こちらは、人気芸人「ぼる塾」のメンバー4人によるリレーエッセイ連載。
今回は、あんりさんのターン!
前回、前々回に引き続き、あんりさんが楽しすぎた鹿児島旅行について語ってくださいました♡ もちろん内容はグルメレポ! お昼の後でもペロッといけちゃう、鹿児島県の「最高のシュークリーム」や心も潤う「癒やしの茶屋」、「絶品カツが食べられるお店」って? 気になるあなたは、ぜひ最後までご覧ください♪
▼鹿児島旅行編の過去記事はこちらから!
「私は20代のときから、味が好きでヒレカツを選んでいたわ」by 田辺さん
CanCamをご覧のみなさま、毎日お疲れ様でございます。
この連載では最近、2月に行った鹿児島旅行について書かせていただいているのですが、それも今回が3回目。
ありがたいことに、日々それなりに忙しく過ごさせていただいていますが、鹿児島旅行編の原稿を書くたびに楽しかった時間を思い出すことができ、心が休まる癒やしのときになっています。
癒やしをありがとう!!
さて、この2泊3日の鹿児島旅行の参加者は、私の後輩の“シンクロニシティ”のよしおかちゃん、“ヨネダ2000”の愛ちゃん、バチョフという最強で最高のメンバー。
前回の記事では2日目のお昼ご飯まで書かせていただきましたので、今日はその後から!
鹿児島市の天文館でお昼を食べ、満腹になった後に向かったのは霧島神宮。
ここは、仕事のロケでも来たことがある場所。
壮大な眺めが広がり、なんだか空気も澄んでいるように感じる。
参拝をしてから、おみくじを引いたり、一際目立つ大きな木を見上げたり。
「ぼる塾のあんりさんですか?」
他にいた参拝客の方が声をかけてくれる。
2人組の女性で、聞くと親子らしい。
「この近くのシュークリーム、食べました?」
霧島神宮の近くのシュークリーム?
ロケで来たとき食べてないので、まったく知らなかった。
「ご夫婦でやっているお店で雰囲気もいいですし、シュークリームもすごくおいしいんです。ぜひ行ってみてください」
サイトで何千件のレビューを見るより、出会ったひとりの人が語る情報のほうが強いときがある。
それが今だ。
そのシュークリーム、絶対に食べたい。
声をかけてくれた親子にお礼を言って、早速車でシュークリームのお店へ向かう。
そのお店の名前は『à la minute』。
甘い香りがたちこめる店内と、太陽みたいな笑顔で迎えてくれるご夫婦。
ここに売っているのがシュークリームじゃなく、メキシカンなタコスとかでも納得できるくらい明るいご夫婦が出迎えてくれた。
まだ食べていなくても、ここのシュークリームが最高だと分かる。
私たちが行ったときは6種類くらいのシュークリームがあった。
私が頼んだのは、“王道バニラ”。
口に含んだ瞬間に世界が変わる。
これは、私が今まで食べてきたシュークリームとはまるで違う。
シュー生地の弾けるような食感が新しい。
バニラビーンズがたっぷり入ったクリームが溢れ出して、溺れる。
写真からいい香りがしてきそうなビジュアルです。
この店を教えてくれた親子、本当にありがとうございました!!
私も絶対に誰かにここを教えよう。
シュークリームを食べ終えたら、お茶を飲みたくなった。
せっかくお茶の名産地である霧島にいるのだから、霧島茶を飲みたい。
よしおかちゃん「このお店いかがですか?」
“シンクロニシティ”のよしおかちゃんが調べてくれたお店は『年輪堂』。
草原の真ん中あたりにあって、これまた素敵なご夫婦が営んでいるお茶屋さんだ。
リラックスした表情の4人。
器や茶菓子などのお土産も売られていて、私たちが座ったカウンター席からは、店主のふたりがお茶を淹れているところが見える。
ふたりの笑い方や仕草はどこか似ていて、そんなに会話を交わすわけではないのに仲がよいことがこちらに伝わってくる。
ご夫婦が醸し出す温かさがそのままお店の空気感になって、とにかく居心地がいい。
だんなさん「茶葉が選びづらかったら、説明しますよ」
茶葉の特徴はメニューに書かれているけれど、自分の好みを話してみた。
すると、いくつかおすすめの茶葉を絞ってくれて、そこから私は「やぶきた」という茶葉を選んだ。
お茶だけでなく、日本茶に合うお菓子も。
お茶は香りも色も深みあって、飲み込むと深いうま味が体中に染み込んだあと、鼻からよい香りが抜けていく。
余韻までおいしい。
ここにいたら、私が「日常の中で見逃している小さな幸せ」をひとつひとつ大事にしながら生きられるんじゃないか。
お茶から感じる温かみ、ご夫婦から感じる温かみ、この特別さや素晴らしさを忘れたくない。
「やぶきた」を飲み切る間、そんなことを考えた。
ここにもぜひまた来たい。
結局、胃を休めたのは車で移動する間だけで、私達はとにかく食べて食べまくる旅を続けた。
この日の夜ご飯は、宿泊するホテルがある中心街・天文館の『遊食豚彩 いちにぃさん』というお店で、黒豚のヒレカツを食べた。
鹿児島の黒豚って、何でこんなに油が甘いんだろう。
目の前でとんかつを頬張っている後輩たちを見ながら、ふと思う。
コイツらもよく食うなぁ。
私についてくるなんて、なかなかやるじゃないか。
この鹿児島旅、そんじゃそこらの食欲じゃやっていけないくらい食べている。
腹が減っては戦はできぬというならば、鹿児島に来てからの私達はいつだって戦闘態勢だ。
バチョフ「あんりさん、さつま揚げの盛り合わせもいただいていいですか?」
何だって食わしてやりたい。
その代わり強くなりな。
海賊の船長ってこんな気分なのかな。
私の「誰よりも食い意地を張っていてたくさん食べるところ」も、ルフィと一緒だ。
翌日は鹿児島旅行の最終日。
一体どんな1日になるのだろうか。
きっとまた、たくさん食べるであろうことは確定している。
そして、ごはんも悔いも、絶対残さない。
とりあえず、2日目もご馳走様でした。
【Information】必見!本連載をまとめた書籍『思い、思われ、食べ、ぼる塾。』が大好評発売中♡
当連載の36話分を収録したエッセイ本『思い、思われ、食べ、ぼる塾』(小学館刊)も発売中♪ 連載から36回分のエッセイを厳選セレクト。巻頭にはほっこり癒される4人のグラビアも! その他、ロングインタビューやオリジナルステッカーなど、彼女たちの魅力が詰まった永久保存版です!
▼発売記念! ぼる塾のスペシャルイベントレポ
▼書籍の撮影で行った楽しい沖縄ロケのバックステージ動画も公開中!
▼連載、まずはここから!【人気のバックナンバー】
第7回 田辺さんの回「ディズニーの楽しみ方」
第29回 あんりさんの回「元暴走族のお父さん」
第68回 はるちゃんの回「整形した理由」
第98回 酒寄さんの回「ABAB上野店、閉店」

(写真左から、きりやはるかさん、酒寄希望さん、あんりさん、田辺智加さん)
『猫塾』と『しんぼる』が合体したお笑いカルテット。「女芸人No.1決定戦 THE W」2020・2023・2024決勝進出。各種メディア、ライブ出演など精力的に活動中! 公式YouTube 『ぼる塾チャンネル』 https://www.youtube.com/@borujuku
●きりやはるか――――ボケ担当。かわいい顔して意外と毒舌! マイワールドがあり、アニメや音楽が大好き。個人公式instagram @kiriyaharuka 個人公式X @shinboru1001 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@wagamamaharuchan
●あんり――――ツッコミ担当。鋭いツッコミ&独特なキャラクターが魅力。酒寄と共同でネタを執筆! 個人公式instagram @f_y_e_b 個人公式X @takobu7 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@anri_borujyuku
●田辺智加――――ボケ担当。食事やスイーツに詳しく、お菓子作りの腕はプロ級。癒やしオーラでファンを魅了。個人公式instagram @chikaxxsweet 個人公式X @chi0314ka 個人公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/@boru-tana
●酒寄希望―――フォロー担当。子育て中のためメディア出演は控え、ライブ・執筆活動に専念中。精力的にネタ作りしているぼる塾のブレイン的な存在。個人公式インスタグラム@jiujixiwang 個人公式X@no_zombie
【ぼる塾 NEWS】はるちゃんが撮影! ぼる塾メンバーの愛おしい日常の姿が10年分以上詰まった写真集。『きりやはるか撮影 ぼる塾5周年記念アルバム 「#大好き」』(¥2,750/太田出版)が好評発売中。
酒寄さんがnoteで書き綴った、笑えて心温まるぼる塾エッセイが書籍化! 『酒寄さんのぼる塾日記』(¥1,540/ヨシモトブックス)
酒寄さんのエッセイ、待望の第二弾! ぼる塾めちゃ売れ期の酒寄さんの思いや3人の知られざるエピソードが満載。 『酒寄さんのぼる塾生活』(¥1,480/ヨシモトブックス)好評発売中。
酒寄さんのエッセイ第三弾! 賞レースに挑戦する“ガチぼる塾”の約1年の軌跡が明かされる、読み応えのある1冊。『酒寄さんのぼる塾快晴!』(¥1,595/ヨシモトブックス)好評発売中。
酒芸能界でも指折りのスイーツ通で知られる田辺さん初の書籍。スイーツの女王が全国津々浦々の最高スイーツをこっそり教えます。『あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』(¥1,430/マガジンハウス)好評発売中。©吉本興業/マガジンハウス
★トーク番組『ぼる部屋』毎週木曜 24時15分~24時45分 KBC 九州朝日放送にて放送中。
★ライフアイデア発見バラエティ番組『ラヴィット!』毎週月曜~金曜 朝8時00分~9時55分(月曜レギュラー)TBS系にて放送中。
★ラジオ『イマドキッ ドゥフドゥフ 90分』パート1 火曜25時00分~25時30分 MBSラジオにて放送中。