意外と激ムズ。「訝る」って…読めますか?

日本で暮らしていても、まだまだ読めない日本語ってたくさんありますよね。たとえば「流離う」、「居丈高」などはあまり馴染みのない言葉のため、読めない方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな「意外と読めない日本語シリーズ」からこちらのクイズを出題!


訝る」。
「言」+「牙」で構成された漢字に、送り仮名「る」をつけたこちらの日本語。何と読むか分かりますか? 

■ここでヒント!

ヒント1:どんな意味?
まずは言葉の意味を確認! 小学館デジタル大辞泉によると、「訝る」の解説は次のとおり。

1 疑わしく思う。怪しく思う。「不審な挙動を―・る」「機械がたてる異音を―・る」
2 はっきりしないので気がかりである。心もとなく思う。「目標の達成を―・る」

人の言動や物事の様子を「疑ったり怪しく思うこと」、「気がかりで不安に思うこと」という2つの意味があります。

ヒント2:ひらがなで何文字?
「訝る」は、ひらがなで書くと「○○○る」。送り仮名を合わせて4文字です。

それではここらへんで……正解をみていきましょう!

■正解はこちら!

「訝る」の読みかた、正解は…「いぶかる」でした!
送り仮名を変えて「訝しむ(いぶかしむ)」と使われることもあり、意味は「不審に思うこと」。「訝しむ」のほうが「訝る」よりも間接的で柔らかいニュアンスの言葉になります。普段会話で使う頻度は少ないと思いますが、小説などにたびたび出てくることがあるので覚えてみてくださいね。

CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新中。頭の体操にぴったりなので、ぜひ他の問題も解いてみてください♪(Mai)