中距離恋愛ってどのくらいの距離?メリット・デメリットや長続きのコツも紹介

(c)shutterstock.com

遠距離というほど離れてはいないけれど、気軽に会いに行けるわけでもない微妙な距離の恋愛を「中距離恋愛」と呼んだりします。今回は中距離恋愛のメリット・デメリットや理想的なデートの頻度、長続きさせるポイントなどをご紹介! 中距離恋愛のリアルをまるっと解説します!

中距離恋愛ってどのくらいから?

長距離恋愛という言葉はよく聞きますよね。では中距離恋愛はどうでしょう? 定義があいまいな中距離恋愛について20~30代の男女200人に意見を聞いてみました。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

Q.「中距離恋愛」とはどれくらいの距離を指すと思いますか?

片道1時間くらい…20%
片道1~2時間…27%
片道2~3時間…30%
片道3~4時間…11%
片道4~5時間…3%
片道5時間以上…9%

もっとも多かったのは片道2~3時間くらいという意見でした。片道1時間、1~2時間とあわせると全体の8割弱。片道3時間以上かかると遠距離と感じるのかもしれません。

中距離恋愛のメリット

(c)shutterstock.com

1.ほどよい距離感

  • 「ほどよい距離感」「適度な距離感」(回答多数)
  • 「ほどよい距離感でいられること」(29歳・男性)
  • 「一定の距離を保てる」(26歳・女性)

あまりベタベタした関係が好きではないという男女にとって、中距離の恋愛はほどよい距離と感じられるよう。たまに会えるけれど毎週会わなくても良いというのがちょうど良いのかもしれません。

2.自分の時間が増える

  • 「自分の時間が増える」(27歳・女性)
  • 「自分の時間も持ちつつ、会いたい時には会いに行ける」(37歳・女性)

どんなに好きな人とはいえ、ずっと一緒にいると疲れてしまうことも。お互いに会えない時間は好きなことができるため、自分の時間も大切にしたい人には向いているのかも。

3.相手の大切さが身に染みる

  • 「相手の大切さを実感できる」(24歳・男性)
  • 「一回のデートを思いっきり楽しめる」(23歳・女性)
  • 「会いたい気持ちが増える」(35歳・女性)

「会えない時間が愛を育てる」という言葉がある通り、簡単には会えないからこそ相手のことを真剣に考える時間も作れるようです。そして会えた時の喜びもひとしおでしょう。

4.会おうと思えば会える

  • 「会おうと思えば会える」(24歳・女性)
  • 「頑張れば会いに行ける距離」(25歳・女性)

遠距離恋愛とは違い、少し頑張れば会いに行ける距離なのも中距離恋愛のいいところ。

5.関係が長続きしやすい

  • 「良い関係性を維持できそう。依存しない」(20歳・女性)
  • 「会いすぎないので長続きしそう」(28歳・女性)
  • 「飽きない」(27歳・男性)

好きな相手でも毎週のように会っていれば慣れるのもあっと言う間です。中距離恋愛では会う回数が減るため、マンネリを防止できるという意見も。

中距離恋愛のデメリット

(c)shutterstock.com

1.すぐには会えない

  • 「すぐには会えない」「会いたい時に会えない」(回答多数)
  • 「なかなか会えない」(35歳・男性)

やはりいちばんのデメリットは会いたいと思ったときにすぐに会えないこと。寂しがり屋な人にとっては、かなり辛いですよね。

2.お金や時間がかかる

  • 「会うのにお金も時間もかかる」「交通費」(回答多数)
  • 「場所によっては費用がかさむ」(33歳・男性)

中距離恋愛をしていると、一度会いに行くだけで移動時間や交通費などが多くかかることも…。お金に余裕がないとなかなか厳しそうです。

3.相手の様子がわからない

  • 「相手が何しているかわからない」(23歳・女性)
  • 「相手の浮気が気になる」(33歳・男性)

相手の様子が見えないため、本人の発言を信用するしかありません。浮気してるかもなどと考え始めてしまうと確かめるすべがなくてどんどん悪いほうにイメージが膨らんでしまうことも。

中距離恋愛で会う頻度は?

Q.「中距離恋愛」をする場合、理想的な会う頻度はどのくらいですか?

週1回…18%
月2回…30%
月1回…21%
2か月に1回…9%
3か月に1回…2%
半年に1回…2%
それ以上期間が空いても良い…18%

月に1~2回くらいがちょうど良いと思っている男女が多いようです。最低でも月1回会えると関係が長続きするかも。

中距離恋愛を長続きさせるためのポイント

(c)shutterstock.com

関係を長続きさせるポイントについて、経験者に聞いてみました!

1.連絡をこまめに取る

  • 「頻繁に連絡を取るようにしていた」(回答多数)
  • 「おはようおやすみの連絡は必ずした」(24歳・会社員)
  • 「毎日たわいもない会話でも連絡する」(26歳・会社員)

普通の恋愛よりも連絡をこまめに取るように意識することが重要なよう。忙しくても最低限朝と夜の挨拶だけは送るなどを心がけるのもいいかも。

2.毎日電話する

  • 「毎日電話する」(52歳・会社員)
  • 「電話好きな彼だったので、毎日電話で話す」(36歳・会社員)
  • 「電話で近況報告」(43歳・アルバイト)

電話で話をすると安心感が増しますよね。毎日は厳しいなら、週に3回くらいでもOK。文字だけのやり取りよりも相手の感情などがわかりやすいのでおすすめです。

3.定期的に会いに行く

  • 「休みを合わせて会いに行く」(26歳・会社員)
  • 「月に一度は会う」(35歳・自営業)
  • 「月に2回会うようにしていい距離感を保った」(46歳・会社員)

月に1回など最低限の頻度を決めて定期的に会うのもおすすめ。会わない時間が長くなると、自然消滅の危険も増します。

4.趣味を楽しむ

  • 「会えない時間に趣味などで楽しめるようにした」(24歳・会社員)
  • 「趣味を見つけた」(37歳・会社員)
  • 「会えない時は趣味を見つけて楽しんだ」 (24歳・会社員)

会えない時間をどう過ごすのかも重要です。会えないくて寂しいという気持ちばかりが先行すると、中距離恋愛は続けられません。

5.ストレートに気持ちを伝える

  • 「好きな気持ちを言葉にする」(25歳・会社員)
  • 「気持ちをわかりやすく伝える」(29歳・会社員)

好きな気持ちや感謝の気持ちなどは言葉にして伝えなければ伝わらないもの。わかってくれるだろうと口に出さないでいると、どちらかに不満が溜まってしまう可能性があります。

6.相手の生活リズムに合わせる

  • 「起きる時間を同じくらいにする」(35歳・自営業)
  • 「電話する時間を決める」(32歳・会社員)

中距離恋愛なうえに生活リズムが異なると、どんどんすれ違いが多くなります。活動時間帯が同じなら、連絡も取りやすくなって◎。

7.交通費の負担が偏らないように

  • 「交通費はできるだけ折半した」(29歳・会社員)
  • 「行くと来るを交互に」(29歳・自営業)
  • 「中間地点で会う」(22歳・学生)

どちらか一方に負担がかからない工夫も大切。交互に会いに行く、中間地点でデートしてみるなど、話し合って決めるのがおすすめです。

8.離れていても一緒にできることを考える

  • 「同じメニューを作る」(27歳・会社員)
  • 「同じテレビを見ながら電話をした」(22歳・学生)

一緒にいなくても通話を繋ぎながらできることをするなど、工夫をすれば楽しく乗り切れるかも。

中距離恋愛でも大丈夫?適性がわかる心理テスト

最後に、あなたが中距離恋愛や遠距離恋愛に向いているかが分かる心理テストをご紹介。気になる方はチェックしてみてください♡

「遠距離恋愛の適性」心理テスト

【まとめ】

好きな相手と離れて過ごすことは寂しいという人も多いでしょう。ただ、中距離恋愛は、遠距離よりは気軽に会えて、自分の時間も大切にできるというメリットもあります。相手と中距離恋愛になるからといってお付き合いを諦めたりせず、お互いに心地よい関係が続けられるよう、ご紹介した内容を参考にしてみてくださいね!