「時化る」何て読むか分かる?「じかる」ではありません…!

小学生で習うような易しい漢字でも、送り仮名によっては読みかたが難しいものってありますよね。たとえば「中る」「私か」「感ける」などは、簡単そうに見えて意外と難しい読みかたをします(何と読むか分からない場合はリンクをクリック!)。
今回は、そんな「意外と読めない日本語」シリーズからこちらのクイズを出題!


時化る」。
そのまま「じかる」ではなく……「当て字」と呼ばれる日本語なのですが、いったい何と読むか、ご存知でしょうか?

※「当て字」とは:日本語を漢字で書く場合に、漢字の音や訓を、その字の意味に関係なく当てる漢字の使い方。

■少しだけヒント!

まずは言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると「時化る」の意味は次のとおり。

1 風雨が強く、海が荒れる。また、海が荒れて不漁になる。
2 金回りが悪くなる。けちけちする。
3 気持ちが落ち込む。しょげる。ふさぎ込む。

1~3の意味でそれぞれ例文を作るとするならば…

1 「風雨で海が時化てきたので、船が出港できない。」
2 「不景気で、最近はどこも時化た話ばかりだ。」
3 「悲しいことがあったが、いつまでも時化た顔をしていられない。」

こんな感じでしょうか。
ちなみにこの日本語の読みかたは「○○る」。送り仮名を抜くと2文字です。

さて、ここらへんでさっそく正解を見ていきましょう。

■正解はこちら


「時化る」の読みかた、正解は「しける」でした!
「湿気る(しける):湿気を帯びる意味」の同語源で、「時化る」は当て字。読めなくても恥という訳ではありませんが、日本語をより知るために覚えてみても良いですね。

CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中。他の問題にもぜひチャレンジしてみてください♪(Mai)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ