本当に好きな人って?気になる人との違いや「好き」を実感する瞬間

「好きな人」って何?女子が「この人好き」と思う瞬間

(c)shutterstock.com

突然ですが「好き」って、何だと思いますか? たとえば「ずっと一緒にいたい」と思うこと。ふとした瞬間にその人のことを考えること。きっと、人によってその定義は異なることでしょう。今回は「好き」を実感する瞬間や、気になるけど好きなのかわからないときの判断ポイントをまとめました♡ あなたの正直な気持ちを確かめてみて。

「好きな人」とは

Q:「好き」って何かわからなくなった経験はありますか?

ある…62%

ない…38%

調査の結果、6割以上の方が「ある」と回答! ではどんなときにわからなくなったのか、聞いてきました。

好きって何かわからなくなった瞬間5つ

1.何度か会っても距離が縮まらない

「一緒にいて楽しいな」「また会いたいな」きっとお互いにそう思ったからデートを重ねているはずなのに、いつまで経っても距離が縮まらない。そんなとき居心地はいいけど、これは恋愛ではないのか? と「好き」という感情に疑問を抱いてしまいます。

2.キュンとしない

恋愛=キュンキュンを求めるイメージですが、大人になるにつれキュン度は下がる傾向にあるよう。それを認識していないと、いつまでもキュンとする人に出会えず「恋愛の仕方がわからない」悩みがちに…。もちろん、ときめきは大事ですし完全に捨てろとは言いません。ただ、学生時代や初恋のときのようなキュンはないと思った方が楽かも!

3.悪い部分が目に付くようになった

好きだったはずなのに、会うたびにイメージダウンしたり悪い部分ばかりに目がいくようになってしまったら危険信号。もちろん完璧な人なんていませんし、悪い部分も含めて受け入れられるかがポイントだと思いますが、好きなところよりも苦手なところが多くなってしまうと一緒にいるのは難しいかも…。

4.連絡するのが面倒

連絡の頻度は人それぞれですし、お互いが納得しているなら頻繁にする必要はありません。ただ、必要なやり取りすらめんどくさいと感じたとき、「あれ、わたし彼のこと好きなんだっけな?」という感情になるよう。これはお付き合い期間が長ければ長いほど、起こりそうですね!

5.相手が何をしているか気にならなくなった

付き合ったばかりのときは常に彼のことを考えていて、仕事が終わるくらいの時間には連絡を待っていることも。ただ、だんだんとそれもなくなっていきますよね。相手を信頼している証拠とも言えますし、程よい距離感は大切です!

好きってどういう気持ち?「好きな人」だと実感する瞬間

(c)shutterstock.com

1.その人のことばかり考える、思い出すとき

「毎日考えちゃうとき」  (25歳・正社員)
「家に帰ってもずっと思い出してしまったら」(21歳・自営業)
「寝る前に顔を思い出したら」  (33歳・アルバイト)

最も多かった回答は「ふと、その人のことばっかり考えたり、思い出してしまう」でした。会ったあとはもちろん一緒にいた時の表情や仕草を何度も思い出してしまうし、ふとした時間に、「今、何してるかな」と心の中に思い浮かんだり……。ひとりでいる、静かなときにその人のことを思い出したら、それはもう「好き」のはじまり。

2.一緒にいて楽しいとき

「一緒にいて楽しい。2人で会っても気まずくないと感じたら」  (24歳・正社員)
「時間を忘れるくらい話すのが楽しいとき」 (28歳・アルバイト)
「話してて楽しかったとき」  (19歳・大学生)
「この人といたら楽しそう、と思ったとき」  (26歳・正社員)

一緒にいて楽しいと感じたら、これからも会いたい、話したいと思いますよね。話が楽しいということは波長が合っていますし、居心地が良いと感じる方もいるでしょう。

3.会いたいと思ったとき

「会いたいと思える時、日常生活で気になるようになったら。」  (31歳・家事手伝い)
「会いたい、話したいと思ったら」  (29歳・アルバイト)
「ふたりで過ごしたくなったら」  (27歳・正社員)

「好きな人がわりとできやすい」チームの回答がこちら。「なんだか会いたい!」と思ったら「好き」って、すごくシンプルで素敵。

4.返信を待っている、悩むとき

「LINEの返信に悩む時」  (30歳・正社員・)
「気づいたらLINEを待っている、人混みの中で探している」  (22歳・大学生)
「自分がときめいてメールなどの連絡を待つようになったら」  (29歳・正社員)

他の人の連絡なんて急用でもない限りそこまで気にすることはないのですが、好きな人から返信がなかなか来なかったりすると、ずっと気になってしまいますよね。携帯片手に行動して、他の人からの通知が来たらちょっとがっかりしちゃったりも……(笑)。「あれ? 私なんか返信待っちゃってる……」と思ったら、それも「好き」のはじまりだったりして。

5.嫉妬しちゃうとき

「嫉妬心があるとき」  (31歳・自営業)
「彼女がいたら嫌だなと思ったら」  (21歳・大学生)

まだ付き合っていないものの仲が良い……くらいの状態で、他の女性と仲良くしているのを見かけるとちょっと嫉妬してしまいますよね。なんかモヤモヤする、と思うことが増えたら「好き」の可能性高し。

6.ハグしたいと思ったら

「ぎゅーってしたいと思ったら」  (21歳・大学生)
「ハグをしたくなったら」  (23歳・正社員)

好きな人だからこそ、触れたいと思うのは自然なことです。みなさんパーソナルスペースがあるわけで、その範囲を越えても大丈夫な人は好きな人である可能性は高いですよね。近いものには「肩がぶつかるくらい近くても嫌じゃない人」という回答もありました。確かに「距離が近くても大丈夫」とか「近づきたい」って、大事。

7.その人のことを知りたいと思ったら

「話が合えばスイッチがもう入り、もっと知りたいと思えば好きになっていると思う」  (32歳・専門職)
「相手のことをもっと知りたいと思ったとき」  (31歳・正社員)
「気がついたらその人の好みのものや趣味を試しているとき」  (24歳・アルバイト)

もっとその人の好みを知りたい、過去のことも知りたい……などと思ったら、それはもう「好き」! その人への関心が直球で表れている証拠♡

8.辛いときなどに会いたくなったとき

「辛いときに頼りたいと思ったら」  (29歳・専門職)
「寂しくなった時に思い出す人」  (26歳・契約社員)

ひとりじゃしんどい時、誰かに頼りたくなります。もちろんそれが友人や家族ということもありますが、やっぱり好きな人ということもあるでしょう。好きな人って一緒にいてくれるだけで心強くて、パワーがあります。

9.その人との未来を考えたとき

「この人と一緒にいたら、ずっと素の自分でいられるかもと思ったとき」 (41歳・正社員)
「付き合いたいって思ったとき……?」  (22歳・正社員)
「次に会うときのことを考えて楽しみになるとき」  (27歳・正社員)

どんなことであってもその人との未来を想像するって好きな証拠ですよね。付き合ったら、こうなるのかなーって自分の日常にその人がいる未来を想像するなんて……キュンキュンします♡

10.【その他】

「自分にだけに見せる優しさや特別感を感じた時」  (46歳・正社員)
「恋歌をその人のために歌っていたとき」  (37歳・アルバイト)
「綺麗なものを見た時に、ふと伝えたいと思った時」  (21歳・大学生)

気になるけど好きかわからない…自分の気持ちを確かめる方法

(c)shutterstock.com

1.気がつくと、その人のことばかり考えている

「寝る前に、いつも思い出してしまう男性がいて、我ながらその人のことが好きなんだな〜と思います(笑)」(24歳女性/PR)

2.「彼の恋人になりたい!」「付き合いたい!」と思う

「ずっと仲が良かった同期男子が、同僚女子から告白されたという話を聞いたときに、“ダメ!付き合うなら私!”って思っている自分がいました。そのことをきっかけに、私はその同僚男子のことが好きって初めて自分で気づきました」(25歳女性/IT)

3.その人の顔を見るだけでドキドキする

「会社の先輩のことが好きなんですが、社内で、その人の顔を見かけるだけでドキドキします」(23歳女性/音楽関係)

4.別の異性と親しくしているのを見ると嫉妬する

「職場の先輩が好きなのですが、その人が私ではない後輩女子をからかっているのを見るとイラッとします(苦笑)」(26歳女性/サービス)

5.会ったばかりなのに「会いたい」と思う

「飲み会で知り合った男子と、何回か食事に行きました。バイバイしたすぐあとに“次はいつ会う?”ってLINEしちゃっている自分に気づき、その人のことが好きなんだなって思いました(苦笑)」(25歳女性/貿易)

人によって恋愛感情に気づく瞬間はさまざま。ただし、自分でも意識していないときに彼のことを考えているのは、恋している証拠と言えそうです。

本当に好きな人とは結ばれない?振り向かせる心理テクニック3つ

ミラーリング効果

ミラーリングとは鏡のように相手と同じ行動や仕草をすること。こうすることで、相手に「自分と似ているかも」と親近感を持ってもらうことができます。

吊り橋効果

吊り橋効果とは、一緒にいるときにドキドキする体験をすることで、相手があなたを好きだと錯覚させる方法です。吊り橋を探して誘うのは難しいでしょうが、怖い映画を一緒に観たり、お化け屋敷に行くことでも体験できます。

ザイアンスの法則

ザイアンスの法則とは、接触した回数が多い人に親しみを感じるという心理のこと。LINEをたくさんする、実際に会う回数を増やす、電話で話す機会を増やすなどが効果的です。

あなたが本当に好きな人はどんな性格?選ぶべきタイプを診断

自分がどんな人が好きなのか、どんな相手と上手くいきやすいのかは、意外とわからないもの。それ知る手立てとして、「本当に好きな人」に求めるポイントを心理テストから探ってみましょう!

【まとめ】

本当に人によってさまざまな「好き」が挙がりました。何をもって「好きな人」かということを定義付けることはなかなか難しいものですが、「恋愛をお休みしすぎていて、何が好きな人かわからない」「なかなか恋愛ができない」方は、もしかしたら考えすぎなのかも? 視野を広げもっとシンプルに自分の心と向き合ってみたら、意外と「好きな人」は、あなたのすぐ近くにいるかもしれませんよ!