調味料はほぼ手作り!1年で17㎏痩せた美容のプロの腸活メソッド3つ

最近「腸活」ってよく聞くし、なんとなく美容や健康によさそうだけれど、実際何をすればいいのかわからないという人、多いのでは? 美肌にダイエットに免疫アップなど、メリットいっぱいの「腸活」の新常識をCanCam5月号よりご紹介。

今回は、調味料まで麹から手作りするというヘア&メイクアップアーテイスト・あきやまひとみさんの腸活メソッドをお届けします。

「腸活」に効果的な運動は?腸活クイズPART1はコチラ


★最近よく聞く「プロバイオティクス」って?腸活クイズPART2はコチラ

★乳酸菌ソムリエでもあるモデル・菜波の腸活メソッドはコチラ


調味料も手作り!あきやまひとみさんの腸活メソッド

ヘア&メイクアップアーティスト・あきやまひとみさん
透明感のあるツヤ肌が、徹底した腸活とインナーケアの効き目を物語る。現場にはMYコントレックスとMYハーブティーを持参し、スイーツには手を出さないこだわりよう。

食生活を一変して、胃もたれや便秘の悩みが消えました!

「以前はとにかく胃腸が弱く、胃もたれや膨満感がひどかったんです。コロナ禍に一念発起して食物繊維中心の食事に変えたら、なんと1年で17㎏もやせました。そこからどんどん腸活にハマり、今ではほとんどの調味料を麹から手作りしているほど! もちろん胃弱・便秘体質はすっかり改善されて、毎日快腸です♡」

メソッド1.調味料はすべて麹から手作り♪

「市販の調味料だと添加物が気になるから、ヨーグルトメーカーで手作りすることに。塩麹、醤油麹に加えて、ニンニク麹、生姜麹、中華麹、コンソメ麹…とレパートリーがどんどん増えてます」

\麹レシピの虎の巻/

「麹を使った調味料や料理のレシピはこちらが教科書。おかげで、麹のおいしさを知り、腸活ライフがレベルアップしました」

メソッド2.飲み物はカゼイン&カフェインFreeをチョイス!

\生菌たっぷりの生コンブ茶/

「SCOBY TEAの酵母菌入りクラフトコンブ茶を飲んだら、便通がすごくよくなってびっくり! シュワッと微炭酸で、まろやかな発酵の酸味。味もおいしいんです♡」

\お茶はハーブティーに/

「以前は冷たい緑茶ばかり飲んでいましたが、今は温かいハーブティーにしています。カフェインやカゼインの入っていないものが腸にも優しい気がします」

メソッド3.骨付き肉をじっくり煮込んだボーンブロスは胃腸を整えてくれる

「骨付き肉を野菜と一緒にじっくり煮込んだボーンブロスは、定期的に作る滋養スープ。胃腸のコンディションがアップします」

材料
鶏の手羽元…400g 
にんにく…1片(薄切り)
クローブ、ブラックペッパー…各5粒 
クコの実…8粒 
玉ねぎ…1個 
えのき…1/4袋 
梅干し…1個(タネごと) 
押し麦など雑穀…大さじ1 
しょうが…10g(薄切り) 
水…1ℓ 
塩麹…6g(目安) 
醤油…小さじ1

作り方
材料をすべて鍋に入れて中〜強火にかけ、沸騰する直前に弱火にしてアクを取る。蓋をして1〜2時間煮込み、手羽元の肉がホロホロと箸でほぐれるやわらかさになったら完成。

\カラフルな蒸し野菜で食物繊維をGET!/

「野菜は蒸すことで栄養分を逃さず、たくさん食べられます」

MoreMoreメソッド 年2回のファスティングで腸をクレンジング

「一度ファスティングしたときのすっきり感が忘れられなくて、年2回の定期的な習慣に。ナチュラルラボの酵素ドリンクだけを5日間飲む方法です」


徹底した腸活で美肌&健康を手に入れたあきやまさんのメソッドは参考になるものばかり♡ 次回は、CanCam it Gril・新田さちかさんの腸活メソッドをご紹介します!

CanCam2024年5月号「腸活きほんのき」より
構成/つつみゆかり WEB構成/深澤 彩
◆この特集で使用した商品はすべて、税込み価格です。商品についての問い合わせ先は、こちらから。
※クレジットのないものはすべて私物です。ブランドへのお問い合わせはお控えください。