魚+付で「鮒」読める?ヒントは「2文字の魚」

日本には、魚にまつわる漢字がたくさんありますよね。その中には、魚+予で「」とか、魚+底で「」といった、読めそうで読めない字も多いものです。
今回の日本語クイズも、そんな「読めそうで読めない」お魚関連の漢字から。お題はこちら!

魚+付で「」。
こちらの漢字はいったい何と読むのでしょうか? ヒントをもとに推理してみてください!

■ここでヒント!

・ヒント1 魚の名前
漢字の形からなんとなくイメージできるとおり、「鮒」はある魚の名前です。

・ヒント2 ひらがなで何文字?
「鮒」の読み方をひらがなで書くと、「○○」の2文字です。

・ヒント3 どんな魚?
さらに具体的に、「鮒」がどんな魚なのかを見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「鮒」とは次のような魚です。

「コイ科の淡水魚。日本の湖沼・河川で最も一般的な魚で、コイに似るが口ひげがなく、体高が高くて側扁する。」(該当の項より一部抜粋)

コイ科の淡水魚で、日本ではあちこちの川や沼で一般的に見ることができ、名前が2文字の魚といえば……? それでは、この辺で正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

 

「鮒」の読み方、正解は「ふな」でした。
小さな川や用水路にも生息している、身近な「ふな」。じつは、ふなと同じかそれ以上に身近な「金魚」も、ふなの仲間なんです。ずっと昔にふなが突然変異したものが金魚のルーツとなり、現在ではそれを更に品種改良して様々な姿かたちをした金魚の品種が生まれています。

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中♪ 他の問題も解いてみてくださいね。
(豊島オリカ)

★日本語クイズ一覧はこちら!