垢抜けたい人必見!こちらの記事では、髪・眉・まつげ・ベースメイクのパーツ別に、垢抜けるための具体的な方法をわかりやすくご紹介します。さらに、薄顔さんやつり目さんなどのお悩み別の垢抜けメイクテクもまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね♡
Contents
【方法1|ヘア】顔周りのレイヤーカット×きれい見えするクリアブラウン
Before
\ワンレングスのロング&地毛のきれいな黒髪/
ツヤのあるきれいなバージンヘアで毛量もしっかりあるまっすぐなワンレンスタイル。一度もカラーをしていないため、透明感のある色にチェンジするのが難関な予感もしたが…!?
カット&カラーを担当したのは…

やわらかなふんわり愛され系のヘアスタイルづくりが得意。技術力だけでなく、明るく親しみやすい性格から、モデルからのラブコールも熱い人気ヘアスタイリスト。洒落たヘアアレンジにも定評あり。
「透け感のあるやわらかな印象になるように意識しました。凛空さんの髪はオレンジに色が出やすいので、対極のアッシュやラベンダーなどを組み合わせて色を調合。顔周りはしっかりレイヤーを入れて動きをつけ、肌が見える面積を増やして軽やかに!」
透明感を引き出すカット&カラーのポイントは?
1.メラニン色素を抜く
「ダブルカラーでしっかりメラニン色素を抜いてから色を重ねると、きれいに入ります。ブリーチよりもダメージレスでおすすめ」
2.色を組み合わせてブラウンをつくる
「調合した色に、『ブラウン』は入っておらず、フォギーベージュ・アッシュ・ラベンダーなどを配合して透明感を引き立てます」
3.顔周りにレイヤーを入れる
「顔周りの毛の量が多いと、どうしても重たく見えてしまいがち。トレンド的にも、たっぷりレイヤーを入れるほうが今っぽい♡」
4.毛先はプツっと重めにカット
「全体にレイヤーを入れすぎるとパサついて見えることも。下は重めにカットすることで、毛先がまとまり髪の表面にツヤも出る!」
\髪を下ろしても重たい印象にならないカラー&カットでうれしい♡/by Ria
Ria’s Voice
「人生初カラー! ずっと染めたいと思いつつもなかなか勇気が出ず、今回素敵なみなさんにイメチェンを叶えていただきうれしいです。ヘアチェンジ後は、新しい自分に生まれ変わった気がしました。はじめは見慣れなかったけど、髪や眉、メイクが変わると、なんだか気持ちまで明るくなって、これからもっと新しいことにチャレンジしたい気持ちになりました!」
【方法2|眉】話題のHBLで毛流れが整ったふんわりやわらか眉に
Before
\毛がしっかり生えたクールな眉/
After
\眉山の位置を整え眉尻を短く/
チャームポイントでもある凛空の太眉。元の素材のよいところは生かしつつ、よりあか抜ける今っぽ眉を目指し、毛流れや量、長さを整えていく!
眉を担当したのは…

HBLにてプレス兼プロのブロウアーティストとして活動。SNSクリエイティブを企画・制作・運用し、美眉づくりのプロとして、数々の雑誌やインフルエンサーの眉施術を担当。
「凛空さんの眉は真ん中に毛が溜まりやすい生えぐせをしているため、まずはそこのクセを改善していくことからスタート。眉はどんなに毛量や長さを整えても、毛流れが整わないとあか抜け顔にはなれません。HBL独自の技術で、適度な透け感のある洒落眉を作ります!」
What is HBL!?
通常の眉サロンで行われる眉ワックスや脱毛をして形をつくっていく施術の他に、HBLだからこそできるのが、生えグセを改善すること。髪の縮毛矯正と同じように、きれいな毛流れをつくることで、ふんわりあか抜ける美眉をつくります。美容成分がたっぷり配合された液剤を使うので、ケアしながら施術が可能。
眉で抜け感・透明感を引き出すポイントは?
1.生えグセ・毛流れを整える
「顔の印象を左右する毛流れ。ここをケアするだけで、メイク前の眉もきれいに整い、毎日のメイクもかなり簡単に!」
2.眉の毛の間に「隙間」をつくる
「密集している毛を分散させ、毛の間に適度な隙間をつくります。さらに眉山の位置と眉尻の長さを整えることで、やわらかい印象に」
3.眉マスカラで色素を薄くする
「眉の生えグセや形を整えたら、眉マスカラを使って髪に合わせた色味に調整。マスカラを塗ることでより毛流れも強調できる!」
Use Items
HBL BEAUTY 4Dアイブロウパウダー 01 ¥3,960
b.毛が足りない箇所に極細のペンシルで毛を描き足していく。細くて硬い芯が本物のような眉を演出。
HBL BEAUTY アイブロウ エンドペンシル 0.8 02 ¥1,980
c.眉マスカラは、髪の色よりもワントーン気持ち明るい色を選ぶと全体のバランスが整う。眉頭は毛流れを立てるように、眉尻は毛流れに沿ってマスカラを塗っていく。
HBL BEAUTY アイブロウ カラーリングマスカラ 02 ¥3,300
\眉の左右差に悩んでいたけれど、HBLの施術でバランスのよい美眉に。プロに頼むって大切!/by Ria
【方法3|まつげ】白みピンクでこなれるピュアまつげを演出
メイクを担当したのは…

『CanCam』をはじめ、様々な女性誌で活躍。洒落感が利いたナチュラルなのに盛れて見えるメイクや、透明感のある肌づくりも得意。
「目元に透明感を出すためには、黒いまつげにツヤ感とやわらかい色味をプラス。まつげを立ち上げるように下から塗ったあとは、上からもなぞるとマスカラの液が毛にしっかりとつき、ニュアンスカラーも目立ちます」
まつげで透明感を引き出すポイントは?
1.白みのあるマスカラを選ぶ
「白みベースにプラスして、ピンクのニュアンスが入ると、透明感だけでなく、よりかわいらしくピュアな印象を引き立ててくれます」
2.透け感のブラウンもおすすめ
「カラーマスカラ初心者さんは、クリアな質感のブラウンを選ぶと、ピンクよりも少しナチュラルなムードで色素薄めな目元を演出できる!」
3.まつげに隙間をつくる
「たっぷり液をつけてまつげにマスカラを塗ったら、ピンセットで隙間を作ることで、まつげの間に空間ができ、目元に抜け感を生み出せます」
メイベリン ニューヨーク スカイハイ 08 ゆうかげモーブブラウン ¥1,694(編集部調べ)
b.大人にも似合う、可憐なモーヴピンク。
セルヴォーク オムニコンシャス ラッシュ 02 ¥3,850
c.【モデル使用色】鮮やかな色を楽しめる、高発色マスカラ。まつげ上下にたっぷりのせて。1本で、ピュアまつげの完成!
コーセー ミルボン コスメティクス アイエム ブロウ&ラッシュ カラーマスカラ PK850 ¥2,420
クリアブラウンもおすすめ!
RMK フェザー ウィスプ マスカラ 02 ¥4,180
e.極細三角ブラシで細かく短いまつげもキャッチするナチュラルブラウン。
エテュセ アイエディション(マスカラ) エアリーマットタイプ 02 ¥1,650
f.繊細にまつげを盛るクリアブラウン。
カネボウ化粧品 ケイト ラッシュフォーマー EX BR-1 ¥1,078(編集部調べ)
\自分にもカラーマスカラが似合うと気づけた♡毎日のメイクに取り入れたい!/by Ria
【方法4|スキンケア】メイク前のスキンケアは「部分保湿」が正解!
山口春菜
やまぐちはるな/河嶋希氏に支持し、2023年に独立。きれいめで今っぽいメイクを得意とし、CanCamのメイク企画はもちろんファッション企画のメイクも担当。今注目の若手ヘアメイク。CanCam本誌では、it girl ICONSとのメイク連載も掲載中。@haruna__yamaguchi
集まったのはメイク悩みのあるit girlの神谷明采さん、芹咲りいなさん、風歌さん、金城愛珠さんの4人。
まずはベースメイクレッスンと聞いてまずは下地からと思っていたit girlたちですが、実は大事なのはさらにその前のスキンケア!保湿をしすぎるとメイクがよれそう…、でも乾燥もしたくない…そのいい塩梅は?
トナーパッドはアンパンマンポジションで!
明采「朝の洗顔はマストですか?拭き取りで済ませちゃうことも。また保湿が大事なのもわかっているのですがメイクが崩れそうで…」
山口「寝ている間にも皮脂が出ていたり、顔に埃がついていたりするので、朝も洗顔した方がいいですよ。よれる原因は実は乾燥!この後説明しますが、必要な部分にはしっかり水分を入れてください」
【山口さんおすすめ!使用アイテム】
「dプログラムは、敏感肌の人でも使えるのでメイクする方を選ばないのでいつも持っています。ルルルンのパッドは、色々使ってみたのですが厚みや使い心地がよく!何度もリピしてます」
【メイク前のスキンケアHOW TO】
1)化粧水を浸したコットンで優しく拭き取る
朝起きて洗顔をした後、コットンにたっぷりの化粧水を浸す。肌を擦らないように、たっぷり化粧水をつけるのがポイント。ゆっくり優しく全顔拭き取るように滑らせて。
りいな「普段、手で化粧水を塗っていましたが、コットンを使った方がいいのはなぜですか?」
山口「もちろん手でつけるのもいいのですが、顔を拭いたタオルや埃がまたついていることがあるので、コットンで拭き取った方がよりキレイに。でも優しくが鉄則ですよ!」
2)トナーパッドをアンパンマンポジションに。
乾燥しやすい頬と鼻にパッドをのせます。5分程度経ったら、優しく拭き取りながら、全顔、首を保湿していき、最後は手でプレス。
風歌「全顔タイプのシートマスクを使うのはありですか?」
山口「もちろん乾燥しているなと思ったら、シートマスクもOKです。メイク崩れを起こす開き毛穴は乾燥が原因なので、メイク前もしっかり保湿が大事です。ただ、油分が多いおでこなどは化粧水と乳液で保湿が十分なので、パッドで狙いたいところにのみ水分を入れます。特に眉に水分が多く含まれてしまうと、色が乗らないので注意して!」
明采「保湿ってどのくらいしていればいいのでしょうか?ついついやり過ぎて、びしゃびしゃになりがちで・・・」
山口「手の甲で頬を触ってみて、少しひっつくくらいが目安です。ベタベタしすぎたときは、ティッシュオフを。フェイスラインがベタベタするとよれやすいので、ベタベタしていたら抑えてください。また、顔が熱いなと思う人はもう少しトナーパッドを長くつけて、冷やすことも大事」
ベタつきすぎのときはティッシュオフを!
3)眉と顎のマッサージまでセットで!ミルクで保湿のフタを
1プッシュ半くらい乳液を出して、手の平であたためる全顔になじませる。あたためることで肌に浸透しやすいくなります。小鼻や口の周りは指の腹を使って、丁寧になじませて。
山口「乳液をなじませてからしてほしいのが、眉と顎のマッサージ!これをするとパッと目が開きますよ!」
<マッサージの方法>
指を使って、眉を推します。痛気持ちくらいで押して!
眉頭のほうがから眉尻まで眉を縦に摘まんでいく。
ついついなんとなくでやってしまう、メイク前のスキンケア。メイクがよれるのが嫌だからと、保湿が足りていないなんてことはなかったですか?3ステップで簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください!
【方法5|化粧下地】無色で、UV効果の高いタイプをセレクト!
スキンケアが完了したので、メイクスタート!下地→ファンデーションというのがベースメイクのセオリーですが、そもそも下地って必要なの?そこから説明してもらいましょう。
UV効果も狙うなら無色を選んで!
愛珠「下地って本当に必要ですか?クッションファンデなどは下地効果もあるものをあり…」
山口「下地効果のあるものを最近増えていますが、やっぱりきれいにベースメイクを作るなら、下地はぜひ使って欲しいです。次に使うファンデーションを密着させるノリを仕込むことが大事。また、色ムラを全部ファンデーションでカバーしようとするとどうしても厚塗りに。薄づきの今っぽい肌には必要なアイテムです」
明采「どんなタイプの下地を選べばいいですか?」
山口「無色で、UV効果のタイプがおすすめ!日焼け止め、下地と重ねるのが億劫なら、SPF入りを選べば一品で済みます。注意なのは、日焼け止めとしても使うなら、全顔塗って欲しいのですが、ここでトーンアップできるカラーのものやパール系を使ってしまうと、顔が膨張して見えてしまうことに。UV兼で選ぶなら、無色にチョイス!と覚えてください」
【山口さんおすすめ!使用アイテム】
「スキンケア感覚のように軽い下地。これでUV効果もあるなんて!現場でもよく使っています」
【化粧下地(無色)のHOW TO】
2)中指と薬指を使って伸ばしながら下地を温める。肌に馴染みやすくするポイント。
3)中指と薬指でくるくると肌にのせていく。優しく、広げて!まぶたには指に残ったのをつけ、首にも伸ばす。
4)ハンドプレスして、馴染ませる。
りいな「こんなに丁寧に下地を塗ったことがない!」
山口「下地はメイクの一番はじめの工程。丁寧に塗り広げることで、ムラがない土台が作れますのでぜひ普段のメイクから取り入れてみてください」
【方法6|ファンデーション】美肌ゾーンをカバー!
スキンケア、下地と完成したので、続いてはみんなのお悩みも多いファンデーションの付け方。どうしてもアプリの加工に慣れていると、あのくらいつるんとさせたくて、塗りすぎてしまい…厚塗りになってしまいませんか?肉眼で見てきれいな肌作りを教えてもらいましょう。
美肌ゾーンをカバー!人との距離感で鏡をチェック
りいな「ファンデーションって本当に難しい…。私はモノマネメイクをしているのですが、そうしているとどうしても厚く厚くなってしまい、写真を撮るのも加工アプリを使っているし、“普通”が分からなくなってしまってします」
山口「隠そう隠そうとすると、厚くなってしまいますよね。化粧下地とコンシーラーで粗を隠すと思って、ファンデーションは全体を整えるくらいの量で使ってみてください。リキッドタイプなら、つや、量を調節しやすいのでおすすめです」
【山口さんおすすめ!使用アイテム】
フィリミリ ウォータリーパフ F ¥990
「このコスメデコルテのファンデーションは、朝塗って夕方になってもくすまない!仕事ではもちろん、自分メイクでも愛用。フィリミリのスポンジは水を含ませてよく絞ってから使います」
【薄づき垢抜けファンデーションHOW TO】
1)まずは色選び。首の境目に塗ってみて、どこに塗ったか分からないくらいの色を選ぶ。白っぽい肌にしたいなら、ピンク系をチョイスすると浮きにくい。
2)量は半プッシュ程度を手の甲に出す。
3)中指の第1関節までを使って、手の甲で馴染ませる。中指を見たときに、指紋が透けるくらいがベスト。この量くらいで肌にのせていく。ここで、指が透けてないと肌にのせたときに厚みが出てしまうので注意。
4)まずは、「美肌ゾーン」である涙袋の下から頬のあたりから塗っていく。
ここに中指でファンデーションをトントンとのせていく。ある程度のせたら、指を頬に沿わせておさえる。
この「美肌ゾーン」が整っていると、顔全体がきれいに見えているのでここを中心に全体に塗るのがおすすめ。
5)また手の甲のファンデーションを中指に透けるくらいにつけ、おでこやあごに塗っていく。薄く薄く重ねる。鼻は後ほどパウダーなどで整えるので、ざっくりでOK。
6)スポンジの平らな面で優しくポンポンと、筋がなくなるように馴染ませる。(今回のスポンジは水を含ませて、よく絞ってから使用)
風歌「いつもよりファンデーションの量が少ない…本当にこれで大丈夫ですか?不安です」
山口「この後コンシーラー、パウダーと重ねるのでファンデーションはこのくらいで大丈夫!皆さん、鏡を近くで見てますが、人と話すくらいの距離はもう少し遠いですよね。人との距離感で鏡を見るようにすると、あ、このくらいでいいんだって思いますよ」
愛珠「いつもよりもファンデーションの量が少ないのに、つやがあるからか肌がきれいに見えのでびっくり!いつもささっと塗っていたベースメイクも丁寧に塗るとこんなに変わるんですね」
ちょっと不安…くらいのファンデーションの量が適切なのかも?量もですが、丁寧な塗り方も大事なのでぜひ試してみてください。
【方法7|コンシーラー】2種使って、道具に頼るのも手!
今回はコンシーラー。粗を隠せる頼もしいアイテムなのに、浮いてしまったり、余計粗が目立ってしまったり、塗ったはずなのにどこかにいってしまったり…使い方が難しいですよね。コンシーラーできれいにカバーできる方法を教えてもらいます。
明采「クマ、ニキビ、赤み…それぞれにカバーしてくれる色が違うというのは知っているけれど、きれいに隠せている気がしません」
山口「そうですよね、種類が色々あるから難しいですよね。今回は、クマやニキビは練りタイプのコンシーラーの明るい色をスポットで塗り、赤みにはリキッドタイプをブラシで塗っていく方法を教えますね」
【山口さんおすすめ!使用アイテム】
(右上)SHISEIDO TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ ¥3,190
(左下)ローラメルシエ リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー ¥4,730
(右下)エトヴォス ブレンディング&ライナーブラシ ¥2,640
「カバー力と密着力の高い練りタイプのtifitに、SHISEIDOのコンシーラーブラシを使って塗ります。ローラメルシエは、リキッドでのびがよく。ここにふわっとしたエトヴォスのブラシを。液含みがいいので使いやすいです」
【クマ、ニキビを隠すコンシーラーHOW TO】
tifitのコンシーラとSHISEIDOのブラシを使用。
1)クマ、ニキビには練りタイプのコンシーラーの明るい色を。コンシーラーブラシの毛先に少しだけコンシーラーをつける。
2)ブラシについたコンシーラーをクマやニキビの上にのせて放置。密着させる。
3)周りをブラシでぼかしていく。隠したい部分は触らずに周りをぼかして、肌に馴染ませるのがポイント。
【赤みを隠すコンシーラーHOW TO】
ローラメルシエのリキッドコンシーラーとエトヴォスのブラシを使用。
1)リキッドコンシーラーを手の甲にとり、毛の長めのブラシに含ませる。コンシーラーがついていない手の甲部分で余分な液をとる。手やスポンジで塗ると厚塗りになってしまったり、小鼻の溝に届かなかったりするので、ブラシで塗るのがポイント。
2)筆の後ろの方を持って優しいタッチでさっと赤みの気になる部分にのせていく。小鼻や下まぶたなど。少ない量を少しずつ。
りいな「コンシーラーって硬めのブラシで塗っていくのが正解だと思っていたのですが、コンシーラーの形状によって分けるなんて初めて知りました!仕上がりも自然でびっくり」
山口「指で塗るのもいいのですが、道具に頼るのもきれいな肌作りの近道ですよ」
【方法8|パウダー】パフとブラシのW使いがカギ
ベースメイクの仕上げのフェースパウダー。全顔のせるとせっかくのつやが消えてしまったり、白くなりすぎたり。薄づきの今っぽいベースメイクの作り方を教えてもらいましょう。
フェイスパウダーは、パフとブラシ、そしてティッシュを用意!
りいな「フェイスパウダーって加減が難しいです。テカリは抑えたいけど、つやも欲しいし…どうしたらいいですか?」
山口「ツールが2つにはなってしまうのですが、ベタつきを抑えたいフェイスライン、おでこと小鼻はパフでしっかりつけ、他はブラシでささっと。そうすることでメリハリのあるベースメイクが完成しますよ」
【山口さんおすすめ!使用アイテム】
ロージーローザー ビロードタッチパフ 2個入り ¥550・同 パウダーブラシEX ¥2,200
「ヴィセのパウダーはしっとりしているのに、つける量でサラサラに。01はブルベ向きと思われますが、自然な透明感も出るのでイエベ肌さんでも使いやすいカラーです。ロージーローザはお値段以上のクオリティ!」
【うっすらフィルターを叶える♡フェイスパウダーHOW TO】
1)フェイスパウダーの上にパフを置き、逆さまにして粉をパフに出す。毛足の長いパフの方が粉が多く含まれ、均等につくのでおすすめ。
2)パフをティッシュに擦りつけて、パフの中にしっかり粉を含ませる。この行程をすることで粉が一箇所にかたまらず、ムラができにくい。
3)まずはフェイスラインから!押すようにポンポンとのせていく。擦らないように注意。フェンデーションで髪がくっついてしまうので、ここを最初に塗ってサラサラにしておく。
4)おでこも同じようにポンポンと。
5)小鼻はパフを折って、当てるようにのせる。小鼻やメイクがよれやすいのでしっかりパウダーを。
6)フェイスブラシにフェイスパウダーをとる。ティッシュにブラシの先端をあて、くるっと360度回し、粉をブラシに含ませる。
7)頬、目元、顎、鼻下(人中)を、ブラシが当たっているか当たってないかくらいスーパーソフトタッチでのせる。
明采「今までやっていたベースメイクよりも薄いのに、なんだかきれいに見えるから不思議です!」
愛珠「自分だと白すぎていたベースメイクが自然になって、なんだか自信が持てますね」
山口「粗を隠そうとするのではなく、ベースメイクは整えるのが大事!量やつけ方、ツールでこんなにも変わるので、ぜひ皆さん試してみてください。今はちょっと時間がかかるかもですが、慣れれば簡単に今っぽい抜け感のある肌作りができますよ」
【お悩み別】薄顔・つり目…垢抜けるメイクテク6選
【1】奥目&薄顔が気になる
\普段のメイクはこれ!/
2000年生まれ、埼玉県出身。2020年に東大ミスコンでグランプリを受賞し、その後タレントやモデル活動を開始。現在は東大大学院に通いながら芸能活動にも注力する、チャーミングな才女♡
「奥目で薄顔なのが気になります…!」
【解決メイク】
眉の存在感を引き立てて印象UP! 他のメイクはクリアトーンで控えめのバランスに
顔全体のパーツは印象的でありながら薄顔に見えてしまう理由は、ふわっとした眉。程よい濃さをキープしたブラウン眉にすると、自然と目力がアップし奥目っぽさも解消され、より印象的な顔立ちに。眉に存在感があるぶん、その他のパーツは抜け感を意識するのが今っぽいバランス。
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B.M・A・C プロ ロックド ブロウ ジェル クリア ¥3,630
C.HBL BEAUTY アイブロウ アートリキッドペン 04 ¥3,300
D.CLIO エッセンシャル リップチーク タップ 05 ¥1,980
E.ジルスチュアート ビューティ クリスタルブルーム リップブーケ セラム 12 ¥3,740
①Aの右から2番目の濃いブラウンで、眉尻を長めに描き足す。Bで眉頭の毛を立てるように上に向かって塗り、眉頭から眉尻は毛流れに沿って塗って。Cで眉の毛が足りない部分をスッスッと描き足す。
②眉の存在を引き立たせるために、チーク&リップはツヤ感のあるピンクトーンでさりげない血色を。Dを頬の中心に逆三形になじませる。Eを唇全体にたっぷり塗って。
こんなメイクもおすすめ!
オレンジのシャドウラインでイイオンナっぽ初夏メイク
カラーで薄顔印象を解決するなら、ブラウンの延長で取り入れやすいマットオレンジがおすすめ。目尻にスッとシャドウラインを入れるだけで、洒落感を宿しつつ目元を強調できます。カーキニュアンスのアイシャドウとも相まって、初夏らしさを感じるまなざしに。
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B.コーセー ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 049 ¥880(編集部調べ)
C.イヴ・サンローラン・ボーテ YSL メイクミーブラッシュパウダー 06 ¥8,360
D.NARS エクスプリシット リップスティック 803 ¥5,280
①Aの右側2色を混ぜて上下まぶた全体にのせる。左下を二重幅に重ね、カーキのニュアンスをプラス。
②Bを細いブラシに取り、上まぶたの目尻の終わりから1cmくらいラインを引くように入れる。
③Cを頬の高い位置に楕円形に入れ、Dを唇全体に直塗り。リップは目元のオレンジとリンクさせ、深みのあるオレンジブラウンで洒落感を加速。
Q.今回のメイクはどうだった?
「奥目と薄顔を解消するために濃く盛るメイクに意識が向いていましたが、眉の存在感を出すというのは盲点でした! 流行りのふわっと薄眉にしていたけれど、程よく色が濃いめの眉にするだけで印象がこんなにも変わるとは新発見。オレンジラインも取り入れやすく、夏のイベントにぜひチャレンジしたいです♡」(神谷明采さん)
【2】メイク感が出ない
\普段のメイクはこれ!/
2001年、埼玉県出身。俳優・モデルとして幅広く活躍中。2024年4月に1st写真集『色彩』(講談社)を発売し、その人気はうなぎ登り! 6月13日公開予定の映画『青春ゲシュタルト崩壊』にも出演。
「アイシャドウやチークが肌色に吸収されてしまい、メイクしてる感が出ません…」
【解決メイク】
まぶたと頬にリキッドを仕込んでベースを整えると発色UP!
イエベさんは使う色によって、アイシャドウやチークが肌になじんでしまいがち。そんなときは、アイシャドウの発色を底上げするベースや、内側からにじむような血色を宿してくれるリキッドチークを仕込むのがおすすめ! その上からイエベさんにぴったりのオレンジカラーを重ねると、華やかな印象に仕上がります。
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B. THREE スターゲージングアイシャドウクアッド 04 ¥7,480
C.アディクション ザ リキッドブラッシュ グロウ 001 ¥3,740
D.WONDER LINE 2aN デュアルチーク 02 ¥1,870
①Aを上下まぶた全体に指で広げる。
②Bの左上を上下まぶた全体に重ねて、きらめきと陰影感をプラス。右上を上まぶたのキワにラインっぽく入れて引き締める。左上と左下を混ぜて下まぶたの目尻側1/3に入れてほんのりタレ目風に。
③Cを頬の内側から外側に向かって、扇状にスポンジで広げて密着させる。
④Dの右をブラシに取り、頬の高い位置に楕円形に入れ、血色を足す。
こんなメイクもおすすめ!
イエベさんでもベースを整えれば今っぽブルベメイクが叶う!
上のベースを仕込めば、トレンドのブルベメイクも簡単に取り入れられます。目元とリップはほんのりくすみカラーをチョイスして、チークは明るめピンクに。その明度のバランスがこなれるカギ!
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B.コーセー ヴィセ 3Dグリッターアイリキッド PK-3 ¥1,540(編集部調べ)
C.井田ラボラトリーズ キャンメイク クリームチーク P05 ¥638
D.クレ・ド・ポー ボーテ ルージュクレーム ブリアン 205 ¥6,050
E.NARS パワーマット リップスティック 151 ¥4,950
①上のアイシャドウベースと、リキッドチークはそのままベースに。
②Aの右下を上下まぶた全体に薄く広げ、左上を二重幅に重ねる。
③Bを手の甲に出し、指で上まぶた全体と涙袋にトントンとのせ、きらめきを盛る。
④Cを頬の中心に楕円形に指で広げる。
⑤Dを唇全体に塗り、Eを唇の内側にのみ重ねる。ベリーピンクのグラデーションに。
Q.今回のメイクはどうだった?
「イエベの肌になじむオレンジは安定のカラーでお気に入りだったけど、リキッドを仕込むひと手間でこんなに発色して華やかに見えるんだ!と知れてよかったです♡ 青みピンクメイクはずっと挑戦してみたかったけどしっくりこず諦めかけていました…。ベースから工夫することを学べたので、これからのメイクに活かしたいです♪」(斉藤里奈さん)
【3】つり目で顔がきつく見える
\普段のメイクはこれ!/
1999年、神奈川県出身。美容クリエイターとして活動し、YouTubeをはじめとするSNSで発信しているものまねメイクが話題! 韓国トレンドにも詳しく、美容情報を常にアップデート。
「つり目なので顔がきつく見えちゃいます。セルフメイクはタレ目ラインが欠かせない…!」
【解決メイク】
ラメ質感で目元にやわらかさをプラス!ハネ上げラインで韓国っぽ顔に♡
つり目はあえて活かし、自然なネコ目風ラインでより印象的な目元に。ラメのきらめきを与えることで目元にやわらかさが宿り、ラインの強さが和らぎます。チークとリップを青みピンクのトーンでそろえ、今っぽい韓国フェイスが完成♡
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B. M・A・C プロ ロングウェア フルイッドライン アイ ライナー アンド ブロウ ジェル ブラックトラック ¥3,300
C.3CE ニューテイク フェイスブラッシャー ユースピンク ¥2,992
D.SHIDEIDO テクノサテン ジェル リップスティック 407 ¥4,400
①Aの上段中央と右を混ぜて上下まぶたに広げ、下段左を上まぶたの目頭から中心までのせて。下段中央を目尻の三角ゾーンに入れる。下段右で涙袋の影を描き、上段左を目頭と涙袋に塗る。
②Bを筆に取り、上まぶたキワ全体に引いて目尻は目の形に沿って自然にハネ上げる。
③Cを頬の中心に丸く入れ、Dを唇全体に直塗り。
こんなメイクもおすすめ!
甘めチーク×渋色リップで大人なムードに♡
顔のパーツが丸く甘顔寄りな芹咲さんを、大人な雰囲気にチェンジ! メインは、ひと塗りで顔が引き締まるディープレッドのリップ。リップのカラートーンと合わせた、肌なじみのいいベージュのチークでじゅわっとした血色をプラスすると、モードなリップと好バランス。
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B.セザンヌ化粧品 セザンヌ 影色リップメイカー 01 ¥660
C.NARS エクスプリシット リップスティック 807 ¥5,280
①目元は上のメイクのまま、Aの上を目の下あたりから頬の中心に向かってしずく形に入れる。頬の外側に入れると大人な印象になりすぎるので、チークは内側に入れてピュア感をキープ。
②Bを唇の輪郭全体に引き、濃いリップとの肌なじみを高めて。
③Cをブラシに取り、唇全体に塗る。輪郭のリップライナーもブラシで自然にぼかす。
Q.今回のメイクはどうだった?
「つり目を解消しようと思ってタレ目ラインばかり取り入れていたけど、あえてハネ上げラインを入れたほうが今っぽくあか抜けた! 濃いリップも似合わないと思っていたけど、リップライナーを使うとなじみやすくなるから、これからのセルフメイクで真似していこうと思います♡」(芹咲りいなさん)
【4】離れ目回避&中顔面短縮したい
\普段のメイクはこれ!/
1998年、大阪府出身。ABEMAの恋愛番組『GIRL or LADY~私が最強~』に出演して話題に! 現在は会社員として営業職をこなす傍ら、SNSで日常や美容、ファッションの情報を発信中♡
「離れ目と中顔面が、長く見えるのが気になります…」
【解決メイク】
陰影を仕込んで顔の余白を埋め、離れ目回避&中顔面を短縮!
まず目元は、目頭に切開ラインを入れて求心寄りに。アイシャドウで涙袋を強調し、ノーズシャドウ&ハイライトでメリハリをつけることで余白埋めが叶います。リップライナーで唇にボリュームを出すと、中顔面がさらに短縮された印象に!
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B. 井田ラボラトリーズ キャンメイク クリーミータッチライナー 03 ¥715
C.トゥークールフォースクール デュアルコントゥースティック #1 ¥3,000
D.メイクアップフォーエバー アーティストカラーペンシル エクストリーム 606 ¥3,080
E.JT Laka ジェリーイングヌードグロス 308 ¥1,980
①Aの上段2色を混ぜてアイホールに広げる。右下を目頭に塗り自然な影を作り、求心感UP。左上と左下を混ぜて下まぶた全体に塗り、右下で涙袋の影を描く。
②Bを上まぶたのキワ全体に引き、目頭は長めに引いて切開ライン風に。
③Cの影色を眉頭の下から鼻の中心あたりまで入れて指でぼかし、ハイライトを鼻筋と目頭のくぼみに入れて。
④Dで上唇の輪郭ややオーバーめにラインを引き、Eを唇全体に塗ってふっくらとした仕上がりに。
こんなメイクもおすすめ!
目の下じゅわっとチークで春の多幸顔に♡
頬のふくらみが高めな南さんは、トレンドの目の下チークが好相性♡ グロウなきらめきのハイライトを2種類重ねてツヤの立体感を引き出し、春らしい青みピンクの血色で多幸顔に。お悩みだった中顔面の長さも短縮して見えて一石二鳥!
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B.ベアミネラル CR ハイライター ローズグロー ¥3,960(販売終了)
C.hince トゥルーディメンションラディアンスバーム LT001 ¥2,860
①Aを頬の高い位置、目の下あたりにブラシでハート型っぽく入れ、血色感をのせる。ブラシに余ったものを鼻先にもサッと入れて。
②Bを手の甲に適量出し、指で頬の内側にしずく型っぽくのせてツヤをプラス。
③Cをを指に取り、鼻筋と鼻の先端、目の下に楕円形になじませる。繊細なパールのきらめきで品のよさも手に入る!
Q.今回のメイクはどうだった?
「目頭の切開ラインはいつもリキッドライナーで引いていたので、ペンシルタイプで入れるとこんなに自然に仕上がるんだなぁと新発見! ブラウンシャドウを目頭だけに塗るテクも実践してみようと思います♪ 青みピンクのチークはあまり挑戦してこなかったけど春らしさ満点で、今年は使ってみたくなりました♡」(南 香菜絵さん)
【5】肌の乾燥やくすみが気になる
\普段のメイクはこれ!/
1998年、東京都出身。美容誌や広告など多方面でモデルとして活躍中。持ち前の明るさで現場を盛り上げるムードーメーカー的存在♡ 美容やファッションにも詳しく、常に最新情報をキャッチ!
「夕方になると肌が乾燥したり、くすんで見えちゃいます…」
【解決メイク】
ハイライトのツヤと彩度高めピンクで透明感を爆上げ!
乾燥・くすみ見えをメイクで解決するには、肌が潤って見えるツヤ感とフレッシュな血色を与えるのが大切! 顔の中心にハイライトをのせて光を集め、うるっと感を演出。目元・チーク・リップを明るいピンクトーンでまとめると透明感が宿ります♡
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B. JT Laka ドリームビームハイライター 01 ¥2,200
C.セザンヌ化粧品 セザンヌ ブレンドカラーチーク 02 ¥781
D.コージー本舗 リリミュウ バタールージュ 01 ¥1,980
①Aの上段右2色を混ぜ、上下まぶた全体に塗る。下段中央のベージュを目尻にくの字に入れ、陰影を。
②Aの左のチークを頬の高めの位置に楕円形に入れ、Bを頬骨からこめかみのCゾーンにサッとのせて。
③Cのピンクハイライト部分を鼻根、目頭のくぼみ、鼻先、上唇の先端に入れてツヤをチャージ。
④Dを唇全体に直塗りしてなじませる。
こんなメイクもおすすめ!
透明感を活かしたプレイフルカラーメイク
伏屋さんは顔のパーツがはっきりしているので、カラーメイクが映える! 目元にアイシーグリーンを取り入れると白目がクリアに見え、より透明感がアップ。くすみパープルのアイラインを合わせて、洒落感のあるカラーメイクに。リップはアイシャドウとリンクしたブルーグリーンのラメグロスで、抜け感を漂わせて。
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
B.THREE ファントゥファンキーリキッドアイライナー 03 ¥3,300
C.RMK リップ ルミナイザー 06 ¥3,520
①上記のアイメイクをベースに、Aを二重線の上の目頭から中央にのせる。カラーシャドウは広範囲に塗らず、ポイントでのせると失敗しづらい!
②Bのを上まぶたのキワ全体に引き、目尻は自然にのばして。下まぶたの目尻から中央のキワにも引いて目元を引き締める。
③Cを唇にたっぷり塗って。繊細な多色ラメがきらめくぷるんと唇に。
Q.今回のメイクはどうだった?
「イエベ寄りの肌だと思っていたので彩度高めのピンクがこんなにハマることにびっくり! 明るいピンクでもほんのりくすんでいるから肌なじみがよく、自分でも真似できそうです♡ アイシーグリーンのアイシャドウも爽やかで、春を先取りしちゃいました♪」(伏屋璃乃さん)
【6】マンネリメイクを解消したい
\普段のメイクはこれ!/
1998年生まれ、大阪府出身。モデルとして活躍。海外旅行が趣味で、年に5、6か国飛び回る! プライベートでは2024年に結婚し、ウエディングフォトがインスタでも話題に♡
定番のブラウンシャドウ、塗り方がワンパターンでお疲れ顔に見えちゃう…。今っぽい洒落た塗り方が知りたい!
【解決メイク】
上下まぶたの色のトーンにメリハリをつけて、ラメをポイントで効かせる!
上まぶたに塗る陰影カラーを下まぶたにも塗ると、目元が暗くなり疲れ見えの原因に。下まぶたは明るめベージュにするのがポイント。ラメを眉尻の下と涙袋の2点盛りすると、光の反射が分散され立体感UP!
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
①Aを上下まぶた全体に広げてニュアンスをつける。
②Bを上まぶたの二重幅の範囲に重ねて、グラデーションに。
③Cを下まぶたの黒目の下にのせ、繊細なパールで涙袋を強調させて。
④Dを眉尻下にのせるとハイライト効果が生まれ、目元にぐっと立体感が出る!
こんなメイクもおすすめ!
白みベージュのハネ上げラインとくすみブラウンリップで大人の洒落顔に
ブラウンアイを活かしてプラスワンするなら白みベージュラインがトレンド! 二重線の延長にスッとラインを引くだけで、遊びゴコロが効いたまなざしに。目元にプレイフルな要素が加わるぶんリップはやや重めなブラウンレッドで大人のレディ感をキープ。
使用コスメ&HOW TO MAKE-UP
①ベースは上記で紹介したベージュブラウンの目元。Aの白みベージュラインを二重線の終わりから1cm程度ややハネ上げるように引く。沈んで見えがちなブラウンに抜け感が宿る!
②Bのリップは唇全体に直塗り。
Q.今回のメイクはどうだった?
「普段のメイクはべージュブラウンのグラデに上まぶたの中央にラメを塗るのがベーシックでしたが、眉尻の下にラメを塗るだけでいつもと違った立体感が生まれて感動!白みベージュラインも一見難しそうなカラーに見えるけれど王道のべージュブラウンな目元に合わせるだけでこんなに洒落見えするんだな、と勉強になりました♡」(藤田みりあさん)
※本記事に表示している価格はすべて税込です。
※ご紹介した内容は2025年7月25日現在のものです。時期によっては、お取扱いが終了している商品もございます。
※取材にご協力いただいた方の肩書等は取材時点のものです。