「じゅんえる」じゃないよ。「准える」正しく読めますか?

見たことがある漢字でも、組み合わせや送り仮名が変わると急に読めなくなってしまうことがあります。たとえば、「石南花」「」「私か」などは、簡単な漢字ばかりなのに所見ではちょっと読めない熟語ばかりです。
そんな「読めそうで意外と読めない漢字」クイズから、本日のお題はこちら!

准える」。
漢字そのものは「准教授」「准看護師」など「じゅん」という読み方でおなじみですが、この字に「える」という送り仮名がつくと……? いったい何と読むのでしょうか?

■ここでヒント!

読み方を推理するために、まずは言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「准える」の意味は次のとおりです。

1 ある物事を類似のものと比較して、仮にそれとみなす。擬する。◯◯◯◯◯。
2 まねて作る。にせる。◯◯◯◯◯。

(※◯の部分は正答に近いため編集部にて伏せました)

どちらかと言えばやや硬めの日本語で、「人生を登山に准える」とか「江戸時代の民家に準えた造り」といった使われ方が一般的です。ちなみに、ひらがなで書くと送り仮名も含め「◯◯◯える」の5文字になります。
さて、そんな「准える」の読み方は? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!


「准える」の読み方、正解は「なぞらえる」でした。(「なずらえる」とも読みます)
ビジネスでも使われる可能性がある日本語なので、「じゅんえる」なんて間違えて読んだら恥ずかしいかも……。この機会に正しい読み方を覚えちゃいましょう!

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中です。大人なら正しく読みたい漢字もたくさん出題されていますので、他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。(豊島オリカ)