抱く人が多いよう。

4.好きな人ができないとき

  • 「なかなか好きな人ができないとき」 (21歳・大学生)
  • 「彼氏や好きな人がいないとき」 (24歳・専業主婦)

逆に全然好きな人ができなくてひとりの時間が長くなったときも、「好きってどんな感情だったっけ?」と忘れてしまう気がすることも…。

5.好きな人のどこが好きかわからないとき

  • 「ずっと好きって思ってた人のどこが好きかって言われたらわからないとき」 (19歳・大学生)
  • 「彼氏に俺のどこが好き?と聞かれたとき」 (18歳・アルバイト)

好きで付き合い始めたはずなのに、時間が経って「私この人のどこが好きだったっけ?」とわからなくなるのもあるあるかも。

6.恋人にしたいわけではないけど特別な感情を持ったとき

  • 「彼氏にしたいわけではないけれど、ずっと仲良くしていきたい異性がいたとき 」(22歳・専門学校生)
  • 「付き合いたいとは思わないけど、人間として好きだと思うとき 」 (23歳・会社員)

これは難しいですね。 人として尊敬できる人に会った際などにも「これは恋愛感情なの?」と不思議に感じるよう。

もっとあるある!女性たちが「好き」を実感する瞬間

(c)shutterstock.com

1.その人のことばかり考える、思い出す

  • 「毎日考えちゃうとき」  (25歳・正社員)
  • 「キレイなものを見た時に、ふと伝えたいと思ったとき」  (21歳・大学生)
  • 「常に頭の片隅にいると気づいたとき」(25歳・正社員)

2.一緒にいて楽しい

  • 「時間を忘れるくらい話すのが楽しいとき」 (28歳・アルバイト)
  • 「居心地がいいと感じるとき」(27歳・正社員)

3.会いたいと思った

  • 「ふたりで過ごしたくなったら」 (27歳・正社員)
  • 「寝る前に思い出して会いたくなったとき」(22歳・大学生)

4.返信を悩んだとき

  • 「LINEの返信に悩んだとき」  (30歳・正社員)
  • 「LINEのタイミングを考えるとき」(22歳・正社員)

5.つらいときに会いたくなったら

  • 「つらいときに頼りたいと思ったら」  (29歳・専門職)
  • 「その人に相談したいと思ったとき」(25歳・正社員)

6.もっと知りたいと思った

  • 「相手のことをもっと知りたいと思ったとき」  (31歳・正社員)
  • 「気がついたらその人の好みのものや趣味を試しているとき」  (24歳・アルバイト)

好きな人を定義づけるのは難しいですが、最も多かった回答は「ふと、その人のことばっかり考えたり、思い出してしまう」でした。あとは、もっとその人の好みを知りたい、過去のことも知りたい…などと思ったら、それはもう好きだといえそう♡

恋愛感情がわからなくなったときの判断ポイント

(c)shutterstock.com

続いて、「恋愛感情ってどんな感情?」と疑問に思ってしまったときの判断ポイントを女性たちの体験談から見ていきましょう。

1.気がつくと、その人のことばかり考えている

  • 「寝る前に、いつも思い出してしまう男性がいて、我ながらその人のことが好きなんだな〜と思う(笑)」(24歳・ PR)

2.「彼の恋人になりたい!」「付き合いたい!」と思う

  • 「ずっと仲が良かった同期男性が、同僚女性から告白されたという話を聞いたときに、“ダメ!付き合うなら私!”って思っている自分がいて。そのことをきっかけに、私はその同僚男性のことが好きって初めて自分で気づいた」(25歳・ IT)

3.その人の顔を見るだけでドキドキする

  • 「会社の先輩のことが好きなんですが、社内で、その人の顔を見かけるだけでドキドキ」(23歳・ 音楽関係)

4.別の異性と親しくしているのを見ると嫉妬する

  • 「職場の先輩が好きなのですが、その人が後輩女性をからかっているのを見るとイラッとする(苦笑)」(26歳・ サービス)

5.会ったばかりなのに「会いたい」と思う

  • 「飲み会で知り合った男性と、何回か食事に。バイバイしたすぐあとに“次はいつ会う?”ってLINEしちゃっている自分に気づき、その人のことが好きなんだなって思った」(25歳・ 貿易)

6.その人のことを知りたいと思ったら

  • 「話が合えばスイッチがもう入り、もっと知りたいと思えば好きになっていると思う」  (32歳・ 専門職)
  • 「相手のことをもっと知りたいと思ったとき」  (31歳・ 正社員)
  • 「気がついたらその人の好みのものや趣味を試しているとき」  (24歳・ アルバイト)

7.ハグしたいと思ったら

  • 「ぎゅーってしたいと思ったら」  (21歳・ 大学生)
  • 「ハグをしたくなったら」  (23歳・ 正社員)

8.その人との未来を考えたとき

  • 「この人と一緒にいたら、ずっと素の自分でいられるかもと思ったとき」 (41歳・ 正社員)
  • 「付き合いたいって思ったとき」  (22歳・ 正社員)
  • 「次に会うときのことを考えて楽しみになるとき」  (27歳・ 正社員)

人によって恋愛感情に気づく瞬間はさまざま。ただし、自分でも意識していないときに彼のことを考えているのは、恋している証拠といえそうです。

彼氏への恋愛感情がわからなくなったら確認するべきこと

(c)shutterstock.com
 

1.お互いの支えになる存在か

完璧な人間はいません。永く良い関係を続けるには、お互いに支え合うことが大切。どちらかの負担が大きくなるのではなく、ないものを補えあえる存在であるかどうか、考えてみましょう。

2.相手の長所と短所のどちらが目につくか

あなたは彼の長所と短所、どちらが多く目につきますか? もし、あなたが彼に対して、短所よりも長所が半分以上あると感じるなら、その付き合いに肯定的だと判断できます。しかし、自分の中で半分未満だと感じるなら、付き合いに否定的だと考えられ恋愛感情も薄れているといえます。

3.一緒にいるとき「ひとりのほうが楽だ」と感じるか

一緒にいる上で居心地のよさはかなり大切なポイント。最初はタイプではなかった相手でも、居心地のよさからお付き合いを始めたという人も多いと思います。ですが、パートナーと一緒にいるよりもひとりでいるほうが楽だと感じるようなら、あなたの中でパートナーとの関係は心理的コストが高いと感じていることがわかります。次第に負担が大きくなり関係は長く続かないかもしれません。

4.消極的な意味で、ケンカを避けているか

心理学では仲のいいカップルほど、ケンカをすることがわかっているそうです。彼とケンカになりそうになると、面倒だからと自分の意見を引っ込めてしまっていないでしょうか。それは、彼への恋心が冷めた証拠かも。

5.他の異性と比べる頻度が増えたか

他の異性と彼を比べる頻度が増えるのは、彼氏よりもいい異性がいないかと本能的に探してしまっているからです。他の異性のほうが○○だなと思う瞬間が増えるのは、恋が終わりに近づく合図といえるでしょう。

6.結婚は考えられるか

結婚を含め将来のことを考えられるか、考えてみましょう。永く一緒にいたいと思うか、生涯を共にしたいと思うかどうかは、愛情の有無を確認するのにわかりやすい指標といえます。将来が見えない、ずっと一緒にいたいとは思わない場合は、そんなに好きではないのかも。

7.相手を減点法で見ていないか

相手のことを減点法で見ていないかも、好きかどうか確認するポイント。付き合いたての頃は気にならなかったことでも、関係が深くなると相手のよくない面も目につくようになっていくのは当然です! もし、減点法で相手のよくないところを探すような心の働きが自覚できたとしたら、知らず知らずのうちに何か決定打となる彼のよくない点を探しているのかもしれません。

今の気持ちが恋愛感情なのかがわかる診断テスト

最後に、今感じている気持ちが恋愛感情なのかがわかる診断テストをご紹介。10個の質問に答えるだけで簡単に診断できるのでぜひチェックしてみて!

「これは恋なのか」診断

【まとめ】

好きという感情は目に見えないからこそ、自分の気持ちなのに自分でもよくわからなくなることがありますよね。恋愛感情は自然に芽生えるものなので、あまり深く考えすぎる必要はないかもしれませんが、迷ったときはご紹介した方法を参考に判断してみて。自分の気持ちに素直になれるといいですね。