彼氏から連絡がこない|恋人との理想的な連絡頻度や彼の心理、対処法
あなたは、彼氏からどのくらい返信がこないと遅いと感じますか? 自分がわりとマメな場合、全てを自分のペースにあわせてほしいとまではいかなくても、数日連絡が取れないと不安になってしまいますよね。そこで今回は連絡を返さない彼氏のホンネ、連絡がこないときの対処法を集めてきました!
Contents
彼氏から連絡がこないとき、どのくらい待てる?ほっとく?
Q:どれくらいでLINEの返事が来たら「早い」と思う?
【1位】数分~10分
10分以内で送られてくると、早いと感じるそう。たまたま暇にしていたのなら良いのですが、毎回だと「他にやることないの?」と心配になってしまいますよね。ある程度、充実した生活をしている人を女性は求めているようです。
【2位】即返信~1分
確かに秒で来ると、監視されているような気分になりますよね。最初はすぐに返信が来ると嬉しいものですが、これが毎回になるとちょっと……。
【3位】10分以上~30分以内
これくらいがちょうど良いかと思いましたが、意外と「早い」と感じるそう。そこまで重要な話題ではないのに返信が早いと、少し話題に困ってしまいますよね。
【4位】即既読
これは「早い」というより、「怖い」ですよね……! 返信を待たれているのと、即レスをしなければいけない圧迫感と。そのうち束縛感でストレスになりそう。マイペースな方が、付き合っていくのなら楽かもしれません。
【5位】1時間以上~
1時間以上空いていたとしても、仕事中であったり授業中は自分の仕事をしっかりしてほしいですよね。確かにLINEが来ないのは寂しいですが、公私の切り分けができる男性の方が頼りがいがあり、モテますよ♡
Q:彼氏からどれくらいでLINEの返事が来たら「遅い」と思う?
【1位】1日
さすがに翌日に返信が来ると遅いと思うようです。忙しいのなら仕方のないことですが、朝や夜など返す時間くらいあるだろうな……と思ってしまいます。
【2位】数日
ここまで遅いと、連絡を取りたくないのかなと思ってしまいます。しかも大事な連絡をしている時はなおさら。どうして連絡が遅れたのか、理由を明確にしてくれるなら不信感がなくなりますよ!
【3位】2時間~6時間
理由として「なにもしていないであろう時間なのに」「仕事をしている人なら1日、休みの日なら5時間くらい」とあるように、理由なく2時間以上空いてしまうと寂しく感じてしまいますよね。
【4位】7~12時間
休日で半日以上返信がないと、何をしているのかモヤモヤしてしまうもの。わざわざ時間を作る必要はありませんが、移動中など気づいた時には連絡をすると◎。
【5位】1時間以内
1時間以内の方は、どちらかというと寂しがり屋なのですかね。1時間の感じ方は「早い」「遅い」と人によるので、相手のペースを伺うことが重要そう。また既読ついているのに返信が来ないと、相手は気になるのでなるべく早めに!
【6位】1週間以上
「その人の状況が分からないので、基本的に遅いと思わなけど1週間くらい空いたら」という意見も。何かしらの理由があれば納得しますが、あまりに遅いと忘れられた気がしてしまいます。
彼氏から連絡がこない!LINEを1日や1週間放置する人の心理
1.「答えなきゃ」感が面倒で先のばしにしてしまう
「既読」機能があるために、メールと比べると「読んだら返信しなきゃいけない」という気持ちになりやすいLINE。「いつ返信してもいい」という気持ちを保つために、通知で内容だけ確認して、しばらく未読スルーすることはあるのだそうです。「ダラダラとチャット形式で会話するのも苦手だけど、未読状態ならその間は回避できるし…」とのこと。返答をいったん保留したい物事に関しても、あえての未読スルーをする人は多いようです!
2.しばらく放置していると、「いまさら返信するのもなあ」という気持ちになる
しばらく放置した後、「返信できる状況になったけど、いまさら感があった」とのこと。結局、そのまま話題が自然消滅するのに任せていたようです。確かに「いまさら感」はあるかもしれませんが、人によってはその返信をずっと心のどこかで待ち続けている場合もあるので、答える意思があるなら返信してほしいもの。その際に「返信遅れてごめんね!」のひと言さえ添えれば充分のパターンも多いですよ!
3.返信が遅れると怒る人がいて、ますます返信する気をなくした
返信を催促する方も、言い方を考えないといけません。一度怒られたことが軽いトラウマになり、以降は返信が早くなった…どころか、むしろ返信するのが嫌になったそうです。返信が早く欲しい気持ちもよく分かりますが、まずは相手が答えやすいような言い方の工夫が必要なのかもしれませんね。
冷めたわけじゃない?!連絡をくれない彼氏の心理
彼氏のほうから簡単な連絡をくれるが返すと無視の場合
彼の方から連絡をくれるのに、いざ返信すると返信がこなくなる場合、彼は「あなたのほうから連絡をしてほしい」と思っている可能性が高いんだとか。もしあまりこちらから連絡していないかも? と感じたら、意識的に連絡してみるとうまくいくかもしれませんよ♪
既読になるのに無視の場合
あなたが彼にマメに連絡をしているのにそれでも連絡が来ないなら、残念ながら恋心が冷めてしまっている可能性も。連絡が来ているのを把握した上で無視する場合、あなたに気持ちがないことをアピールしている可能性が高いので、グイグイと連絡をするのは控えた方がよさそう。
連絡をしても通じず音沙汰がない
あなたが彼に連絡するのに、電話が切られていてつながらなかったり、LINEなども未読の状態が続いているようなら、もしかすると彼は仕事に熱中していたり勉強などに集中しているのかもしれません。集中している彼にとっては短い時間でも、待たされるあなたにとっては長く感じられるのです。
連絡をしたら出るが彼から連絡はない
あなたのほうから連絡をすると、ほぼ確実に彼から返事があり話も弾むのですが、彼のほうから一切連絡をしない傾向にあるとしたら、それは彼が心理的に支配欲の強い性格でことを意味しているかもしれません。そういった支配欲が現れる原因は、恋愛に対する自信のなさと不安を抱えることにあります。恋人を自分に引き留める生産的な方法がわからず、ずっと一緒にいてほしいという気持を表現できないため、間違った方向で相手を繋ぎ止めてしまいがち。
毎日来てたLINEが来なくなった…彼氏の心理は?
1.気持ちが冷めたから
- 「なんか違うと思った・好みではないと気づいたから」(回答多数)
- 「興味がなくなったから」(38歳・岡山県)
- 「猛烈にアタックされて引いたから」(39歳・大阪府)
最も多かった回答は相手に対する気持ちが冷めてしまったという回答でした。なかでも実際に会ったときの印象が大きく影響したという意見が目立ちました。LINEで仲良くコミュニケーションが取れていても、実際に会ったときに同じように会話ができないと「なんか違う…」と思われてしまうようです。
2.自然消滅
- 「自然と連絡しなくなった」(35歳・兵庫県)
- 「返事のタイミングを逃して次の話題が見つからないから」(35歳・鹿児島県)
- 「連絡の頻度が減り、長期化したため」(26歳・京都府)
続いて多かったものが自然と連絡が途絶えてしまったというものでした。確かにずっと同じテンポ感で会話を続けるのって難しいですよね。実際に会う機会があれば会話のきっかけもつかみやすいですが、LINEなどの連絡となると会話のタイミングがつかめないまま自然と連絡が途絶えてしまうのかもしれませんね。
3.相手に嫌われたと思ったから
- 「嫌われた」(38歳・兵庫県)
- 「態度が急に冷たくなったから」(32歳・神奈川県)
- 「相手からの返事の文面的に、返事をしないほうがよさそうと思ったから」(28歳・神奈川県)
LINEの文面からは表情も読み取れないですし、普段よりもそっけなく見えるのかもしれません。「相手に嫌われてしまったのではないか…」という想いから連絡を控える男性が結構多くいるようです。確かに女性側も避けるために連絡を控える場合もあると思いますが、単に少し体調が悪かったなどの理由で素っ気ない対応になってしまうこともあると思います。こういったすれ違いを避けるためにも、お互いのコミュニケーションを大切にしたいですね。
4.めんどくさくなったから
「めんどくさくなったから」(回答多数)
SNSは楽しいと思う瞬間とめんどくさいと感じてしまう落差が非常に大きいですよね。テンポよく会話を楽しめているときはよくても、次第に返事に困ったり、相手の対応に迷ってるうちに連絡が億劫になってしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか。SNSに加えて、一緒に遊びに行ったりと直接的なコミュニケーションが取れることももしかしたら関係維持には大事なのかもしれませんね。
5.戦略
- 「焦らし」(32歳・神奈川県)
- 「かっこつける」(23歳・神奈川県)
- 「相手にその気があるか確認したかったから」(21歳・千葉県)
何らかの意図があって返事をしない男性もいるようです。待たされてる側からすれば「早く返事してよ!」と正直思ってしまいますし、やりすぎには注意してほしいものです。ただ、好きな相手からの連絡待ちについ想ってしまうのも事実。たまにはあえて焦らすことが大きな効果を生むのかも…?
もういいや!となる前に。彼氏から連絡がこないときの対処法
1.気持ちを正直に話す
まずは正直に気持ちを話すこと。LINEの返信ペースは人それぞれ。好き・嫌いに関係なく遅い人は遅いです。逆に、気を許しすぎて返信が遅くなるというパターンもあるようなので、思っていることを伝えてみましょう!
2.相手が興味のある話題を投げる
当然のことではありますが、相手に既読スルーさせないための一番の方法は相手にとって興味のある話題を送ることだと言えます。相手にとって興味のあるLINEなら、何らかの意見を返してくれる確率が高まるでしょう! 趣味や興味のあることなど、何でもいいので投げてみて。
3.文章の冒頭に言いたいことを持ってくる
言いたいことや重要なことは、必ず最初の数行に盛り込むようにしましょう! これを心理学ではクライマックス法と言います。冒頭で引き込むことを意識しなければ、相手はサラリと文章を流し読みするだけで、返信意欲がわかず別のことを考えたり、ほとんど読んでもらえなくなってしまいます。そのため、言いたいことがわからない、だらだらとした文章を送るのは避けることを意識してみて。
4.短い質問をテンポよく送る
LINEがメールと異なるのは、やりとりのテンポが目に見えるというところ。そのために必要なのは、短い質問を相手の返信速度に合わせて送ること。心理学者ニーレンバーグも著書『話し方の心理学』の中で、会話のキャッチボールには質問が重要だと述べています。相手の返信したいという気持ちをいかに盛り上げていくかが既読スルーを防ぐカギなのです。
5.スタンプを送りすぎない
LINEにおいて便利な機能といえば、やはりスタンプですよね。でもこのスタンプ、使い方によってはマイナスに作用してしまうこともあるのです。社会心理学では先入観の根底にステレオタイプというものがあるとされます。ステレオタイプとは、相手に対して本人が抱くことの多い一般的な認知(この人はこういう人だという枠)を意味します。スタンプは便利ですが、多用するとあなたのLINEの内容が軽く見られてしまう場合もあるので気をつけましょう!
彼氏からの連絡を待つのが疲れた…気分転換法は?
1.趣味に没頭する
- 「テレビを見る」「好きな曲を聞く」「映画を観る」「本を読む」(回答多数)
- 「音楽を聴いて感傷に浸る」(23歳・会社員)
- 「アイドルのDVDを見る」(21歳・大学生)
2.寝る
- 「寝る」(回答多数)
- 「布団にくるまる」(21歳・大学生)
3.運動をする
- 「体を動かす」(回答多数)
- 「ウォーキング」(44歳・自営業)
4.何かを食べる
- 「美味しいものを食べる」(回答多数)
-
「食べる」(33歳・公務員)
5.泣ける映画・ドラマを観る
- 「映画やドラマを借りて思い切り泣く」(34歳・会社員)
- 「泣ける映画を観るとすっきりします」(29歳・公務員)
気持ちが晴れないときは自分に甘く! 好きなことをして美味しいものを食べて…と、みなさん上手に気持ちを消化しているんですね。まずは気持ちを落ち着かせて、それでも気になる点があれば正直に彼に話してみて!
彼氏から連絡がこない理由は?タロット占いでチェック!
最後に、あの人から連絡がこない理由がわかるタロット占いをご用意しました♡ 早速チェック!
【まとめ】
彼氏から連絡が来ないと気持ちがブルーになりがちですが、彼は気持ちが冷めたわけではなく、むしろきちんとやり取りをしたいがために時間を選んでいる場合もあることがわかりました。返事が来ない=冷めたという考えにとらわれず、もう少し広い視野を持つようにすると、あなた自身も楽になるかもしれませんよ♪