よく知っている見慣れたモノの名前でも、ひらがなやカタカナではなく漢字表記になってしまうと急に読めなくなることがあります。たとえば「碁子麺」「胼胝」「麪包」などは、難しそうに見えますが音で聞けば超おなじみの言葉ばかりです。
そんな「知っているのに読めない漢字」クイズから、本日のお題はこちら!
「縮緬雑魚」。
いかにも難読語!というイメージの4文字ですが、じつはこれも私たちがよく知っているおなじみのモノの名前なんです。いったい何と読むのでしょうか? ヒントをもとに推理してみてください。
■ここでヒント!
・ヒント1 食べ物
「縮緬雑魚」は、ある食べ物の名前です。和食を中心に、普段の食卓にものぼるようなおなじみの食べ物ですよ。
・ヒント2 魚
魚という文字が入っていまるところからもイメージできるとおり、「縮緬雑魚」はある魚です。と言っても魚の種類ではなくて、ある魚を加工した食べ物の名前です。
・ヒント3 どんな食べ物?
「縮緬雑魚」はいったいどんな食べ物なのかと言うと……? 小学館デジタル大辞泉によると、次のとおりです。
「カタクチイワシなど、イワシの稚魚を煮干しにしたもの。しらす干し。」
さらに、読み方をひらがなで書くと「◯◯◯◯◯ゃ◯」の7文字(もしくは「◯◯◯◯◯◯」の6文字)になります。
なんとなく推理できましたか? ではこの辺りで正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「縮緬雑魚」の読み方、正解は「ちりめんじゃこ」(もしくは「ちりめんざこ」)でした!
ところで、「ちりめんじゃこ」と「しらす」の違いが気になったことはありませんか? もともと「しらす」はイワシの稚魚を指す言葉で、それを干したものが「しらす干し」、しらす干しの中でもとくにしっかり乾燥させたものが一般的に「ちりめんじゃこ」と呼ばれているんです。つまり、ちりめんじゃこ=よく干したしらす、だったのですね。
CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中です。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。
(豊島オリカ)