「もえし」じゃないよ。「萌し」もちろん読めますよね?

一見ごく簡単に読めそうなのに、送り仮名や組み合わせが珍しくて「よく見ると読めない」という日本語は結構多いものです。たとえば、「真っ新」「中る」「私か」など。漢字って奥が深いですよね。
今回の日本語クイズも、そんな「読めそうで意外と読めない日本語」からの出題です。お題はこちら。

萌し」。
こちらの日本語、読み方は「もえし」……ではありません。こちらも漢字のイメージとはちょっと異なる、意外な読み方を持っています。いったい何と読むのでしょうか?

■ここでヒント!

ヒントとして、まずは言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「萌し」の意味は次のとおりです。

「物事が起こりそうな気配。兆候。」

会話や文章では、「景気回復の萌しが見える」「つぼみが膨らみ、春の萌しを感じる」というように、何かが起こりそうな気配を感じたときに使われます。
ちなみに、ひらがなで書くと送り仮名も含めて「◯◯し」の3文字です。ちょっと硬めの日本語ですが、あなたもきっと聞いたことがある言葉ですよ。

さて、そんな「萌し」の読み方は? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!


「萌し」の読み方、正解は「きざし」でした。
「きざし」の漢字表記は「兆し」の方がよく知られていますが、「萌し」も小説などでたまに見かけることがあります。草木の芽吹きを表す「萌」の字は、「きざし」という言葉の意味にぴったりですよね。

CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新しています。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。(豊島オリカ)