小学生でも読めるような簡単な漢字なのに、送り仮名が変わると急に読めなくなってしまうことがあります。たとえば、「能く」「私か」「連む」など。それぞれ「のうく」「わたしか」「れんむ」……ではなく、意外な読み方を持っています。
そんな「読めそうで読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちら!
「怖ず怖ず」。
こちらも、読み方は「こわずこわず」ではありません。ひらがなで書けばみんな知っているような日本語なのですが、いったい何と読むのでしょうか?
■ここでヒント!
読み方を探るヒントとして、言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「怖ず怖ず」の意味は次のとおりです。
「恐れてためらいながら物事をするさま。おそるおそる。」
一般的には、「怖ず怖ずと歩み出る」とか、「怖ず怖ず口をひらいた」というように、ためらいながら行う動作を表現するために使われます。ちなみに、ひらがなで書くと「◯ず◯ず」の4文字です。
さて、そんな「怖ず怖ず」の読み方は? さっそく正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「怖ず怖ず」の読み方、正解は「おずおず」でした。
おずおず、という言葉そのものは知っていても、その漢字表記は想像したことがなかった!という人も多いのではないでしょうか。日本語の中には、そんな意外な漢字表記を持つ言葉も結構たくさんあります。気になる言葉があったら、漢字表記を調べてみるのも楽しいかもしれません♪
CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新しています。他の問題にもどんどんチャレンジしてくださいね!
(豊島オリカ)