「幟」読めますか?「おり」じゃなくて、街で毎日見かけるアレのこと!

日常でも見かける、よく知っているモノの名前なのに、漢字になると読めないことってありますよね。
たとえば、体の一部である「黒子」
一家に1つはある「杓文字」
おつまみに美味しい「鯣」など。
そんな「知っているのに読めない」日本語クイズから、今日はこちらのお題です♪

「幟」
「おり(織)」と間違えてしまいそうですが、よく見ると別の字です。これも日常で見かけるおなじみのモノの名前なのですが、いったいなんと読むのでしょうか?

◆ヒント1 どこで見かける?

「幟」を見かけるのは、家の中ではなく外であることがほとんどです。道を歩いているときに「お店の前にある」とか、「スーパーの季節アイテム売り場の前にある」というケースが多いです。

◆ヒント2 どんな形?

小学館デジタル大辞泉によると、「幟」の特徴は「細長い布の端につけた輪にさおを通し、立てて標識とするもの」(抜粋)。風で飛んでいかないよう、足元におもりがついていることも多いです。

◆ヒント3 ひらがなで何文字?

単語の節句に飾られる「鯉○○○」も有名です。……答えが分かりましたか?
では、さっそく正解を見てみましょう。こちらです!

(c)Shutterstock.com

「幟」の読み方、正解は「のぼり」でした。
デジタル大辞泉によると、幟(のぼり)の語源は「上り(のぼり)」に通じているとのこと。風にはためきながら上下にピンと張った姿は、確かに上へのぼっているように見えますね。

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中! 明日も遊びに来てくださいね♪
(豊島オリカ)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ