彼氏とよくけんかする?仲直りするポイントや許したくなる彼女の特徴

⒞shutterstock

(c)shutterstock.com

彼氏と進んでけんかしたいと思っている人はいないでしょう。とはいえ、一緒にいる時間が長ければ相手に不満を持つこともあるはず。そんなときみなさんどうしているのでしょうか? 今回は、彼氏とのけんかの頻度や仲直りの方法などを男女に調査しました!

彼氏とけんかってどのくらいする?

まずは彼氏とのけんかの頻度について、20~30代で交際経験がある女性160人に聞いてみました。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

Q.彼氏とけんかすること(もしくは、元彼とけんかしたこと)はありますか?

よくけんかする…13人(8.1%)
たまにけんかする…56人(35.0%)
ほとんどけんかしない…46人(28.8%)
けんかしない…45人(28.1%)

「よくけんかする」「たまにけんかする」を合わせると約4割。けんかを全くしないという人も3割弱いました。けんかしないカップルのほうが多いようですね。

彼氏とのけんかの原因は?

あまりけんかしないカップルのほうが多いことがわかりましたが、けんかするカップルも約4割います。では、けんかの原因は何なのでしょうか。続いて、けんかの原因について聞いてみました。

Q.恋人とのけんかの理由として一番多いのはどんなことですか?

第1位:嫉妬・疑惑
第2位:ふとした言動
第3位:価値観の違い
第4位:ふたりの時間がない!
第5位:金銭面

1位は嫉妬や疑惑。相手の言動が怪しいなど疑った結果、けんかになってしまうことが多いようです。相手を信じられないのも、相手から信じてもらえないのも、両方辛いですよね。

彼氏とのけんか、どちらから謝る?

彼氏とけんかをしてしまった場合はできるだけ早く仲直りをしたいところですが、どちらから謝るカップルが多いのでしょうか? 実態を探るべく、20代~30代の男性144名に聞いてみました。

Q.【どちらかといえば自分が悪い場合】ケンカしたらどっちから謝りますか?

ほぼ自分から謝る 37.5%
自分から謝ることが多い 37.5%
どちらともなく謝る 22%
相手が謝るのを待つことが多い 2%
ほぼ相手が謝る 1%

自分が悪いなと思った時は8割近くの男性が、自分から謝ると回答。相手から謝るのを待つ男性はごく少数でした。

Q.【どちらかといえば相手が悪い場合】けんかしたらどちらから謝りますか?

ほぼ自分から謝る…22%
自分から謝ることが多い…31.5%
どちらともなく謝る…29%
相手が謝るのを待つことが多い…12.5%
ほぼ相手が謝る…5%

仮に相手のほうが悪い場合でも、自分から謝る&謝ることが多いと回答した男性が5割以上! 多くの男性が折れてくれていることが判明しました。男性の器の大きさに感謝しつつ、自分のほうが悪いと思ったら少しでも早めに謝るようにしたいですね。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

ひどい言葉はNG!彼氏とけんか中に気を付けるべき行動とは

⒞shutterstock

(c)shutterstock.com

1.彼氏とけんか中に使える心理テクニック

  • 真正面に向き合うのではなく、必ず横に座る
  • ネガティブな暗示を相手にかけないようにする
  • 反対意見を言えば言うほど相手はムキになる
  • 記憶の編集を利用して彼を納得させる

けんか中に気を付けるべきことひとつ目は、座る位置です。米国の心理学者であるスティンザーによると、けんかをした相手の正面に座ると、反論をぶつけられる傾向が高くなるんだとか。けんかした際は、真正面よりも横に座った方がけんかの火種が鎮火しやすいそう。また、仲直りしたいのであれば、ひどい言葉や反対意見ばかりいうのもNG! けんか中は通常の心理状況ではないと思いますが、言葉を発する前に冷静な判断ができるといい方向に進みやすそう。

2.けんかしたとき嫌になる女性の行動とは

続いて、男性に聞いた「けんかしたときにされると嫌いになる女性の行動」をまとめました。

  • 家族や友だちを悪く言う
  • 男の器を試すような言動
  • 「男のくせに」など差別的な発言

けんかはあくまでふたりの問題。その場にいない家族や友だちのことを悪くいうのはただの悪口になってしまいます! また、原因が彼にあっても、男性の器を試すようなズルい行動や差別的な発言も控えましょう。自分が悪いときは素直に謝ること。基本的なことですが、これを徹底することが大切です。

彼氏とけんかしたときの仲直り方法

(c)shutterstock.com

では彼氏とけんかしたとき、みなさんどうやって仲直りしているのでしょうか? ワタベウェディング株式会社が20~59歳の既婚男女400名に行った、「夫婦の絆に関するアンケート調査」の結果を見ていきましょう!

1.話し合う

  • 「話し合う」(回答多数)
  • 「(感情が落ち着いてからなるべくその日のうちに)話し合いハグ」(28歳・その他の職業)
  • 「しっかり話し合って納得したらきちんと謝る」(27歳・専業主婦)

最も多かったのは「話し合う」という回答。今後も一緒にいたいと思うのなら、相手の言葉にも耳を傾けて、ふたりの落としどころを見つけないといけませんよね。

2.距離を置く

  • 「しばらく距離を置く」(回答多数)
  • 「冷却期間を作る」(28歳・公務員・教職員・非営利団体職員)
  • 「距離を置いて冷静になり、なるべく早めに謝る」(38歳・会社勤務)

いわゆる冷却期間と呼ばれる距離を置くのも有効な手段のよう。お互いに頭に血が上った状態では冷静な判断ができなくなってしまいます。

3.自分から謝る

  • 「早く謝る」(回答多数)
  • 「ごめんねを言う」(27歳・専業主婦)

自分から早めに謝ることでけんかの傷を深くしないという人も。どちらかが100%悪いことは稀。自分の悪かった部分を先に謝れる人になりたいものですね。

4.時間が解決するのを待つ

  • 「しばらく時間を置く」(22歳・会社勤務)
  • 「黙って時間が過ぎるのを待つ」(29歳・専業主婦)

時間が解決するのを待つという意見もありました。とくに同居している場合などは、けんかをしても何となく普段の日常に戻れることもあるのかも。

彼氏とけんか…男性が仲直りしたくなる彼女の行動

続いて、20~30代男性400人に「けんか後に許したくなる彼女の行動」を聞いてみました。早く仲直りしたいときは参考にしてみて!

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

1.素直に謝る

  • 「すぐに謝る」「素直に謝ってくれる」(回答多数)
  • 「きちんと謝る」(37歳・医療関連の専門職)
  • 「ごめんね、と素直に謝る」(28歳・会社勤務)

やはりけんかをして許してもらいたいときは、謝るのが最も有効です。自分に非があったと気づいたらなるべく早く彼に素直に頭を下げましょう。

2.甘えてくる

  • 「甘えてくる」(回答多数)
  • 「謝って甘えてくる」(34歳・会社勤務)

彼女に甘えられるとついつい許しちゃうという男性も多数。もちろん問題をなかったことにするのはいけませんが、謝る時に少し甘えた感じにするのはありかも。

3.話し合いをしてくれる

  • 「冷静に話し合ってくれる」(回答多数)
  • 「冷静にこちらの意見を尊重してくれる」(28歳・会社勤務)
  • 「話し合いに応じてくれる」(25歳・派遣社員・契約社員)

冷静に話し合いをしてくれるとそれだけで好感度が上がるという男性も多かったです。けんかしたときは感情的になりがちなので、少し時間を置いて落ち着いてから話し合いたいと申し出てみましょう。

4.普通に接してくれる

  • 「普通に接してくれる」(39歳・医療関連の専門職)
  • 「普段通りにしてくれたら」(26歳・会社勤務)

ちょっとしたけんかの場合は、何もなくても普通に接してくれるだけでOKという意見も。お互いに謝るほどではない些細な口論などの後は、ギクシャクしない空気感を目指しましょう。

彼氏とのけんかで上手に仲直りするポイント

⒞shutterstock

(c)shutterstock.com
  • 彼と打ち解けたいなら“50センチの距離”に入り込むべし
  • 相手の心に響く“同調行動”を上手く使って
  • 自分から妥協することが問題解決の近道になる

まずは恋人の距離といわれる50センチの距離に入り込むこと。そして、お互いが相手に合わせる“同調行動”を使って信頼関係を取り戻すことがポイントです! けんかをするとお互いが別の方向を向いてしまい同調が難しいかもしれませんが、ときには自分が妥協することも大切です。

彼氏とのけんかの仲直りに使える心理テクニック

続いて、仲直りに使えるテクニックを、認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。

1.具体的な数字を示す

話し合いをする上でのキーポイントのひとつに、いかにして具体性を示すかという点があります。あるアメリカの心理学者が、この数字の効果の実験を行っています。「かなり」というフレーズを「80%」や「10人に8人は」と表現を変えたほうが説得力が増すとほとんどの人が答えたのです。さらに、その説得効果は1週間後にも残っていたとされていて、説得効果の持続性も認められました。彼氏との話し合いの際には、具体的な数字を示すようにしましょう。

2.ときには視線を合わせずに

恋人との話し合いにおいては、お互いが真剣なので目を合わせることが多いといえます。しかし、話を有利に進めたいときは、あえて目を合わせないことで会話の主導権を握ることが可能に。目線を合わせようとする相手の無意識を利用して、自分のほうが相手より優位に立っているという印象を植え付けられるのです。

3.結論を会話の最後にする

話の持っていき方として、相手を納得させやすい心理テクニックを挙げるとすれば、クライマックス法が挙げられます。これは、話し合いの結論を最後に持ってくることで、相手の興味を引き出す戦略です。前置きから徐々に話の本質に迫っていくと、だんだん相手も話に乗ってくるように。この方法は、一般に聞き手が話の内容に強い関心を持っている場合に有効なので、恋人との話し合いには抜群の効果を発揮するでしょう。

4.期待の言葉で彼をガラリと変えることができる

アメリカの教育現場で行われた実験によると、期待をされた相手はそれを敏感に感じ取り、期待をしてくれた人の熱いまなざしや言葉を意気に感じ、期待通りの人間像になるという結果が出ました。これをピグマリオン効果といいます。これを応用すると、話し合いの中で彼に対して期待をすれば、結果的にあなたの期待通りに彼は変わっていってくれるように。頑固で自分を変えないタイプの彼に対して、特に有効でしょう。押すより引いてみることも、時には大切なのです。

彼氏とけんかしないためのイライラ対処法

そもそも彼氏とけんかしないようにするためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 彼氏にイライラした時の対処法を女性たちに聞いてみました。

Q.彼氏に対してイライラを感じたとき、どうする?

1位:直接話し合う…41%
2位:それとなく態度に出す…12%
3位:LINEなどのメッセージで伝える…9%
4位:諦める、なかったことにする…8%
5位:自分の中で解決する…6%

イライラ対処法第一位は「直接話し合う」ことでした。表情や声のトーンで感情が伝わりやすい電話などがいいかもしれません。イラッとした原因についても伝えやすいですよね。中には彼の顔を見て話しているうちにどうでもよくなったなんて女性も!
3位までは相手に伝える対処法がランクインしましたが、4位・5位には「諦める」や「自分の中で解決する」という意見が入りました。確かに、内容によってはいちいち彼に伝えずになかったことにしたほうが楽なこともあります。自分の中で消化できる内容ならいいですが、溜め込まないように注意しましょう。

【まとめ】

(c)shutterstock.com

彼氏とはできるだけけんかしたくないという人も多いでしょう。しかし、長く過ごしていれば相手にイライラしたり、価値観の違いでぶつかったりするのは仕方のないこと。大切なのはけんかの後、相手に寄り添って話し合うことができるかどうか。お互いに納得して仲直りできれば、ふたりの仲は一層深まるはずです♡